[スレッド全体]

[7174] まとめレス2返信 削除
2008/7/20 (日) 19:18:01 徳翁導誉

> > > 人口の低下ってどうやったら歯止めかかりますでしょうか?
> > 「治安を上げる」or「先進度を下げる」

> その治安ってどうやれば上がりますか?

治安アップ要素:同民族・同宗教・治安度に応じた駐留軍隊(盟主軍込み)

治安ダウン要素:物資の供給不足・他民族・他宗教・同国隣接エリアからの移住民
           盟主の駐留軍・他宗教の他国隣接エリア・他国隣接エリアとの駐留軍比(核比重高し)

> > > 今回って月表示ありますか?
> > ないです。
> > 1ターン1年です。
> > ですので、氷河は出てきません。

> 少しゲーム短くないですか?
> むしろ今までのが長すぎるだけですかね?

基本的にWW2オンラインは、30日で終わるように作られています。
2050年までですと40日以上あるわけです、こんなものだと思いますよ。
まあ、「延ばして欲しい」という意見があれば、
数値を変えるだけで対応可能ではありますが。

> アメリカとかに移民ボーナスとかはありますか?
移民コマンドを付けようかとも考えましたが、
移民国家でない国まで乱発すると変なことになりますし、
かと言って、移民国家だけの特権にするのも何だったので、
その辺の要素はバッサリ切り落としました。

> > > 海底資源の問題は重要ですが、そういうのは普通排他的経済水域とか、
> > > 大陸棚の延長の話になるので。
> > > 海軍を派遣してとは少し違う気がします。

> > 海底資源の採掘と、海域の海軍力というのは、不可分な存在ですよ。

> でも、現状のシステムだと、アメリカがアラビア湾に海軍を派遣して採掘できますが、
> それはちょっとリアルではないような。

まあ、細かく考えればあれですけど、
ペルシャ湾にアメリカ海軍を派遣し、石油輸送ルートを押さえている事を考えれば、
そこまで、おかしくもないように思うのですが?

> > > ・税率0%に出来るようにして、自動交易システムを入れる。
> > これに関しては、1週間以内に導入できればと考えています。

> お願いします。

簡単なのを作って、入れておきました。

> 核や生産爆撃で石油も減りますか?
減りますよ。
書き忘れていたので、核兵器について書いておきますと、
今回の核兵器は、距離で威力が落ちたりはしません。
更には、農業や工業などの生産値のみでなく、人口や軍隊まで減少し、
1発あたりの威力も、以前より強めにしてあります。

> 海域の油田に生産爆撃とか核攻撃できますか?
出来ます。

> ところで、今のゲームシステムだと人口が少なくとも金のある国の師団数が多くなりますねw
> 先進国は少数精鋭の流れがある気がするんですが。

    ↓
> > 訓練度の最大値は、先進度に依存させようかとも考えましたが、
> > 最大値は一律で100%にしておきました。
> > 先進国の優位さを出すには、たくさん師団を作る事で対応して下さい。


> IE6ですが、通信に付いている国名をクリックして通信を送ろうとしても、
> ページでエラーがと出てきて選択できないことがありました。

内密通信ですよねえ?
普通に出来ましたけど?

ひょっとして、回線の方が遅かったりしますか?
その場合、最後までページを読み込まないうちにクリックすると、
エラーが出ることはあります。
最後まで読み込まなくても飛べるよう、ちょっと弄っておきました。

> 一個師団を選択すると二個師団の選択になりますし、
> 零で選択すると『0個師団』ではコマンド実行が出来ませんと出ます。

ああ、コマンド入力の下にあるエリア表の師団数をクリックした時の話ですね。
説明がないので、意味がよく解りませんでしたよ。
直しておきましたけど、もう少し詳しく書くように心掛けて下さいね。


> 小国としては10単位での貿易もできるようにしてほしいんですが
そこまで小規模な単位になりますと、
ちまちまと「貿易」するのではなく、一括に「援助」で済むような気が・・・・


> モンゴルの国旗も真っ赤なのですが、これも同じですか?
あっ、そっちは変更し忘れですね(笑)。
直しておきました。


> 現在日本との相互従属関係による対等同盟を
> 組んでおりますが、日本国内での米軍移動ができません。
> 流石にこれはバグであろうかと思いますので調査をお願い申し上げます。

バグですね。
仕様変更に伴う未修整部分がありました。
直しておきましたので、多分これで大丈夫かと思います。

> 付随して質問ですが、この場合日本の属国扱いな
> 台湾などへは米軍は滞在できないのでしょうか?

無理です。
他国へ軍隊を駐留できるのは、その国の盟主国のみです。


> 5日放置削除では備蓄資源が無くなってしまい国が荒廃してしまいそうなので削除して頂けないでしょうか。
削除しておきました。
ちなみに、プレイヤーが居ない国家の場合ですと、
備蓄資源は減っていきますが、支持率はそこまで減らない仕様になっています。


[7176] Re:まとめレス2返信 削除
2008/7/20 (日) 19:43:29 ロシア@ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > その治安ってどうやれば上がりますか?
> 治安アップ要素:同民族・同宗教・治安度に応じた駐留軍隊(盟主軍込み)
>
> 治安ダウン要素:物資の供給不足・他民族・他宗教・同国隣接エリアからの移住民
>            盟主の駐留軍・他宗教の他国隣接エリア・他国隣接エリアとの駐留軍比(核比重高し)

ふむふむ、了解いたしました。
有り難うございます。

> > むしろ今までのが長すぎるだけですかね?
> 基本的にWW2オンラインは、30日で終わるように作られています。
> 2050年までですと40日以上あるわけです、こんなものだと思いますよ。
> まあ、「延ばして欲しい」という意見があれば、
> 数値を変えるだけで対応可能ではありますが。

やっぱり、今までが長すぎたんですね。
これで正常と言うことですね。

> > アメリカとかに移民ボーナスとかはありますか?
> 移民コマンドを付けようかとも考えましたが、
> 移民国家でない国まで乱発すると変なことになりますし、
> かと言って、移民国家だけの特権にするのも何だったので、
> その辺の要素はバッサリ切り落としました。

たしかに、特権になったらまずいですね。

> > > > 海底資源の問題は重要ですが、そういうのは普通排他的経済水域とか、
> > > > 大陸棚の延長の話になるので。
> > > > 海軍を派遣してとは少し違う気がします。

> > > 海底資源の採掘と、海域の海軍力というのは、不可分な存在ですよ。

> > でも、現状のシステムだと、アメリカがアラビア湾に海軍を派遣して採掘できますが、
> > それはちょっとリアルではないような。

> まあ、細かく考えればあれですけど、
> ペルシャ湾にアメリカ海軍を派遣し、石油輸送ルートを押さえている事を考えれば、
> そこまで、おかしくもないように思うのですが?

そうなんですかね。

まあ、予想外に短いゲームですから、終わってから、感想を言います。

> > 核や生産爆撃で石油も減りますか?
> 減りますよ。
> 書き忘れていたので、核兵器について書いておきますと、
> 今回の核兵器は、距離で威力が落ちたりはしません。
> 更には、農業や工業などの生産値のみでなく、人口や軍隊まで減少し、
> 1発あたりの威力も、以前より強めにしてあります。
>
> > 海域の油田に生産爆撃とか核攻撃できますか?
> 出来ます。

海域を核兵器攻撃しても効果はありません
と表示されるのですが…

> > ところで、今のゲームシステムだと人口が少なくとも金のある国の師団数が多くなりますねw
> > 先進国は少数精鋭の流れがある気がするんですが。

>     ↓
> > > 訓練度の最大値は、先進度に依存させようかとも考えましたが、
> > > 最大値は一律で100%にしておきました。
> > > 先進国の優位さを出すには、たくさん師団を作る事で対応して下さい。

失礼しました。

> > IE6ですが、通信に付いている国名をクリックして通信を送ろうとしても、
> > ページでエラーがと出てきて選択できないことがありました。

> 内密通信ですよねえ?
> 普通に出来ましたけど?
>
> ひょっとして、回線の方が遅かったりしますか?
> その場合、最後までページを読み込まないうちにクリックすると、
> エラーが出ることはあります。

すいません。
ADSLですが、測定したことが無いのでどれくらい出てるかは分かりません。

そのうちはかってみます。

> 最後まで読み込まなくても飛べるよう、ちょっと弄っておきました。
対応有り難うございます。


> > 一個師団を選択すると二個師団の選択になりますし、
> > 零で選択すると『0個師団』ではコマンド実行が出来ませんと出ます。

> ああ、コマンド入力の下にあるエリア表の師団数をクリックした時の話ですね。
> 説明がないので、意味がよく解りませんでしたよ。
> 直しておきましたけど、もう少し詳しく書くように心掛けて下さいね。

すいません、以後詳しく書くようにいたします。

核研究と実験はどう違いますか?

モスクワで核兵器の研究を行いました(核技術:???→??4)
600で研究を行い、4上昇しましたが、

その後実験を行おうとしても

核実験を行うだけの核技術がありません(先に『核弾研究』を行って下さい)

こうなります。


あと、訓練度の無い核兵器の維持費は1でしょうか?


質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。


[7179] Re:まとめレス2返信 削除
2008/7/20 (日) 21:07:39 曹良

> まあ、「延ばして欲しい」という意見があれば、
> 数値を変えるだけで対応可能ではありますが。

私個人の意見ではもう少し増やしてもいいかなと思います。
他の方の意見を尊重しますが、一先ず私は延長に一票を入れます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72