[スレッド全体]

[7213] 支持率と治安に関して返信 削除
2008/7/21 (月) 17:20:42 徳翁導誉

> 税率を50にしたらGDPも下がったんですが…。
> 税率のデメリットは支持率だけでは無いのでしょうか?

高税率のデメリットは、支持率低下だけですよ。
GDPの低下の方は恐らく、石油値の減少分じゃないですかねえ?
油田から燃料を取ると、数パーセントの割合で石油値が減っていきますので。

ちなみに、支持率に影響する資源供給率は、本国の分しか計算に入れません。
今はまだありませんが、他国のエリアを獲得すると「占領地」扱いになり、
そこの資源は優先的に、本国の人間へ供給されます。
占領地は供給不足でボロボロになりながらも、支配国の国民は満足という、
植民地主義時代みたいな事も可能と言う訳です。

 
> それと、盟主国の軍隊は治安に悪影響を及ぼさないと言う事でしょうか?
盟主国の駐留軍は、良い面も悪い面もあります。
例えば治安の悪いエリアには、治安維持にそれ相応の軍隊が必要であり、
統治国の軍隊だけで賄えない場合は、駐留軍も有効な治安維持戦力です。
しかし、治安や先進度が十分ある国に、
大量に他国の軍隊が駐留すると、治安が下がる要因となります。

要するに、例えばアメリカから見た場合ですと、
治安の悪いアフガニスタンやイラクに、米軍が多く駐留するのはプラスでも、
治安の良い日本などでは、マイナス面の方が強く出るといった感じでしょうか。

最後に、「治安度に応じた軍隊数」ですが、
「治安度+自国の陸海空軍数×2+駐留する陸海空軍数」で100を越えない場合、
軍事統制による治安維持が不十分と言う事で、治安が低下する事となります。


[7217] Re:支持率と治安に関して返信 削除
2008/7/21 (月) 20:02:44 カナダ

▼ 徳翁導誉さん
> > 税率を50にしたらGDPも下がったんですが…。
> > 税率のデメリットは支持率だけでは無いのでしょうか?

> 高税率のデメリットは、支持率低下だけですよ。
> GDPの低下の方は恐らく、石油値の減少分じゃないですかねえ?
> 油田から燃料を取ると、数パーセントの割合で石油値が減っていきますので。

うーん…GDPが200近く下がったんですけどねぇ…。
データを記録して無いので比較データは次ターンで提出する事になりますが…。
ただ、高税率のデメリットが支持率低下だけだと皆大増税しませんかね?(汗
それとも支持率が下がりすぎるとテロとか暴動が起きるとか…?(汗

> 最後に、「治安度に応じた軍隊数」ですが、
> 「治安度+自国の陸海空軍数×2+駐留する陸海空軍数」で100を越えない場合、
> 軍事統制による治安維持が不十分と言う事で、治安が低下する事となります。

なるほど、ありがとうございます。


[7226] Re2:支持率と治安に関して返信 削除
2008/7/22 (火) 00:05:29 カナダ

▼ カナダさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 税率を50にしたらGDPも下がったんですが…。
> > > 税率のデメリットは支持率だけでは無いのでしょうか?

> > 高税率のデメリットは、支持率低下だけですよ。
> > GDPの低下の方は恐らく、石油値の減少分じゃないですかねえ?
> > 油田から燃料を取ると、数パーセントの割合で石油値が減っていきますので。

> うーん…GDPが200近く下がったんですけどねぇ…。
> データを記録して無いので比較データは次ターンで提出する事になりますが…。
> ただ、高税率のデメリットが支持率低下だけだと皆大増税しませんかね?(汗
> それとも支持率が下がりすぎるとテロとか暴動が起きるとか…?(汗

お騒がせしました。
勘違いだったみたいです。
データを保存して比較した所、GDPと石油だけが減少しているのを確認しました。

追記
治安維持に必要な軍は
「治安度+自国の陸海空軍数×2+駐留する陸海空軍数」とありますが。
自国の軍数や駐留する軍数の定義は以下で合っているでしょうか?
自国の陸海空軍数:国で保持する全ての陸海空軍数
駐留する陸海空軍数:その地域に駐留する陸海空軍数

…これだと思って配置したら治安が上がらなかったりした所があったのですが…。


[7229] Re:支持率と治安に関して返信 削除
2008/7/22 (火) 01:34:12 イラン

▼ 徳翁導誉さん
> 最後に、「治安度に応じた軍隊数」ですが、
> 「治安度+自国の陸海空軍数×2+駐留する陸海空軍数」で100を越えない場合、
> 軍事統制による治安維持が不十分と言う事で、治安が低下する事となります。


この計算式に従って軍隊を置いていたはずなのですが、
なぜか治安が低下しました。
資源の備蓄も十分だったはずなのですが、
これはバグでしょうか?
それとも、他に何か要因があるのでしょうか?


[7238] Re2:支持率と治安に関して返信 削除
2008/7/22 (火) 18:27:57 アゼルバイジャン

▼ イランさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 最後に、「治安度に応じた軍隊数」ですが、
> > 「治安度+自国の陸海空軍数×2+駐留する陸海空軍数」で100を越えない場合、
> > 軍事統制による治安維持が不十分と言う事で、治安が低下する事となります。

>
> この計算式に従って軍隊を置いていたはずなのですが、
> なぜか治安が低下しました。
> 資源の備蓄も十分だったはずなのですが、
> これはバグでしょうか?
> それとも、他に何か要因があるのでしょうか?

我が国もロシア陣営に加盟して、資源もちゃんと取引して、
さらに上の計算式を越えるように軍隊を配置したのですが、
また治安が下がりました。
自給率向上のための農地開墾と、治安維持のための軍備増設、
ロシア陣営加入などで資金もほとんどなく、この調子では、我が国は破綻します…


[7263] Re3:支持率と治安に関して返信 削除
2008/7/23 (水) 15:43:34 risk

▼ アゼルバイジャンさん
> ▼ イランさん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > 最後に、「治安度に応じた軍隊数」ですが、
> > > 「治安度+自国の陸海空軍数×2+駐留する陸海空軍数」で100を越えない場合、
> > > 軍事統制による治安維持が不十分と言う事で、治安が低下する事となります。

> >
> > この計算式に従って軍隊を置いていたはずなのですが、
> > なぜか治安が低下しました。
> > 資源の備蓄も十分だったはずなのですが、
> > これはバグでしょうか?
> > それとも、他に何か要因があるのでしょうか?

> 我が国もロシア陣営に加盟して、資源もちゃんと取引して、
> さらに上の計算式を越えるように軍隊を配置したのですが、
> また治安が下がりました。
> 自給率向上のための農地開墾と、治安維持のための軍備増設、
> ロシア陣営加入などで資金もほとんどなく、この調子では、我が国は破綻します…


恐らく隣国が戦争で相当の被害を出してましたので難民流入による治安低下が発生したのではないかと思われます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72