[スレッド全体]

[7259] Re:まとめレス3返信 削除
2008/7/23 (水) 09:47:17 メキシコ政府担当者

 
> > 先程、日本政府に対して2000億ドルの送金を行いましたが、
> > 日本政府によると、入金が確認されなかったそうです。
> > その後もう一度、送金し直したところ入金が確認されのですが、
> > 最初に送金した2000億ドルが消失してしまいました。

> う〜ん、その辺のプログラムは特に弄ってませんし、
> サーバーのエラーなども起きなかったのであれば、
> どちらかの勘違いの可能性が高いと思いますよ。
> 送金と入金の処理は一括で行われるので、
> 送金はあって入金がないとか、またはその逆とかは、理論上起きないはずですし。


こちら側のミスを指摘されているようですが、何をどのように考えても、
間違いなく日本政府に送金した事は間違いありません。
送金時に『『日本』に対して、『金銭:2000』を援助します』と表示されたのを確認しましたから。
やはり、どのように考えても、こちら側に過失はないと考えます。


[7262] Re2:まとめレス3返信 削除
2008/7/23 (水) 12:53:48 D

▼ メキシコ政府担当者さん
>
> > > 先程、日本政府に対して2000億ドルの送金を行いましたが、
> > > 日本政府によると、入金が確認されなかったそうです。
> > > その後もう一度、送金し直したところ入金が確認されのですが、
> > > 最初に送金した2000億ドルが消失してしまいました。

> > う〜ん、その辺のプログラムは特に弄ってませんし、
> > サーバーのエラーなども起きなかったのであれば、
> > どちらかの勘違いの可能性が高いと思いますよ。
> > 送金と入金の処理は一括で行われるので、
> > 送金はあって入金がないとか、またはその逆とかは、理論上起きないはずですし。

>
> こちら側のミスを指摘されているようですが、何をどのように考えても、
> 間違いなく日本政府に送金した事は間違いありません。
> 送金時に『『日本』に対して、『金銭:2000』を援助します』と表示されたのを確認しましたから。
> やはり、どのように考えても、こちら側に過失はないと考えます。


この場合、
「『日本』に対して、『金銭:2000』を援助しました」
を確認する必要があります。
コマンド実行前と、実行後では、天と地ほどの差がありますからね。
誤って、ボタンを押す瞬間にスクロールしてしまった、などのミスも考えられますし・・・。
「戻る」を押せば、上の文章が確認できたはずです。


[7265] 援助コマンドに関して返信 削除
2008/7/23 (水) 19:41:44 徳翁導誉

> > > 先程、日本政府に対して2000億ドルの送金を行いましたが、
> > > 日本政府によると、入金が確認されなかったそうです。
> > > その後もう一度、送金し直したところ入金が確認されのですが、
> > > 最初に送金した2000億ドルが消失してしまいました。

> > う〜ん、その辺のプログラムは特に弄ってませんし、
> > サーバーのエラーなども起きなかったのであれば、
> > どちらかの勘違いの可能性が高いと思いますよ。
> > 送金と入金の処理は一括で行われるので、
> > 送金はあって入金がないとか、またはその逆とかは、理論上起きないはずですし。

> こちら側のミスを指摘されているようですが、何をどのように考えても、
> 間違いなく日本政府に送金した事は間違いありません。
> 送金時に『『日本』に対して、『金銭:2000』を援助します』と表示されたのを確認しましたから。
> やはり、どのように考えても、こちら側に過失はないと考えます。

もう一度確認しますが、「2回送金して、1回は届き、もう1回は届かなかった」という事ですよねえ。
前回も書きました通り、送金部分のプログラムは変更してませんので、
同じ行動をすれば、同じ様な結果が出るはずなんです。
プログラムにミスがあれば、2回とも失敗するはずですので。

失敗した時って、送金分の2000億ドルは確かに減ってましたでしょうか?
減ってなければ、「待機」状態の時にボタンをクリックした可能性があります。
待機状態の時に実行ボタンを押しても、当然処理は行われませんから。
送金分の2000億ドルが無くなっていれば、それは確実に相手国に送金されています。
プログラム上、送金と入金は一括に処理されてますので、
どちらか一方だけ金額が変わるというのは、理論上有り得ませんので。


[7278] Re:援助コマンドに関して返信 削除
2008/7/23 (水) 23:22:47 メキシコ政府担当者

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 先程、日本政府に対して2000億ドルの送金を行いましたが、
> > > > 日本政府によると、入金が確認されなかったそうです。
> > > > その後もう一度、送金し直したところ入金が確認されのですが、
> > > > 最初に送金した2000億ドルが消失してしまいました。

> > > う〜ん、その辺のプログラムは特に弄ってませんし、
> > > サーバーのエラーなども起きなかったのであれば、
> > > どちらかの勘違いの可能性が高いと思いますよ。
> > > 送金と入金の処理は一括で行われるので、
> > > 送金はあって入金がないとか、またはその逆とかは、理論上起きないはずですし。

> > こちら側のミスを指摘されているようですが、何をどのように考えても、
> > 間違いなく日本政府に送金した事は間違いありません。
> > 送金時に『『日本』に対して、『金銭:2000』を援助します』と表示されたのを確認しましたから。
> > やはり、どのように考えても、こちら側に過失はないと考えます。

> もう一度確認しますが、「2回送金して、1回は届き、もう1回は届かなかった」という事ですよねえ。
> 前回も書きました通り、送金部分のプログラムは変更してませんので、
> 同じ行動をすれば、同じ様な結果が出るはずなんです。
> プログラムにミスがあれば、2回とも失敗するはずですので。
>
> 失敗した時って、送金分の2000億ドルは確かに減ってましたでしょうか?
> 減ってなければ、「待機」状態の時にボタンをクリックした可能性があります。
> 待機状態の時に実行ボタンを押しても、当然処理は行われませんから。
> 送金分の2000億ドルが無くなっていれば、それは確実に相手国に送金されています。
> プログラム上、送金と入金は一括に処理されてますので、
> どちらか一方だけ金額が変わるというのは、理論上有り得ませんので。

最初は、四千数百億ドル所持していました。
そして、送金先を大阪に設定したあと、依然書いた文言を確認して実行しました。
その後、日本政府側から、まだ届いていないとの連絡があり、双方確認した後、
再び、東京に設定し、例の文言を確認後、送金しました。
その時点での残資金は数十億ドルだったので、2回送金したと考えています。


[7299] Re2:援助コマンドに関して返信 削除
2008/7/24 (木) 19:12:23 徳翁導誉

> > 失敗した時って、送金分の2000億ドルは確かに減ってましたでしょうか?
> > 送金分の2000億ドルが無くなっていれば、それは確実に相手国に送金されています。
> > プログラム上、送金と入金は一括に処理されてますので、
> > どちらか一方だけ金額が変わるというのは、理論上有り得ませんので。

> 最初は、四千数百億ドル所持していました。
> そして、送金先を大阪に設定したあと、依然書いた文言を確認して実行しました。
> その後、日本政府側から、まだ届いていないとの連絡があり、双方確認した後、
> 再び、東京に設定し、例の文言を確認後、送金しました。
> その時点での残資金は数十億ドルだったので、2回送金したと考えています。

送金分が減少していたのが確かであれば、それは確実に何処かの国へは送られています。
送金側が送り先をミスしていないのであれば、確認した側のミスである可能性が高いです。
確認した時に、情報を更新していなかった可能性はないですかねえ?
例えば通信ページに居て、ブラウザの「戻る」で入力ページに戻ったとか。
逆に、2回目に送った分しか確かに届いていないと事ですと、送り先を間違えた可能性が高いです。

これはもう、これ以上、言いようが無いですね。
繰り返しになっちゃいますが、送金部分のプログラムは変更してませんので、
同じ行動をすれば、同じ様な結果が出るはずですし、
何度プログラムを確認しても、やはり何処にも問題はないように見えますので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72