| > 日本にイスファハーンの開発特権10%を付与してみたところ、
> 日本に大阪の開発特権[9%]を与えました
> と出てきたんですが。
これは多分、報告があった時には既に修正済みだったかと。
今では大丈夫ですよねえ?
> 特権地域のパラメーターの金融と工業の値が入れ替わっていると思います。
具体的に何処のエリアの事かは分かりませんが、
別に入れ替わっているという事はないと思いますよ。
> また盟主発言でアメリカが発言したときのみしか新着表示がなされません。
> 他の国が行った場合は自国陣営に反映されていますのでこちらも確認をお願いいたします。
弄っておきました。
これで多分、大丈夫だと思います。
> 20日0時以降、昼以前のどこかまでの
> 内密通信のログが見れません。
> 他のある方に確認を取ったところでは、午前9時ごろ以前の
> ログが無いそうなのですが。
アクセスが集中しすぎた為か、その部分のデータは飛んでしまってますね。
申し訳ないですが、飛んだ部分の通信文に関しては、復旧する事は出来ません。
御了承下さい。
> しかも、なぜか我が国の貿易協定のみ、不渡りという事に
> なってますよ・・・トホホ・・。
それはそのまま、イラクだけが不渡りを出したからです。
自動貿易をする際は、収支をしっかり確認してから行って下さい。
それと、貿易締結は歴史ログに残るのですから、
安易に付けたり消したりしないで下さい。
今は利便性を考え、制限などは設けていませんが、
そう言った事が続けば、貿易締結したターンは取り消し禁止などもしなければなりませんので。
> 同じく更新後から、ログイン画面がおかしくなりました。
更新時に起こるバグを修正しておきました。
> 先程、日本政府に対して2000億ドルの送金を行いましたが、
> 日本政府によると、入金が確認されなかったそうです。
> その後もう一度、送金し直したところ入金が確認されのですが、
> 最初に送金した2000億ドルが消失してしまいました。
う〜ん、その辺のプログラムは特に弄ってませんし、
サーバーのエラーなども起きなかったのであれば、
どちらかの勘違いの可能性が高いと思いますよ。
送金と入金の処理は一括で行われるので、
送金はあって入金がないとか、またはその逆とかは、理論上起きないはずですし。
> もしかして、農業なども最大値は下がるのですか?
農業の最大値は下がりませんが、農業値そのものは、
供給不足や治安低下で下がる事もあります。
アゼルバイジャンの場合ですと、隣国に軍事大国ロシアがあるので、
どうしても、政情は不安定となりがちです。
簡単にそれを回避するのには、ロシアの属国になるのが一番です。
少なくとも、ロシアからの軍事的圧力は消えますので。
|
|