| ▼ 徳翁導誉さん
> ▼ UAEさん
> > 新スレ立てました> 新着のみ表示が欲しいと思っております。
> > 50着では、新着が収まりきらないときもありますし・・・。
> まあ、技術的には出来るんですが、
> でも、50通を越える新着分を一気に表示するとなると、
> 今度は今度で、「多すぎる」という声が起きる気も・・・・
> 取り敢えず、通信ページを開いた時に新着分があった場合、
> 新着分だけを表示するページも作ってみました。
>
有難うございます。
> > 接続がおかしいみたいです。
> > アメリカ軍がロシア領ベーリング海に侵入しようとしたところ
> > エラーが出たとの事です。
> それって、既に直した海上輸送のバグとは別物でしょうか?
> ベーリング海の隣接設定に、特に問題は見つからなかったのですが?
> こう言った報告は、当人していただく方が有り難いです。
> 伝聞ですと、どうしても、うまく伝わらない事がありますので。
>
申し訳ありません。
これは、また何かあれば今度は
当事者に一度聞くか、
戦略メモの方式でやっていく事にします。
>
>
>
> > 勿論、属国申請する様に、例えば
> > 「ベトナム政府は中国政府に移民申請○○万人を要請しました」
> > 「中国政府はベトナム政府の移民申請○○万人を受理しました」
> > てな感じで、相手の許可がいりますが可能になる事は出来ませんか?
> う〜ん、移民ですかあ。
> 以前も話題に上がり、移民国家の特権にならないよう、
> 構想段階で導入を見送った旨を書いたんですが、やはり欲しいですか?
> あと、難民流出という概念がありますので、
> 隣国へ難民を送り込む目的で移民させる事を防ぐ方法も考える必要があるでしょうし、
> かと言って、治安・先進度・人口などで、利用に制限を設けると、
> それはそれで、導入してみたものの使い辛いって事になりかねませんので。
>
合法移民と難民を分ける事は出来ませんかね?
まずは、難民は今と同じでいいと思います。
この、難民というのは不法越境行為ですよね?
しかし、歴史的にアメリカでもスコットランド人・ドイツ人等、
産業育成に貢献した人も若干名いますよね?
(例;アインシュタイン、ユートピア理想の英人etc)少し違う気もしますが。
先進度が高い国から低い国へ移動していくこともありますし、
合法移民の制度を設けて、
先進度高⇒先進度低
先進度低の国の先進度上昇に手助け。
先進度低⇒先進度高
人口の足しにはなるが、
難民のマイナス効果の四分の一だけマイナス効果が付く。
史実で言う、19世紀の
洋⇒米への大移民はこの合法移民制度の様なもの
だと思っております。
そして、この合法移民制度だと
海を渡る事が出来てもいいのでは?
|
|