[スレッド全体]

[7314] 赤い嵐オンラインを現代版【その2】返信 削除
2008/7/24 (木) 21:42:46 UAE

新スレ立てました


[7470] まとめレス10返信 削除
2008/8/2 (土) 19:37:40 徳翁導誉

> 亡命政府の件ですが、現在我国は亡命政府となる前のロシアに開発特権を、渡しました。
> この収入は現在もロシア亡命政府に行ってるのでしょうか?

その辺の収入は、亡命政府に入りますね。
支援したいようでしたらそのままでも良いですし、
特権を無くしたり、他国に与え直したりもできます。
初めは、亡命政府も特権エリアでのみ開発可能にしようかと考えたんですが、
マップ上から消滅した国への扱いがいろいろと面倒だったので、
その辺に関しては、バッサリと切り捨ててしまいましたが。


> 国連エリアで周りを取り囲めば、
> 最後の領土を維持でき、滅亡しなくなるのでは?

それは少し考えたんですが、そうした自分勝手な侵攻を繰り返した場合、
国際社会の反感を買うでしょうから、大丈夫かな?という思いも。
ただ、このままで良いとも考えてはいませんが。

> あと、占領地を抱える以上は、不利があった方が良いような。
占領地は、そこの民衆も食わせる必要がありますし、
治安が低いと、自国の先進度や支持率にも影響するので、
現状でも十分、デメリットがあると思いますけど?
と言うか、デメリットが大きいからこそ、「国連委譲」の導入となった訳で。

> 軽い疑問なのですが、亡命政権にも支持率があるようですが、
> 高いまま亡命政権になれば勝てることもあるのですか?

勝利条件に、キチンと書いてあるはずですけど?
「1.勝利条件は、2050年になった時、最も支持率が高かった国家(亡命政府は除く)。
  もしくは、全ての国(ここでも亡命政府は除く)の盟主になる事です。」


> 赤い嵐オンライン 現代版において国連の旗がアメリカの旗になっています
> 修正をお願いします

国連委譲時の年表での旗ですね。
直しておきましたが、次回からはもう少し詳しく記述して下さいね。
そうでないと、何処の箇所の指摘か解らないので。


> 国連委譲コマンドを確認中に席を外してしまい
> その後、情報更新しようとそのまま実行を押してしまいました。
> 管理人様には迷惑かも知れませんが、元に戻せないでしょうか?

今回だけ、特別ですよ。


> …まぁゲームとしては大変助かる場面もありますが、
> 突然の仕様変更はゲームバランスに大きく影響するので
> なるべく変更点の告知と意見募集期間をもらえませんでしょうか。

こんなふうに、ゲーム中に仕様が変わるのは初回だけですので、
まあその辺は、ある程度我慢して下さい。
あと、変更点の告知は基本的に掲示板で行っていますし、
大きな仕様変更は、何日かは間を空けてから行っていますけどね。

> 国連委任統治領、現状のシステムでは委任にメリットが大きすぎます。
正直な所、それは認識して居るんですが、
取り敢えず、その辺の調整は後回しで良いかと思い、とにかく入れてみました。
隣国の治安悪化のため占領したものの、その後の処理に汲々としている国もありましたので。

> 国連統治領への侵攻は可能、防御側は抵抗戦闘なしで部隊壊滅
> 難民数ゼロというのも非現実的かとおもいます。減少くらいでよろしいのでは?

国連統治エリアは、常任理事国(米ロ英仏中)も解放できるとかいう考えもありましたが、
その提案の方が無難ですかねえ?
難民数に関しても、占領地や国連統治下からは「流出し辛くなる」で良いかも知れませんね。
高めの下駄を履かせれば、バランスも取れるでしょうし。
こんな感じでしょうか?
1.国連統治領は駐軍データなども閲覧可能に。
2.駐留軍よりも多い陸軍数で「陸軍占領」を行うと、
   駐留軍は消滅し、国連領のまま統治国が変更(返還するか否かは随意に)。
3.常任理事国(米ロ英仏中)による国連領の返還はどうしましょう?
4.占領地や国連領からも、低い割合ながら難民が流出。

> 長距離国際移動による練度リセットの問題はどうなりましたでしょうか?
あれ?それってもう修正済みじゃなかったでしたっけ?
って、2度目の修正は報告し忘れてたみたいですね。
どうです、今現在でも問題が起きますか?


> 世界MAPに表示されている我が国の農業、工業、石油の数値より
> 我が国の開発画面に表示されている数値の方が若干低くなっています。

それって、特権による増減分なのでは?


> 食料・製品・燃料が不足した場合どのような事がおこるか教えてもらえないでしょうか。
治安や支持率、先進度の低下が起きますね。
あと、食糧不足なら人口の減少、燃料不足なら工業の低下も起きます。
とは言え、ターン更新時に物資は補充されていますので、
ストックがずっとゼロのままでも、自給率次第によっては、
そこまで急激には下がりませんけどね。
国民は、カツカツながら生きているって感じでしょうか?
それに、治安や支持率などは他の要素も絡んでくるので、そちらで値が上がると、
物資の供給不足を起こしても、治安や支持率が上がる場合もあります。


[7483] Re:まとめレス10返信 削除
2008/8/2 (土) 21:01:36 バングラデシュ

▼ 徳翁導誉さん
> > 長距離国際移動による練度リセットの問題はどうなりましたでしょうか?
> あれ?それってもう修正済みじゃなかったでしたっけ?
> って、2度目の修正は報告し忘れてたみたいですね。
> どうです、今現在でも問題が起きますか?


陸軍が未だに練度リセットになるのですが。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72