| > > > 長距離国際移動による練度リセットの問題はどうなりましたでしょうか?
> > あれ?それってもう修正済みじゃなかったでしたっけ?
> > って、2度目の修正は報告し忘れてたみたいですね。
> > どうです、今現在でも問題が起きますか?
> 陸軍が未だに練度リセットになるのですが。
「未だに」とは現在進行形の言葉ですけど、たぶん直ってますよねえ?
あの件を修正したのが、報告し忘れていた2度目の修正ですので。
> 全く関係の無い事になってしまうのですが、
> 金融と農業が全く上がりません・・・。
> なんだか、初期値の高い大国に有利すぎる気がします。
大金を注がないと、容易には上昇しません。
金融も農業もそう言ったものです。
それに、そんなゲーム的なボーナス要素を入れても、
こうした多人数ゲームでは、単にバランスを崩すだけですし、
もしその案を導入したとしても、今以上に大国有利になるだけですよ。
> > 3.常任理事国(米ロ英仏中)による国連領の返還はどうしましょう?
> 3に関しては、『国連』の実態が無いのに、『常任理事国』だけは存在すると言うのはバランスを欠くものになると思います。
やはり、そうなりますよね。
では、これは却下で。
それと、他にデメリットとしては、
国連委譲時は支持率が下がることも考えています。
占領時に支持率が上がっているので、それを打ち消す目的で。
> あと、国連に委譲した地域の開発特権のパーセンテージを増やして欲しいなぁ・・・、と思います。
> 現状のパーセンテージでは、開発特権を持っていても開発を実際に行う国が果たしてどれだけいるか・・・。
では、特権の利益率を増やす代わりに、
治安が50%を越えれば、国連統治が終了する形で自動的に独立させましょうか。
それと、現存する国のエリアは「国連委譲できない」という縛りも必要かも?
> 更なる再発の経過について
> 2008/8/2(土) 12:16:31の戦略メモに記述してあります。
幾つかの条件が重なると、そうなるケースがありますね。
直しておきました。
あと、米空軍とバングラデシュ陸軍の訓練度は、
完全修復とまでは行きませんが、いくらか上げておきました。
|
|