[スレッド全体]

[7663] HN・固定キャラ名でのゲーム参加について返信 削除
2008/8/10 (日) 01:39:51 ソマリア担当

「赤い嵐オンライン・現代版」の公式発言において、問題となったためにスレッドを立ち上げました。

趣旨としては、以下のとおりです。
WW2系や銀凡伝などでは、HNやキャラ名を固定しての参加が常態化しています。
これらは、PLの癖や性質、過去の恩・怨恨など、盤面以外のメタ情報によって有利不利が発生することになり、
ゲームバランス上、大きな問題があると常々感じておりました。

また、「赤い嵐」の説明には、『〜内部情報を外に漏らすことは厳禁』とありますが…。
例えば、「赤い嵐」でHNを宣言して、他ゲームで同HN(或いは、同キャラ名)で参加した場合、
それは、PL情報という内部情報をゲーム外に漏らしていることにはなりませんでしょうか。

フェアなゲームとするには、キャラクター名の固定やゲーム内でのHN公開など、
メタ情報に繋がるような発言・キャラクター名を禁止すべきだと思いますが…。

以上の点につきまして、管理人様の御判断を伺いたく存じます。


[7674] Re:HN・固定キャラ名でのゲーム参加について返信 削除
2008/8/10 (日) 10:44:29 ルーキウス

言いたいことはリスクさんが言ってくれているので、
少し違う視点から。(書きにくいことをずばっと書いてくれるあたり、やはりリスクさんはすごい)

現実世界を考えてみても、政権を取る前の情報というのはありますよね?
政権を取る前の行動を見れば、どういう癖があるのかは分かりますし、
首脳同士がたまたま縁があったりすることもあり得なくはないですし。
そう言う点から考えてもリアルかと。

それにHNを隠してもばれるときはばれますし。
あんまり関係ないかと。


[7677] Re2:HN・固定キャラ名でのゲーム参加について返信 削除
2008/8/10 (日) 12:54:45 ソマリア担当

▼ riskさん
> 恩義や友誼があろうと争う時には争うものです。
> 過去に争っても手を結ぶときは手を結ぶ。
> 銀凡の前期がまさにその見本だと思いますけどね。


前期の銀凡伝には参加していないので、何とも言えませんが…。
確かに、全PLがそういった意識であれば、そこまでの問題にはなりませんが。
ただ、盤面の外の情報――銀凡伝でいえば、前期の恩義や怨恨――が、
ゲームに何らかの影響を与える時点で、些か、ゲームとしては問題があると思います。

> 他のサイト、三国志ネットやシュバルツRなどでも
> 通常なんら問題なく固定HNは使用されております。
> 禁止されているのは勝負に直結する人狼系のゲーム
> くらいじゃないでしょうか。
> そもそもディプロマシーはボードゲームで中の人など
> KKKの様な格好でもしてやらない限りまるわかりな
> ゲームです。


私が人狼系PLなので、こういった点に敏感…ということは、あるかもしれませんね。
尤も、人狼も本来はカードゲームなので、顔や声で判別出来るのですが。
 
> 問題は各プレイヤーの姿勢であってHNではありません。
> HNをスケープゴートにしても事態はかわりません。


PLの姿勢が問題というのは、仰る通りだと思います。
正味な話、各PLがその盤面のなかの情報だけで判断して行動するならば、
ペルソナなしのHNで参加しようが、固定キャラクター名で参加しようが、問題は発生しないわけですから。
 
> それに例えば私がfriskと登録したら適法か違法か誰が
> どういう基準で判断を下すのか。
> こういう規制は非現実的だと思います。


仰る通り、規制の線引きは難しいと思います。
riskさんの仰るような例もありますし、逆に、全く違う登録名でも「前期の〜です」とゲーム中で言えばそれまでです。
ですから、やはり、その辺はモラルの問題になるのではないでしょうか。
「PLが特定出来るような発言は禁止」「前期・他ゲームの会話は禁止」などのような但し書きをつけるだけでも、幾らかは変わると思いますけども。
規制が難しいからといって、規制をしない…というのは、全く別の話でしょうし。


▼ ルーキウスさん
> 現実世界を考えてみても、政権を取る前の情報というのはありますよね?
> 政権を取る前の行動を見れば、どういう癖があるのかは分かりますし、
> 首脳同士がたまたま縁があったりすることもあり得なくはないですし。
> そう言う点から考えてもリアルかと。


少々、論点がずれているようなのですが…。
現実と比してどうこうではなく、ゲーム盤外のメタ情報によって、有利不利が発生する点を問題にしております。
ルーキウスさんの仰られるような例では、「政界」或いは「国際政治」という盤上で、政権を取る前の情報などを得るわけです。
これは別段、メタ情報でもなく、適正な情報ですよね。
PLの情報というのは、現実の政治で例えると難しいですが…そうですね。
神だとか運命だとか大宇宙の意思だとか電波だとか、まあ、何でもよいですが、人間を動かしているものがあったとします。
本来なら知りえることのない、そういったものの傾向を情報として得て行動する…ということになると思います。
例えが判り辛くて申し訳ないですが。
また、初参加とベテランでは、PLに関する情報量が違います。
仮に全員がHN公開で参加しても、初参加の方には、何の情報にもならないわけです。

> それにHNを隠してもばれるときはばれますし。
> あんまり関係ないかと。


確かに、ゲームを進めていくうちに、口調や行動などで、どうしても推測は出来てしまうでしょう。
とはいえ、当人に直接確認でもしない限り、確定ではありませんし。
無駄かもしれませんが、中身を隠す努力というものは必要だと思うのです。


[7679] Re3:HN・固定キャラ名でのゲーム参加について返信 削除
2008/8/10 (日) 13:10:42 ルーキウス

> ▼ ルーキウスさん
> > 現実世界を考えてみても、政権を取る前の情報というのはありますよね?
> > 政権を取る前の行動を見れば、どういう癖があるのかは分かりますし、
> > 首脳同士がたまたま縁があったりすることもあり得なくはないですし。
> > そう言う点から考えてもリアルかと。

>
> 少々、論点がずれているようなのですが…。
> 現実と比してどうこうではなく、ゲーム盤外のメタ情報によって、有利不利が発生する点を問題にしております。

現実をもとにしたゲームである以上は、現実と比して考えることも必要と思いますが。
それに、現実でもベテランの政治家ほど他の政治家のことを知っているはずですし。


> ルーキウスさんの仰られるような例では、「政界」或いは「国際政治」という盤上で、政権を取る前の情報などを得るわけです。
> これは別段、メタ情報でもなく、適正な情報ですよね。
> PLの情報というのは、現実の政治で例えると難しいですが…そうですね。
> 神だとか運命だとか大宇宙の意思だとか電波だとか、まあ、何でもよいですが、人間を動かしているものがあったとします。
> 本来なら知りえることのない、そういったものの傾向を情報として得て行動する…ということになると思います。
> 例えが判り辛くて申し訳ないですが。

そういうのとはまた違う気がするんですけど。


> また、初参加とベテランでは、PLに関する情報量が違います。
> 仮に全員がHN公開で参加しても、初参加の方には、何の情報にもならないわけです。

そこまで違わないと思いますが…
私も二年ほどWW2やっていますけど、
こんな人いたっけということもよくありますし、
名前が分かれば調べれば初心者でも分かりますし。

> > それにHNを隠してもばれるときはばれますし。
> > あんまり関係ないかと。

>
> 確かに、ゲームを進めていくうちに、口調や行動などで、どうしても推測は出来てしまうでしょう。
> とはいえ、当人に直接確認でもしない限り、確定ではありませんし。
> 無駄かもしれませんが、中身を隠す努力というものは必要だと思うのです。

中途半端にばれる方が厄介なのですけどね。
それで勘違いされて滅ぼされたこともありますし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72