| ▼ ソマリア担当さん
> 趣旨としては、以下のとおりです。
> WW2系や銀凡伝などでは、HNやキャラ名を固定しての参加が常態化しています。
> これらは、PLの癖や性質、過去の恩・怨恨など、盤面以外のメタ情報によって有利不利が発生することになり、
> ゲームバランス上、大きな問題があると常々感じておりました。
私なんかはコテハンでずっと通してますけどね。
(まぁ途中で一部似た名前とかにしたことはありますが…。)
確かに、不如帰とか銀凡伝とか協力系のゲームでは
コテハンで通す事でプレイスタイルや以前の会話内容などを覚えて貰えます。
ただ、それが何か問題があるのでしょうか?
2期前の銀凡伝では3期前にともに閣僚として活躍したPLとの開発方針の相違から
私は帝国から同盟に亡命し、同盟のために働いていますし、その方とは今現在は
同じ帝国民として、帝国の勝利のため協力する立場です。
コテハンで相手を知っていたとしても敵対する時は敵対し、協力する時は協力する。
これはごくごく普通の事ではないでしょうか?
あえて言うなら、それがネットゲームの面白さでもある、と私は認識しています。
> また、「赤い嵐」の説明には、『〜内部情報を外に漏らすことは厳禁』とありますが…。
> 例えば、「赤い嵐」でHNを宣言して、他ゲームで同HN(或いは、同キャラ名)で参加した場合、
> それは、PL情報という内部情報をゲーム外に漏らしていることにはなりませんでしょうか。
その他ゲームで赤い嵐の事について言及すれば話は別でしょうが、
そうでなければいったい何の情報が漏れているというのでしょうか?
PL情報と言っても精々が名前くらいだと思いますが…。
ちなみに性格とか考え方なんていうのは各自が勝手に分析するものですよ。
実際とは全く違う事もありますし、漏洩の範囲外にあたると思いますが。
> フェアなゲームとするには、キャラクター名の固定やゲーム内でのHN公開など、
> メタ情報に繋がるような発言・キャラクター名を禁止すべきだと思いますが…。
むしろフェアなゲームにするためにはキャラの使い捨てを抑止するため、
コテハンを推奨するべきだと思うんですが…。
残念な事にこのサイトでは荒らし行為を行って処分を受けたPLに
コテハンで通してきた人はほとんど居らず、
大半が使い捨てのハンドルを使用している事からもそれが伺えます。
|
|