▽ 2008/8/14 (木) 22:33:12 ▽ じゃがいも |
| ▼ 徳翁導誉さん
> > 銀河英雄大戦会戦版が終了しましたので
> > 管理人様にご報告いたします。
> お疲れ様です。
> 取り敢えず、試験的に保存していたターン更新時の座標もアップしてみます。
> http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test.html
> あと、当分は意見を出し合う期間としては、私は口を挟みませんが、
> いくつかは返信しておきます。
>
拝見しました、いや、面白いですね。
そして一つだけ…7/7(月)ですが、これって確か停戦明けの日ですよね?
帝国軍はエルゴンとジャムシード間に思いっきり展開してたんですねぇ。
これやられると浸透作戦を認めることになると思うんですが、それでいいんですかね?私は反対ですけど。
ルールには書いてないんですけど、停戦ルール策定時には最寄の自国星系まで撤退するで、管理人さんや他の参加者からも異論は出てないんですよね。
元ネタはこれかな?
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c5089
大昔の決め事なので書かれてない事は知らん、ということになるんでしょうけど…
> > ゲームバランスとして「IN防衛」をスタンダードとして考えられてはたまらないので、
> 「0隻になると60秒操作不能」など、少し手を加える方法もあるでしょうが、
> もっと思い切って、時間で動ける陣営を分けてみるのも面白いかも知れません。
> 簡単に言いますと、、奇数ターンは帝国側のみ、偶数ターンは同盟側のみ行動可能って感じです。
> まあこれが極端すぎるとすれば、奇数時刻が帝国、偶数時刻が同盟とか。
> つまりは、1時間おきに帝国と同盟で行動可能な陣営が変わる訳です。
> 条件を平等にするなら、「奇数:帝国・偶数:同盟」→「奇数:同盟・偶数:帝国」→と、
> 1日おきに、奇数時刻と偶数時刻の行動可能陣営を入れ替えても良いですし。
> って、これはあくまで1つの案ですけどね。
>
それはそれで面白そうですねぇ。
そういう考え方は実は私にもあったりして、戦闘ターンと兵站ターンで12時間で区切ってやる感じです。
動ける時間帯はお互い一緒ですが、戦闘ターンでは補給・復帰などが一切行えず、兵站ターンで準備出来た戦力のみで戦う感じです。
まぁ参考までに。
>
> > 終わってから気付いたのですが輸送が15秒ルール無しに連続で行えるようです。
> > バグでしたら修正をお願いします。
> これを連打する人は居ないかと思い、そのままにしてあります。
>
会戦版帝国にとって、占領星系への余艦輸送強制制圧は常套手段です。
15秒ルール適用が公平ではないでしょうか?
> > 要望なのですが間違って実行ボタンを押して移動してしまう
> > という事例が何度かあるようです。
> > 行動ウィンドウを常にニュートラルな状態にする、もしくは
> > 常に艦隊移動-中央にするなど出来ないでしょうか?
> 初期状態を「中央」にしておきました。
これは私も毎回気になっていたんですが、つい言うのを忘れていたんですよね…ナイス提案ですw |
|
|