[スレッド全体]

[7791] 銀河英雄大戦バーミリオン会戦版・終了返信 削除
2008/8/13 (水) 00:02:42 ビュコック

お疲れ様です。
銀河英雄大戦会戦版が終了しましたので
管理人様にご報告いたします。

次回へ向けて建設的な議論がなされればと思います。

みなさんお疲れ様でした。


[7836] Re:銀河英雄大戦バーミリオン会戦版・終了返信 削除
2008/8/14 (木) 21:10:34 徳翁導誉

> 銀河英雄大戦会戦版が終了しましたので
> 管理人様にご報告いたします。

お疲れ様です。
取り敢えず、試験的に保存していたターン更新時の座標もアップしてみます。
http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test.html
あと、当分は意見を出し合う期間としては、私は口を挟みませんが、
いくつかは返信しておきます。


> ゲームバランスとして「IN防衛」をスタンダードとして考えられてはたまらないので、
「0隻になると60秒操作不能」など、少し手を加える方法もあるでしょうが、
もっと思い切って、時間で動ける陣営を分けてみるのも面白いかも知れません。
簡単に言いますと、、奇数ターンは帝国側のみ、偶数ターンは同盟側のみ行動可能って感じです。
まあこれが極端すぎるとすれば、奇数時刻が帝国、偶数時刻が同盟とか。
つまりは、1時間おきに帝国と同盟で行動可能な陣営が変わる訳です。
条件を平等にするなら、「奇数:帝国・偶数:同盟」→「奇数:同盟・偶数:帝国」→と、
1日おきに、奇数時刻と偶数時刻の行動可能陣営を入れ替えても良いですし。
って、これはあくまで1つの案ですけどね。


> 終わってから気付いたのですが輸送が15秒ルール無しに連続で行えるようです。
> バグでしたら修正をお願いします。

これを連打する人は居ないかと思い、そのままにしてあります。

> 要望なのですが間違って実行ボタンを押して移動してしまう
> という事例が何度かあるようです。
> 行動ウィンドウを常にニュートラルな状態にする、もしくは
> 常に艦隊移動-中央にするなど出来ないでしょうか?

初期状態を「中央」にしておきました。


[7841] Re2:銀河英雄大戦バーミリオン会戦版・終了返信 削除
2008/8/14 (木) 22:33:12 じゃがいも

▼ 徳翁導誉さん
> > 銀河英雄大戦会戦版が終了しましたので
> > 管理人様にご報告いたします。

> お疲れ様です。
> 取り敢えず、試験的に保存していたターン更新時の座標もアップしてみます。
> http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test.html
> あと、当分は意見を出し合う期間としては、私は口を挟みませんが、
> いくつかは返信しておきます。
>

拝見しました、いや、面白いですね。
そして一つだけ…7/7(月)ですが、これって確か停戦明けの日ですよね?
帝国軍はエルゴンとジャムシード間に思いっきり展開してたんですねぇ。
これやられると浸透作戦を認めることになると思うんですが、それでいいんですかね?私は反対ですけど。

ルールには書いてないんですけど、停戦ルール策定時には最寄の自国星系まで撤退するで、管理人さんや他の参加者からも異論は出てないんですよね。
元ネタはこれかな?
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c5089

大昔の決め事なので書かれてない事は知らん、ということになるんでしょうけど…

> > ゲームバランスとして「IN防衛」をスタンダードとして考えられてはたまらないので、
> 「0隻になると60秒操作不能」など、少し手を加える方法もあるでしょうが、
> もっと思い切って、時間で動ける陣営を分けてみるのも面白いかも知れません。
> 簡単に言いますと、、奇数ターンは帝国側のみ、偶数ターンは同盟側のみ行動可能って感じです。
> まあこれが極端すぎるとすれば、奇数時刻が帝国、偶数時刻が同盟とか。
> つまりは、1時間おきに帝国と同盟で行動可能な陣営が変わる訳です。
> 条件を平等にするなら、「奇数:帝国・偶数:同盟」→「奇数:同盟・偶数:帝国」→と、
> 1日おきに、奇数時刻と偶数時刻の行動可能陣営を入れ替えても良いですし。
> って、これはあくまで1つの案ですけどね。
>

それはそれで面白そうですねぇ。
そういう考え方は実は私にもあったりして、戦闘ターンと兵站ターンで12時間で区切ってやる感じです。
動ける時間帯はお互い一緒ですが、戦闘ターンでは補給・復帰などが一切行えず、兵站ターンで準備出来た戦力のみで戦う感じです。
まぁ参考までに。
>
> > 終わってから気付いたのですが輸送が15秒ルール無しに連続で行えるようです。
> > バグでしたら修正をお願いします。

> これを連打する人は居ないかと思い、そのままにしてあります。
>

会戦版帝国にとって、占領星系への余艦輸送強制制圧は常套手段です。
15秒ルール適用が公平ではないでしょうか?

> > 要望なのですが間違って実行ボタンを押して移動してしまう
> > という事例が何度かあるようです。
> > 行動ウィンドウを常にニュートラルな状態にする、もしくは
> > 常に艦隊移動-中央にするなど出来ないでしょうか?

> 初期状態を「中央」にしておきました。

これは私も毎回気になっていたんですが、つい言うのを忘れていたんですよね…ナイス提案ですw


[7850] Re3:銀河英雄大戦バーミリオン会戦版・終了返信 削除
2008/8/15 (金) 15:38:26 キャゼルヌ

▼ じゃがいもさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 取り敢えず、試験的に保存していたターン更新時の座標もアップしてみます。
> > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test.html


ちょっと気になるのですが、私が記録に出てくるのが遅いような気がします。
7/15の記録から出てきているのですが、私の記憶や登録日数から考えて、停戦以前
すなわち、7/5には既に登録していたと思うのですが…

> そして一つだけ…7/7(月)ですが、これって確か停戦明けの日ですよね?
> 帝国軍はエルゴンとジャムシード間に思いっきり展開してたんですねぇ。
> これやられると浸透作戦を認めることになると思うんですが、それでいいんですかね?私は反対ですけど。


既にバーミリオン・バーラト間に浸透済の艦隊(フーセネガー提督)がいたりしますが、
逆にこれは戻らないとダメってことですかね?(場合によっては戻れない気が…)

確かに停戦中に浸透されるのは、勘弁願いたいですが、既に浸透済の扱いが難しいように思えます。
基本現状維持、或いは、自星系までの移動ならOK程度が現実的じゃないでしょうか


[7877] Re4:銀河英雄大戦バーミリオン会戦版・終了返信 削除
2008/8/16 (土) 16:03:42 徳翁導誉

> > > 取り敢えず、試験的に保存していたターン更新時の座標もアップしてみます。
> > > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test.html

> > 拝見しました、いや、面白いですね。

ついでなんで、「自動変遷」ボタンも付けておきました。
これをクリックすれば、1.5秒間隔でターンが進みます。
次回からターン制に変更するのであれば、もっと展開が分かり易くなろうかと。

> > ルールには書いてないんですけど、停戦ルール策定時には最寄の自国星系まで撤退するで、管理人さんや他の参加者からも異論は出てないんですよね。
> > 元ネタはこれかな?
> > http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c5089

いや、これは両軍が衝突していた時に停戦になった時のルールで、
全ての状況で、最寄りの星系に撤退しなければならない訳ではありません。

> > > > 終わってから気付いたのですが輸送が15秒ルール無しに連続で行えるようです。
> > > > バグでしたら修正をお願いします。

> > > これを連打する人は居ないかと思い、そのままにしてあります。

> > 会戦版帝国にとって、占領星系への余艦輸送強制制圧は常套手段です。
> > 15秒ルール適用が公平ではないでしょうか?

導入しておきました。


> ちょっと気になるのですが、私が記録に出てくるのが遅いような気がします。
> 7/15の記録から出てきているのですが、私の記憶や登録日数から考えて、停戦以前
> すなわち、7/5には既に登録していたと思うのですが…

多分、その停戦時のデータ巻き戻しにより、
将官数とのデータに差異が生じたんでしょうね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72