[スレッド全体]

[7888] Re2:銀河英雄大戦 プレイヤー問題返信 削除
2008/8/16 (土) 20:20:19 正規版フォーク

▼ ブラウンシュバイクさん

同盟側でも現在、帝国から総意としての初期化請求があった場合、
これを認めるかどうかの投票を実施しています。

ゲーム的な改善案についてですが、
やはり今回のような事態を防ぐためには、
人事権を行使できる役職を設定するのが一番でしょうね。
ただし、中には単に無口なだけとか、
初心者でやり方がわからないとかで、
結果的に荒しに見えているという場合もあるでしょうから、
強制削除だけでなく一時的に入院扱いにする機能が必要だと思われます。
まず最初に入院扱いにして、本人からの弁明があれば復帰も可とし、
何の弁明もないとか、荒し的発言を繰り返したりしたときは削除するというのが良いかと。


[7895] Re3:銀河英雄大戦 プレイヤー問題返信 削除
2008/8/16 (土) 23:44:19 フィッシャー

2008/08/16(Sat) 22:51 帝国軍メルカッツ上級大将が、同盟領フェザーンを陥落させ同盟のドーソンを撃破ました
2008/08/16(Sat) 22:51 帝国軍メルカッツ上級大将が、同盟領フェザーンにいる同盟のドーソン大将を攻撃しました

問題の三元帥以外の方が、停戦中にもかかわらず攻撃を仕掛けました。
帝国軍議でも今回のことは話しているのでしょうから、停戦を知らなかったということはないのではないでしょうか。
帝国の方から、わかる範囲での説明と、管理人様の対応を期待します。


[7900] Re4:銀河英雄大戦 プレイヤー問題返信 削除
2008/8/17 (日) 01:46:11 ローエングラム

いろいろ対応が遅くて申し訳ない…

帝国としての意見は集計中で、発言のある参加者からはほぼ出揃っているので明日までには新スレにて今期の今後をどうするかで立てたいと思います。
その時は帝国・同盟・管理人さんのみの発言で行きたいと思いますがどうでしょう?


メルカッツ上級大将の攻撃について
同氏は今日まで私用でINしていなかったはずで、状況を見る前に攻撃した可能性があるようですね。
そういう私も停戦についてとか現在どこまで進んでるのかとか把握してませんけど…。
少なくとも帝国側ゲーム内では停戦は告知されていませんね。停戦の仕切りってどうなってるんですか?

まぁ本人から状況説明してもらうのが一番でしょう。


[7901] Re5:銀河英雄大戦 プレイヤー問題返信 削除
2008/8/17 (日) 02:02:51 正規版フォーク

▼ ローエングラムさん
> 帝国としての意見は集計中で、発言のある参加者からはほぼ出揃っているので明日までには新スレにて今期の今後をどうするかで立てたいと思います。
> その時は帝国・同盟・管理人さんのみの発言で行きたいと思いますがどうでしょう?


ちょっとこの部分がよくわかりません。
「帝国・同盟・管理人さんのみの発言」というのは、具体的にはどのような形式の話し合いを言うのでしょうか?
部外者を交えないという意味ですか?
 
> メルカッツ上級大将の攻撃について
> 同氏は今日まで私用でINしていなかったはずで、状況を見る前に攻撃した可能性があるようですね。
> そういう私も停戦についてとか現在どこまで進んでるのかとか把握してませんけど…。
> 少なくとも帝国側ゲーム内では停戦は告知されていませんね。停戦の仕切りってどうなってるんですか?


一応言っておきますが、先に停戦云々を言い出したのは帝国側ですよ。
それについて話し合いをしようとしたところで、
帝国側が「今期はもうやる気が無くなったので終了」とか言いだして、
それのせいで結局うやむやになってしまったわけです。
それに対して同盟側は、話し合いの途中であることから攻撃を自粛し、
帝国側で意見がまとまるのを待とうとなったわけです。
実質的には、すでに停戦中であるとの認識でした。
普通、こういう場合には先に停戦を提案した方が攻撃を控えるのが筋では?
本来なら、最初に停戦を提案したときに、
「停戦を提案してきたので、話がまとまるまで攻撃を控えてください」とか、
軍議室にでも書いておくべきではないでしょうか?


[7902] Re6:銀河英雄大戦 プレイヤー問題返信 削除
2008/8/17 (日) 02:34:31 ローエングラム

▼ 正規版フォークさん
> ▼ ローエングラムさん
> > 帝国としての意見は集計中で、発言のある参加者からはほぼ出揃っているので明日までには新スレにて今期の今後をどうするかで立てたいと思います。
> > その時は帝国・同盟・管理人さんのみの発言で行きたいと思いますがどうでしょう?

>
> ちょっとこの部分がよくわかりません。
> 「帝国・同盟・管理人さんのみの発言」というのは、具体的にはどのような形式の話し合いを言うのでしょうか?
> 部外者を交えないという意味ですか?
>

すいません、帝国・同盟の代表者、管理人さんということです。
 


[7916] Re7:銀河英雄大戦 プレイヤー問題返信 削除
2008/8/17 (日) 21:10:17 正規版フォーク

▼ ローエングラムさん
> ▼ 正規版フォークさん
> > ▼ ローエングラムさん
> > > 帝国としての意見は集計中で、発言のある参加者からはほぼ出揃っているので明日までには新スレにて今期の今後をどうするかで立てたいと思います。
> > > その時は帝国・同盟・管理人さんのみの発言で行きたいと思いますがどうでしょう?

> >
> > ちょっとこの部分がよくわかりません。
> > 「帝国・同盟・管理人さんのみの発言」というのは、具体的にはどのような形式の話し合いを言うのでしょうか?
> > 部外者を交えないという意味ですか?
> >

> すいません、帝国・同盟の代表者、管理人さんということです。
>


そうすると、また代表者の選定やらなんやらで話し合いが遅れる気がします。
とりあえず、帝国側の総意がまとまっていれば代表者を出さなくても話し合いができるのでは?


[7903] Re5:銀河英雄大戦 プレイヤー問題返信 削除
2008/8/17 (日) 10:49:37 アッテンボロー

帝国陣営に伺います。

停戦と、投了の提案は別問題と考えて宜しいのでしょうか?

同盟陣営では、シュタインメッツ提督の提案を元に休戦と考えていました。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c7849

確かに停戦は双方明確に合意していませんね。
そして投了は未だ総意ではなく、個人単位の申し出であると言うことでしたら、
同時にゲームを継続する個人もいるでしょう。

しかしながら、貴陣営提案でかつ同盟は履行している(エーレンベルグ元帥も撃破していません)のですから、
陣営として早々に明確にして頂きたいと思います。


[7905] Re6:銀河英雄大戦 謝罪返信 削除
2008/8/17 (日) 13:14:02 通常版 メルカッツ

停戦状況だということを知らずに同盟国へ攻撃を行ってしまいました。
この場をお借りして、謝罪いたします。
本当に申し訳ありませんでした。
許されることとは思っていませんので、削除を覚悟している次第です。
撃破をしてしまった同盟国の将官には多大なご迷惑をおかけいたしました。


[7933] Re7:銀河英雄大戦 謝罪返信 削除
2008/8/18 (月) 03:30:53 シェーンコップ

▼ 通常版 メルカッツさん
> 停戦状況だということを知らずに同盟国へ攻撃を行ってしまいました。
> この場をお借りして、謝罪いたします。
> 本当に申し訳ありませんでした。
> 許されることとは思っていませんので、削除を覚悟している次第です。
> 撃破をしてしまった同盟国の将官には多大なご迷惑をおかけいたしました。


再開するかどうか分りませんが、とりあえずフェザーンは返してもらいますね。


[7942] Re3:銀河英雄大戦 プレイヤー問題返信 削除
2008/8/18 (月) 17:02:41 徳翁導誉

> 強制削除だけでなく一時的に入院扱いにする機能が必要だと思われます。
いや、もう一度返信を読み直して戴ければ分かりますが、
もともと「謹慎処分(内容は負傷と同じ)」だけで、削除は無いですよ。
もっと詳しく書きますと、5日間ほど負傷中と同じ状態になり、
保有していた戦艦は首都星に戻されるって感じですか。


> 帝国軍議でも今回のことは話しているのでしょうから、停戦を知らなかったということはないのではないでしょうか。
> 帝国の方から、わかる範囲での説明と、管理人様の対応を期待します。

今回の停戦はデータ不具合から生じる公式なモノではなく、
ゲーム内で両陣営による非公式なモノなので、
その停戦に違反しても、こちらからどうこうと言う事はありません。


[7944] Re4:銀河英雄大戦 来期に向けた仕様返信 削除
2008/8/18 (月) 20:29:46 正規版 スコット

> もっと詳しく書きますと、5日間ほど負傷中と同じ状態になり、
> 保有していた戦艦は首都星に戻されるって感じですか。

なるほど…。加えて管理人様の見解を窺いたいのでこちらで失礼します。
・負傷中の間に質疑を行うのが主目的になると思いますが、それでも無視されたり、荒らしを続ける場合は管理人様に報告して対処を待つのでしょうか?

それと別記提案ですが。
査問委員長の設置を提案します。(管理人様の提唱した司令長官よりも名称的にしっくりくるので)
銀凡伝との比較すると、常設されない点が特徴になるかと。
・銀凡の推薦システム+推薦で半数以上の内諾を受けた時点で査問会委員長に任命
・査問委員長の権限を発動すると自動的に推薦は初期化
・推薦は日付更新時に初期化
常設して戦略的に使われるのはオカシイと思いましたので…。

それと一連の流れとは別に提案です。
・航路の両端を制圧している時、航路上を目視可能
・航路上に敵艦隊が居る時、その航路を使っての輸送が不可能
孤立している星系に対して援助出来たりするのはオカシイと思って提案しました。
航路上を目視可能なのは、封鎖の是非が一目で分かるように思っての追加提案です。
如何でしょうか?


[7945] Re5:銀河英雄大戦 来期に向けた仕様返信 削除
2008/8/18 (月) 21:04:09 ミュラー

▼ 正規版 スコットさん
> > もっと詳しく書きますと、5日間ほど負傷中と同じ状態になり、
> > 保有していた戦艦は首都星に戻されるって感じですか。

> なるほど…。加えて管理人様の見解を窺いたいのでこちらで失礼します。
> ・負傷中の間に質疑を行うのが主目的になると思いますが、それでも無視されたり、荒らしを続ける場合は管理人様に報告して対処を待つのでしょうか?
>
> それと別記提案ですが。
> 査問委員長の設置を提案します。(管理人様の提唱した司令長官よりも名称的にしっくりくるので)
> 銀凡伝との比較すると、常設されない点が特徴になるかと。
> ・銀凡の推薦システム+推薦で半数以上の内諾を受けた時点で査問会委員長に任命
> ・査問委員長の権限を発動すると自動的に推薦は初期化
> ・推薦は日付更新時に初期化
> 常設して戦略的に使われるのはオカシイと思いましたので…。


同盟の皆様初めまして、帝国軍ミュラーです。文章が拙く見づらいかも知れませんがご了承下さいm(__)m
私は最高司令官職を常設して最高司令官のみ行動許可・行動不許可コマンドを実行出来る案を考えていました。
初期登録後最初に所信表明をすると最高司令官の推薦コマンドのみ実行可能になり、その後最高司令官との会話
(簡単な指示等)を行えた後、行動許可コマンドによりそのプレイヤーは全ての行動が可能となる。
指示無視や無発言が続いた場合最高司令官は行動不許可コマンドによりそのプレイヤーを負傷待機扱いに出来る。
その後会話により誤解が解けた場合は再度行動許可コマンドにより全ての行動が行える。そのプレイヤーが負傷扱いに
なる前に保有していた戦艦は首都星に戻る。システムとして悪用も可能なのでその辺が難しいとは思いますので
スコットさんの案の方が良いかも知れません^^;
>
> それと一連の流れとは別に提案です。
> ・航路の両端を制圧している時、航路上を目視可能
> ・航路上に敵艦隊が居る時、その航路を使っての輸送が不可能
> 孤立している星系に対して援助出来たりするのはオカシイと思って提案しました。
> 航路上を目視可能なのは、封鎖の是非が一目で分かるように思っての追加提案です。
> 如何でしょうか?


私もこの案に賛成です。輸送が不可というよりか輸送を妨害すべく航路上に居る艦隊の
戦艦数に応じて輸送が妨害される、の方が良い気がします。ゼロ隻で航路封鎖されて輸送
出来ないのもおかしいと思いましたので。それと航路の両端を制圧している時にその航路
が目視可能とするならば航路制圧出来ていない航路上及び航路外では目視範囲が1ランク
落ちるとバランスが良いかな、とか思いました。帝国がフェザーンを占領した時も同盟側
の航路図の確保を優先したくらいですから帝国領でも同盟領でも同じ視野範囲と言うのは
ずっと違和感がありましたので。

後追加で初期登録時の選択星系ですが首都星+隣接数星系を提案したいです。最前線でいき
なり登録して航路封鎖+簡単撃破される危険性が低くなりますので。


[7967] Re6:銀河英雄大戦 来期に向けた仕様返信 削除
2008/8/20 (水) 13:59:57 正規版 スコット


> 私は最高司令官職を常設して最高司令官のみ行動許可・行動不許可コマンドを実行出来る案を考えていました。
> 初期登録後最初に所信表明をすると最高司令官の推薦コマンドのみ実行可能になり、その後最高司令官との会話
> (簡単な指示等)を行えた後、行動許可コマンドによりそのプレイヤーは全ての行動が可能となる。

これだと一番最初の登録者が事実上の最高司令官となるので、強権過ぎますね。
また、初期登録プレイヤーの行動に制限が掛かるので一長一短でしょうか。


> 指示無視や無発言が続いた場合最高司令官は行動不許可コマンドによりそのプレイヤーを負傷待機扱いに出来る。
この判定をシステム的に判定出来ないのがネックでしょうか。

> その後会話により誤解が解けた場合は再度行動許可コマンドにより全ての行動が行える。そのプレイヤーが負傷扱いに
> なる前に保有していた戦艦は首都星に戻る。システムとして悪用も可能なのでその辺が難しいとは思いますので
> スコットさんの案の方が良いかも知れません^^;

まぁ、自分はシステムを提案する時は必ず穴が無いか確認しますので…w


> > それと一連の流れとは別に提案です。
> > ・航路の両端を制圧している時、航路上を目視可能
> > ・航路上に敵艦隊が居る時、その航路を使っての輸送が不可能
> > 孤立している星系に対して援助出来たりするのはオカシイと思って提案しました。
> > 航路上を目視可能なのは、封鎖の是非が一目で分かるように思っての追加提案です。
> > 如何でしょうか?

> 私もこの案に賛成です。輸送が不可というよりか輸送を妨害すべく航路上に居る艦隊の
> 戦艦数に応じて輸送が妨害される、の方が良い気がします。ゼロ隻で航路封鎖されて輸送
> 出来ないのもおかしいと思いましたので。

艦隊数に応じて…は微妙ですし、0隻だと封鎖できず、1隻でも居れば封鎖できる方が良いかもしれませんね。
0隻は移動ボーナスがありますから、デメリットと言う事で。

>それと航路の両端を制圧している時にその航路
> が目視可能とするならば航路制圧出来ていない航路上及び航路外では目視範囲が1ランク
> 落ちるとバランスが良いかな、とか思いました。

それだと一部提督に至っては隣接する箇所さえ見えなくなるかと…(汗

>帝国がフェザーンを占領した時も同盟側
> の航路図の確保を優先したくらいですから帝国領でも同盟領でも同じ視野範囲と言うのは
> ずっと違和感がありましたので。

このシステムだと擬似的な視野システムですからねぇ…。
本来なら、相手国の領域は真っ暗で航路の配置も分からないのが普通で。
言うならば最初の時点で両軍とも航路図を確保している状態ですw

> 後追加で初期登録時の選択星系ですが首都星+隣接数星系を提案したいです。最前線でいき
> なり登録して航路封鎖+簡単撃破される危険性が低くなりますので。

航路封鎖も初期の時点では万能では無いと思いますけどねぇ…。
まず、航路封鎖に出向けば敵中孤立です。
序盤の様に余艦がばらけて居れば後続の艦隊に補足されるでしょう。
また、機動の低い将官にとって不利になりますので反対です。


[7974] Re7:銀河英雄大戦 来期に向けた仕様返信 削除
2008/8/20 (水) 19:25:32 徳翁導誉

> > > もっと詳しく書きますと、5日間ほど負傷中と同じ状態になり、
> > > 保有していた戦艦は首都星に戻されるって感じですか。

> > なるほど…。加えて管理人様の見解を窺いたいのでこちらで失礼します。
> > ・負傷中の間に質疑を行うのが主目的になると思いますが、それでも無視されたり、荒らしを続ける場合は管理人様に報告して対処を待つのでしょうか?

荒らし行為をしていれば、要請を受ければ普通に削除しますよ。
って、今回の質問はそういう主旨ではないですね。
え〜と、謹慎させても改善が見られない場合は、再度の謹慎処分という事にと考えています。
謹慎中に再度の謹慎処分を受けると、行動消費なしで再び「5日間の謹慎」に戻るようにすれば、
無視し続けるプレイヤーは、ずっと謹慎処分を受け続ける事になろうかと。
そんな状態が続けば、いずれは未ログイン削除になるんじゃないですかねえ?


> > 査問委員長の設置を提案します。(管理人様の提唱した司令長官よりも名称的にしっくりくるので)
> > 銀凡伝との比較すると、常設されない点が特徴になるかと。
> > ・銀凡の推薦システム+推薦で半数以上の内諾を受けた時点で査問会委員長に任命
> > ・査問委員長の権限を発動すると自動的に推薦は初期化
> > ・推薦は日付更新時に初期化
> > 常設して戦略的に使われるのはオカシイと思いましたので…。

このシステムでしたら、何も敢えて権限発動者を用意しなくても、
各将官が「長官推薦」ではなく「査問要請」を行い、
それが半数以上に達した時に、処分実行で良いような気が?


> > ・航路の両端を制圧している時、航路上を目視可能
> > ・航路上に敵艦隊が居る時、その航路を使っての輸送が不可能
> > 孤立している星系に対して援助出来たりするのはオカシイと思って提案しました。

> 私もこの案に賛成です。輸送が不可というよりか輸送を妨害すべく航路上に居る艦隊の
> 戦艦数に応じて輸送が妨害される、の方が良い気がします。

そうですね、「輸送不可」なら導入しても良いかも知れませんね。
そもそも、途中で枝分かれする航路が無いのも、輸送妨害を構想していた為なんですが、
構想段階では「輸送物資の破却」を想定していたので、
悪用されれば「利敵行為」にも繋がりかねないと、導入を見送った経緯がありました。
でも、輸送不可であれば悪用も少ないでしょうし、導入してみる価値はあるかと。
ひとまず、今度初期化する会戦版の方で試してみたいと思います。


> ゼロ隻で航路封鎖されて輸送出来ないのもおかしいと思いましたので。
「戦艦0隻」となっていても、一応「旗艦」だけはあるという考えなので、
輸送船ぐらいは防げて良いような気もします。


> それと航路の両端を制圧している時にその航路
> が目視可能とするならば航路制圧出来ていない航路上及び航路外では目視範囲が1ランク
> 落ちるとバランスが良いかな、とか思いました。

これは面白い案だと思うのですが、
視界範囲が可変となる事で、プレイヤーが混乱しかねないような気も・・・・


[7981] Re8:銀河英雄大戦 来期に向けた仕様返信 削除
2008/8/20 (水) 21:30:35 ミュラー

▼ 徳翁導誉さん
> > > > もっと詳しく書きますと、5日間ほど負傷中と同じ状態になり、
> > > > 保有していた戦艦は首都星に戻されるって感じですか。

> > > なるほど…。加えて管理人様の見解を窺いたいのでこちらで失礼します。
> > > ・負傷中の間に質疑を行うのが主目的になると思いますが、それでも無視されたり、荒らしを続ける場合は管理人様に報告して対処を待つのでしょうか?

> 荒らし行為をしていれば、要請を受ければ普通に削除しますよ。
> って、今回の質問はそういう主旨ではないですね。
> え〜と、謹慎させても改善が見られない場合は、再度の謹慎処分という事にと考えています。
> 謹慎中に再度の謹慎処分を受けると、行動消費なしで再び「5日間の謹慎」に戻るようにすれば、
> 無視し続けるプレイヤーは、ずっと謹慎処分を受け続ける事になろうかと。
> そんな状態が続けば、いずれは未ログイン削除になるんじゃないですかねえ?
>
>
> > > 査問委員長の設置を提案します。(管理人様の提唱した司令長官よりも名称的にしっくりくるので)
> > > 銀凡伝との比較すると、常設されない点が特徴になるかと。
> > > ・銀凡の推薦システム+推薦で半数以上の内諾を受けた時点で査問会委員長に任命
> > > ・査問委員長の権限を発動すると自動的に推薦は初期化
> > > ・推薦は日付更新時に初期化
> > > 常設して戦略的に使われるのはオカシイと思いましたので…。

> このシステムでしたら、何も敢えて権限発動者を用意しなくても、
> 各将官が「長官推薦」ではなく「査問要請」を行い、
> それが半数以上に達した時に、処分実行で良いような気が?
>
>
> > > ・航路の両端を制圧している時、航路上を目視可能
> > > ・航路上に敵艦隊が居る時、その航路を使っての輸送が不可能
> > > 孤立している星系に対して援助出来たりするのはオカシイと思って提案しました。

> > 私もこの案に賛成です。輸送が不可というよりか輸送を妨害すべく航路上に居る艦隊の
> > 戦艦数に応じて輸送が妨害される、の方が良い気がします。

> そうですね、「輸送不可」なら導入しても良いかも知れませんね。
> そもそも、途中で枝分かれする航路が無いのも、輸送妨害を構想していた為なんですが、
> 構想段階では「輸送物資の破却」を想定していたので、
> 悪用されれば「利敵行為」にも繋がりかねないと、導入を見送った経緯がありました。
> でも、輸送不可であれば悪用も少ないでしょうし、導入してみる価値はあるかと。
> ひとまず、今度初期化する会戦版の方で試してみたいと思います。
>
>
> > ゼロ隻で航路封鎖されて輸送出来ないのもおかしいと思いましたので。
> 「戦艦0隻」となっていても、一応「旗艦」だけはあるという考えなので、
> 輸送船ぐらいは防げて良いような気もします。


>
>
> > それと航路の両端を制圧している時にその航路
> > が目視可能とするならば航路制圧出来ていない航路上及び航路外では目視範囲が1ランク
> > 落ちるとバランスが良いかな、とか思いました。

> これは面白い案だと思うのですが、
> 視界範囲が可変となる事で、プレイヤーが混乱しかねないような気も・・・・


ゲームバランスって難しいんですね^^;銀英大戦は今回が初めてだったのですがゲーム自体は
とってもおもしろいと思いますのでなんとか良い方向に向かえばと思い提案を出させて頂きました。
愚案だったかも知れませんがまともなお返事を頂けまして大変勉強になりました。スコットさん、管理人
さんありがとうございました。又何か思いつけば愚案かも知れませんが提案したいと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72