[スレッド全体]

[7913] Re:連携とIN防御について返信 削除
2008/8/17 (日) 20:50:19 じゃがいも

▼ パン屋さん
> ▼ 会戦版バイエルラインさん
> > > 帝国は行動力をMAXに出来、一斉攻撃が仕掛けられるようになるだけでも非常に有利だと思いますけどね。
> > 行動力がMAXになっている間攻勢の機会がなくなってます。
> > これは一斉攻撃くらいでは取り返せないデメリットだと思ってます。
> > あんまり関係ないですけど一斉攻撃は一人イン防衛で終了です。


えーと、停戦って言うのがそもそもイレギュラーで、その時の個々の状態がどうだとかは考慮されないですよね。
行動力が溢れる状況というのは攻撃準備が整い、攻撃前に運悪く停戦となった場合だと思いますが、これについてやることがない帝国が不利だと…。
逆に攻撃後で行動力を使いきっていた場合は安全に回復・再編する期間になると思うのですが、同盟がもしカウンターをする絶好の機会に停戦となった場合についてはどう思われるんですか?
停戦自体がゲーム進行において全ての参加者においての不幸だと私は思っています。なんか気が抜けちゃうので。
でも、なったらなったでしょうがないので現状で出来る範囲で再開を待てばいいんじゃないですか?

> > イン防衛はイレギュラーな要素で、
> > 生産量と建艦量が勝敗の重要な要素だと思います。

>
> IN防御という本来はイレギュラーな要素を、レギュラーにしたから、終盤の同盟は帝国の連携攻勢をしのげました。
> バイエルラインさんも言っているように、INしている限り防御側は圧倒的に有利です。通常は不確定な要素ですが、
> ドーソンさんの指摘のように、帝国側は攻撃時間をずらせなかったので、終盤戦ケリム方面の攻勢はことごとく失敗したのかと。
>
>
> > 連携による一斉攻撃で帝国優勢のように思ってる方がいるようですが、
> > 帝国の現実は連携攻撃を重視しために
> > 時間が合わず行動MAXのまま行動を多くロストして不利になった側面があります。

>
> う〜ん・・・そこはシステムの問題ではなく、用兵の問題かと。
> 連携と協同は銀英の基本かと思います。それが出来るか出来ないかで勝敗が分かれるのが、このゲームでは?


パン屋さんの言う通り、単純な戦術ミスですよね?
一斉攻撃が有利と一言に言いますが、決して万能じゃありません。
相手がINしている中ではその威力は半減してしまうでしょう。ならば別な戦術を取ればいいんじゃないですか?
時間が合わないならその中で効果的な戦術を考えてやればいいじゃないですか。一斉攻撃の連携だけしか考えられないのであれば敗北しても仕方がないでしょうね。

同盟側に居た私は、帝国の攻勢に対していつも、ああきたらどうしよう、こう来たらどうすりゃいいのよ?と悩みが尽きなかったんですがね…。


[7915] Re2:連携とIN防御について返信 削除
2008/8/17 (日) 21:08:30 会戦版バイエルライン

▼ じゃがいもさん
> ならば別な戦術を取ればいいんじゃないですか?
だからこそ同盟余艦の増産に反対してます。

現状より同盟余艦を増産したら帝国は別の戦術もとれませんよ?
大量に生産される余艦で守備されたら
50ターンのゲームでは
連携攻撃で星系の余艦破壊を狙うしかないのですが、
その辺分かりませんかね?

ミッターマイヤー殿の意見のように
攻め落としたら増産のボーナスがつく考え方の方が
遥かに有効で自然だと思います。


[7918] Re3:連携とIN防御について返信 削除
2008/8/17 (日) 21:31:45 じゃがいも

▼ 会戦版バイエルラインさん
> ▼ じゃがいもさん
> > 相手がINしている中ではその威力は半減してしまうでしょう。ならば別な戦術を取ればいいんじゃないですか?
> だからこそ同盟余艦の増産に反対してます。
>

一番最初に私が言ってること…
「ゲームバランスとして「IN防衛」をスタンダードとして考えられてはたまらない」
で、余艦増、登録制限解除の前提としてIN防衛や星系防衛の弱体化案を提示しているんですが、それ読んだ上でそう言っているんですよね?
見ていると現状仕様のIN防衛を基準とした書き込みのようにしか見えないんですが。

全てを読んだ上でそういう意見なら、きっと平行線ですね。

> 現状より同盟余艦を増産したら帝国は別の戦術もとれませんよ?
> 大量に生産される余艦で守備されたら
> 50ターンのゲームでは
> 連携攻撃で星系の余艦破壊を狙うしかないのですが、
> その辺分かりませんかね?
>

そもそも、帝国の勝利条件が全星系制圧なんで、狙うも何もやるしかないんじゃないですか?
攻略する場所、順番、時期などはその時々で違う中で50ターンで出来るようにするのが帝国で、阻止するのが同盟でしょう。
余艦に対しての直接攻撃の増加については修正案で出してあるので同盟余艦を増量しても問題ないと思ってるんですがね。


[7924] Re4:連携とIN防御について返信 削除
2008/8/17 (日) 22:47:50 会戦版バイエルライン

▼ じゃがいもさん
7915の文少し修正しておきました。
余艦破壊をスタンダードに考えて
連携の時間をずらすとかそういう考えですか?
私はそこまでゲームに熱心になれないので、
その考え方に感服します。
22:00〜1:00、この時間帯以外に
余艦破壊を狙えるだけの帝国参加者が集まるのが前提のゲームというわけですね。
そういうゲームだと私は参加できません。
御免被りたいです。


[7927] Re5:連携とIN防御について返信 削除
2008/8/18 (月) 00:33:42 じゃがいも

▼ 会戦版バイエルラインさん
> ▼ じゃがいもさん
> 7915の文少し修正しておきました。
> 余艦破壊をスタンダードに考えて
> 連携の時間をずらすとかそういう考えですか?


スタンダードも何も、全星系制圧が勝利条件なんですから最終的には撃破出来ないと勝てませんよね?
その撃破方法を考えるのが帝国参加者です。
連携の時間ずらすのも一つの方法ですし、他にも手段を考えればいいだけのことです。
私が「こうすればいいんじゃない」などは一例に過ぎませんのであとは当事者が考え出せば良いことです。

> 私はそこまでゲームに熱心になれないので、
> その考え方に感服します。
> 22:00〜1:00、この時間帯以外に
> 余艦破壊を狙えるだけの帝国参加者が集まるのが前提のゲームというわけですね。


どうでしょうね、同盟も同じような参加者が集まったら、前提とやらが変わっちゃうと思いますけど。

> そういうゲームだと私は参加できません。
> 御免被りたいです。


ということは、連携攻撃参加以外は興味がないということなのかな?
兵站も楽しいかもしれませんよ?まぁ人それぞれですけどね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72