[スレッド全体]

[7915] Re2:連携とIN防御について返信 削除
2008/8/17 (日) 21:08:30 会戦版バイエルライン

▼ じゃがいもさん
> ならば別な戦術を取ればいいんじゃないですか?
だからこそ同盟余艦の増産に反対してます。

現状より同盟余艦を増産したら帝国は別の戦術もとれませんよ?
大量に生産される余艦で守備されたら
50ターンのゲームでは
連携攻撃で星系の余艦破壊を狙うしかないのですが、
その辺分かりませんかね?

ミッターマイヤー殿の意見のように
攻め落としたら増産のボーナスがつく考え方の方が
遥かに有効で自然だと思います。


[7918] Re3:連携とIN防御について返信 削除
2008/8/17 (日) 21:31:45 じゃがいも

▼ 会戦版バイエルラインさん
> ▼ じゃがいもさん
> > 相手がINしている中ではその威力は半減してしまうでしょう。ならば別な戦術を取ればいいんじゃないですか?
> だからこそ同盟余艦の増産に反対してます。
>

一番最初に私が言ってること…
「ゲームバランスとして「IN防衛」をスタンダードとして考えられてはたまらない」
で、余艦増、登録制限解除の前提としてIN防衛や星系防衛の弱体化案を提示しているんですが、それ読んだ上でそう言っているんですよね?
見ていると現状仕様のIN防衛を基準とした書き込みのようにしか見えないんですが。

全てを読んだ上でそういう意見なら、きっと平行線ですね。

> 現状より同盟余艦を増産したら帝国は別の戦術もとれませんよ?
> 大量に生産される余艦で守備されたら
> 50ターンのゲームでは
> 連携攻撃で星系の余艦破壊を狙うしかないのですが、
> その辺分かりませんかね?
>

そもそも、帝国の勝利条件が全星系制圧なんで、狙うも何もやるしかないんじゃないですか?
攻略する場所、順番、時期などはその時々で違う中で50ターンで出来るようにするのが帝国で、阻止するのが同盟でしょう。
余艦に対しての直接攻撃の増加については修正案で出してあるので同盟余艦を増量しても問題ないと思ってるんですがね。


[7924] Re4:連携とIN防御について返信 削除
2008/8/17 (日) 22:47:50 会戦版バイエルライン

▼ じゃがいもさん
7915の文少し修正しておきました。
余艦破壊をスタンダードに考えて
連携の時間をずらすとかそういう考えですか?
私はそこまでゲームに熱心になれないので、
その考え方に感服します。
22:00〜1:00、この時間帯以外に
余艦破壊を狙えるだけの帝国参加者が集まるのが前提のゲームというわけですね。
そういうゲームだと私は参加できません。
御免被りたいです。


[7927] Re5:連携とIN防御について返信 削除
2008/8/18 (月) 00:33:42 じゃがいも

▼ 会戦版バイエルラインさん
> ▼ じゃがいもさん
> 7915の文少し修正しておきました。
> 余艦破壊をスタンダードに考えて
> 連携の時間をずらすとかそういう考えですか?


スタンダードも何も、全星系制圧が勝利条件なんですから最終的には撃破出来ないと勝てませんよね?
その撃破方法を考えるのが帝国参加者です。
連携の時間ずらすのも一つの方法ですし、他にも手段を考えればいいだけのことです。
私が「こうすればいいんじゃない」などは一例に過ぎませんのであとは当事者が考え出せば良いことです。

> 私はそこまでゲームに熱心になれないので、
> その考え方に感服します。
> 22:00〜1:00、この時間帯以外に
> 余艦破壊を狙えるだけの帝国参加者が集まるのが前提のゲームというわけですね。


どうでしょうね、同盟も同じような参加者が集まったら、前提とやらが変わっちゃうと思いますけど。

> そういうゲームだと私は参加できません。
> 御免被りたいです。


ということは、連携攻撃参加以外は興味がないということなのかな?
兵站も楽しいかもしれませんよ?まぁ人それぞれですけどね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72