[スレッド全体]

[8020] 銀凡伝における 各種問題・議論版返信 削除
2008/8/23 (土) 00:37:54 SIRO

銀凡伝内の公式で行うのもアレですし。
また、『荒らし』の呼称を使うのは管理人様の権限であるとの意見がありましたので、確認の意味を含めてこちらで議論をしたいと思います。

1.利敵行為者への呼称
…そもそもを言えば、銀凡伝に於いて利敵行為の断定が難しい事に起因するのですが。
そのまま『利敵行為者』と呼べばよろしいのでしょうか?

2.荒らしの定義
…これ自体は期によって変わりますし、後から来た人に周知が困難である事と。
既に定義が決まっていれば後から来た人には『押し付け』と感じると思うので、個人的には定義づけはしない方が良いと思っていますが…。
意見があればどうぞ。

3.今回の件(ラインハルト氏・小田原氏)に限っての個別の意見を管理人様、PL合わせて頂ければ幸いです。

4.放置キャラについて
小田原氏の事件に関する発端は『放置キャラ』で政権を奪取する事でした。
第一の疑問はログインから奪取に移るまでのタイムラグです。…これは管理人様の方で確認頂ければ幸いです。
第二に、放置キャラが無害でなかった事に関してPL諸氏の意見を伺いたいと存じます。

5.自分で思いつく限りの議題を書き込みましたが、追加が必要であれば追記をお願いします。


…願わくば、新参古参の垣根無く忌憚無き意見が集まる事を。


[8025] Re:銀凡伝における 各種問題・議論版返信 削除
2008/8/23 (土) 01:05:53 ヨブ

▼ SIROさん
> 銀凡伝内の公式で行うのもアレですし。
> また、『荒らし』の呼称を使うのは管理人様の権限であるとの意見がありましたので、確認の意味を含めてこちらで議論をしたいと思います。
>
> 1.利敵行為者への呼称
> …そもそもを言えば、銀凡伝に於いて利敵行為の断定が難しい事に起因するのですが。
> そのまま『利敵行為者』と呼べばよろしいのでしょうか?

これ管理人さんだけ決めれることそもそも調査できるのは管理人さんのみので『利敵行為者』と呼ぶ事すら
無理かと思います。

> 2.荒らしの定義
> …これ自体は期によって変わりますし、後から来た人に周知が困難である事と。
> 既に定義が決まっていれば後から来た人には『押し付け』と感じると思うので、個人的には定義づけはしない方が良いと思っていますが…。
> 意見があればどうぞ。

これも認定者は管理人さんのみかと思います。そもそも定義を決めること自体おかしな話で
このサイトのルールは管理人さんが決めるものだと思います。
荒らしの定義=管理人さんの見解かと思います。

> 3.今回の件(ラインハルト氏・小田原氏)に限っての個別の意見を管理人様、PL合わせて頂ければ幸いです。
管理人さんの調査結果待ちかと思います。私的には意見を言っても悪口の言い合いで終わると思います。

> 4.放置キャラについて
> 小田原氏の事件に関する発端は『放置キャラ』で政権を奪取する事でした。
> 第一の疑問はログインから奪取に移るまでのタイムラグです。…これは管理人様の方で確認頂ければ幸いです。
> 第二に、放置キャラが無害でなかった事に関してPL諸氏の意見を伺いたいと存じます。


管理人さんの見解を待ちます。


[8030] Re2:銀凡伝における 各種問題・議論版返信 削除
2008/8/23 (土) 07:37:14 信玄

▼ ヨブさん
> ▼ SIROさん
> > 銀凡伝内の公式で行うのもアレですし。
> > また、『荒らし』の呼称を使うのは管理人様の権限であるとの意見がありましたので、確認の意味を含めてこちらで議論をしたいと思います。
> >
> > 1.利敵行為者への呼称
> > …そもそもを言えば、銀凡伝に於いて利敵行為の断定が難しい事に起因するのですが。
> > そのまま『利敵行為者』と呼べばよろしいのでしょうか?

> これ管理人さんだけ決めれることそもそも調査できるのは管理人さんのみので『利敵行為者』と呼ぶ事すら
> 無理かと思います。


これは可能では無いでしょうか?
なぜなら、どう見てもそうだと判定できる材料があれば、ルールでどうのこうのでなければ、
それは利敵行為者でいいのでは?


[8031] Re3:銀凡伝における 各種問題・議論版返信 削除
2008/8/23 (土) 08:25:31 ヨブ

▼ 信玄さん
> ▼ ヨブさん
> > ▼ SIROさん
> > > 銀凡伝内の公式で行うのもアレですし。
> > > また、『荒らし』の呼称を使うのは管理人様の権限であるとの意見がありましたので、確認の意味を含めてこちらで議論をしたいと思います。
> > >
> > > 1.利敵行為者への呼称
> > > …そもそもを言えば、銀凡伝に於いて利敵行為の断定が難しい事に起因するのですが。
> > > そのまま『利敵行為者』と呼べばよろしいのでしょうか?

> > これ管理人さんだけ決めれることそもそも調査できるのは管理人さんのみので『利敵行為者』と呼ぶ事すら
> > 無理かと思います。

>
> これは可能では無いでしょうか?
> なぜなら、どう見てもそうだと判定できる材料があれば、ルールでどうのこうのでなければ、
> それは利敵行為者でいいのでは?


なんで判定しなければいけないのですか?
それこそ「俺ルール」というわがままな一方的なルールが誕生してしまう原因と思うのですが


[8035] Re4:銀凡伝における 各種問題・議論版返信 削除
2008/8/23 (土) 11:35:38 日比谷銀河守

▼ ヨブさん
> なんで判定しなければいけないのですか?
> それこそ「俺ルール」というわがままな一方的なルールが誕生してしまう原因と思うのですが

利敵行為の容疑に関する判断や対処は本来、管理人氏ではなく、
各陣営に帰するものではありませんか?
だからこそ、軍の統帥者は強制退官の権限を有しますし、
地球教も処刑ができるのであります。
陣営トップが利敵容疑の判断をした時点で、利敵行為と呼べます。
究極は、真っ白な方を処分することだってできます。
(そんなことをしたら、人身離反をおこしますがw)

私の個人的な意見では、反体制であることが利敵行為と
断じるのは、やや説得力不足に思いますが、
当事者の陣営が容疑を利敵行為と断じた時点で利敵行為になると思います。

今件は政治部の反体制派の活動にかんしてなのですが、
当事者が
2.登録当初から利敵行為を目的に敵対勢力へ登録したり、それに協力する行為は禁止です。
のルール違反を孕んでいる可能性があるため、
ややこしくなっていますが、管理人氏が利敵登録と判断したら、
ルール違反者であり、あらしと呼べるかと思います。
しかし、利敵登録と判断しなければ、上記のように利敵行為
と判断すればいいかと思います。


[8038] Re5:銀凡伝における 各種問題・議論版返信 削除
2008/8/23 (土) 15:50:01 ヨブ

▼ 日比谷銀河守さん
> ▼ ヨブさん
> > なんで判定しなければいけないのですか?
> > それこそ「俺ルール」というわがままな一方的なルールが誕生してしまう原因と思うのですが

> 利敵行為の容疑に関する判断や対処は本来、管理人氏ではなく、
> 各陣営に帰するものではありませんか?
> だからこそ、軍の統帥者は強制退官の権限を有しますし、
> 地球教も処刑ができるのであります。
> 陣営トップが利敵容疑の判断をした時点で、利敵行為と呼べます。
> 究極は、真っ白な方を処分することだってできます。
> (そんなことをしたら、人身離反をおこしますがw)
>
> 私の個人的な意見では、反体制であることが利敵行為と
> 断じるのは、やや説得力不足に思いますが、
> 当事者の陣営が容疑を利敵行為と断じた時点で利敵行為になると思います。
>
> 今件は政治部の反体制派の活動にかんしてなのですが、
> 当事者が
> 2.登録当初から利敵行為を目的に敵対勢力へ登録したり、それに協力する行為は禁止です。
> のルール違反を孕んでいる可能性があるため、
> ややこしくなっていますが、管理人氏が利敵登録と判断したら、
> ルール違反者であり、あらしと呼べるかと思います。
> しかし、利敵登録と判断しなければ、上記のように利敵行為
> と判断すればいいかと思います。


私が言いたいのは荒らしに替わり利敵行為者と言う名称を作ったとして
見た目どう見えるかです。そもそも合法的利敵行為は認められてるわけです。
そんな名称は不要と思ってます。増やせばさらなる問題の種が増えると思います。

利敵行為者と言う名称は不要で今回の場合は、違反かどうか調査依頼出せば良かったと思います。
荒らしとかルール違反の判断は「俺ルール」ではなく「管理人さんのルール」と思ってます。
なので管理人さんだけ認定できるものだと思ってます。

そもそも原因は、勝手に「荒らしだ」と言い出し原因で決め付けずに管理人報告し管理人判断後に
声明すればよかったのになにも管理人さんに相談しないでやったことに私は抗議しただけです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72