[スレッド全体]

[8020] 銀凡伝における 各種問題・議論版返信 削除
2008/8/23 (土) 00:37:54 SIRO

銀凡伝内の公式で行うのもアレですし。
また、『荒らし』の呼称を使うのは管理人様の権限であるとの意見がありましたので、確認の意味を含めてこちらで議論をしたいと思います。

1.利敵行為者への呼称
…そもそもを言えば、銀凡伝に於いて利敵行為の断定が難しい事に起因するのですが。
そのまま『利敵行為者』と呼べばよろしいのでしょうか?

2.荒らしの定義
…これ自体は期によって変わりますし、後から来た人に周知が困難である事と。
既に定義が決まっていれば後から来た人には『押し付け』と感じると思うので、個人的には定義づけはしない方が良いと思っていますが…。
意見があればどうぞ。

3.今回の件(ラインハルト氏・小田原氏)に限っての個別の意見を管理人様、PL合わせて頂ければ幸いです。

4.放置キャラについて
小田原氏の事件に関する発端は『放置キャラ』で政権を奪取する事でした。
第一の疑問はログインから奪取に移るまでのタイムラグです。…これは管理人様の方で確認頂ければ幸いです。
第二に、放置キャラが無害でなかった事に関してPL諸氏の意見を伺いたいと存じます。

5.自分で思いつく限りの議題を書き込みましたが、追加が必要であれば追記をお願いします。


…願わくば、新参古参の垣根無く忌憚無き意見が集まる事を。


[8138] Re:銀凡伝における 各種問題・議論版返信 削除
2008/8/27 (水) 01:42:01 ローゼンクロイツ財団

個人的な見解ですが、
自己の勢力にとって都合が悪い行動で、かつルール上許された
行動を取られ、そしてそれが痛手となったとき、
あいつは荒らしだ、利敵行動だ、などといっている気がします。
このあたりはヨブ氏と同じ見解かなと思ったりはしています。
(プレイヤーとしてはセレン氏は信用できますが、ヨブ氏は油断ならんのですがねw)

私は単なる自勢力ないし自派閥の「敵対者」と呼べば良いんじゃないかなと
思うんですよね。
彼らにも考えはあるわけで、無発言・無放置の何がまずいのかと思うんですよ。
英雄大戦版とは違い、こっちは対処がある程度できるわけですから。

公式においても、
「次のものを我々にとって好ましからず人物と断定する。
 ○○
 △△
 ・・・
     銀河帝国 ○○派 ■◆
              ▲▲」
とか
「次のものを自由惑星同盟政府与党にとって敵対者と断定する。
 ○○
 協力者は特権就任資格、閣僚就任資格を剥奪する」
とかの程度にすればいいのですよ。

そこを荒らしだ利敵だなどと言うから他の勢力としても
そんな奴らとは関係がないとか反応せざるを得ないのです。

かつて?のヴェルヘルミナ候の乱?の頃を知っている人は思い出してほしい。
彼を自勢力の敵だと言っていても、彼を利敵行為者だ・荒らしだ
と言っていた人は居ないと思います。
彼と今回の彼らの違いは何か。それは考えはあっても、熟慮や見通しが甘いだけ
だと思います。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72