| > > このゲームだと独裁制のデメリットは出ていますが、民主制は意思決定に時間が掛かるという
> > デメリットがありません。最初の5ターンだけです。
> それを別としても、まどろっこしさも即断性に欠けた部分と言うのも当て嵌まらないではないかと。
では、同盟側の政治家のデメリットとして、
手際の悪さを表現する為に、同じコマンドでも帝国より行動力消費を多くしましょうか?
そうすれば、帝国よりも成果が出るのが遅くなりますので。
> > あと、他の方も書かれてますが、「利敵行為」自体はルール違反とは考えていません。
> > 項目2の用件は、簡単に言ってしまえば、
> > 「荒らし目的や不正目的での登録を禁止する」という事ですので。
> と、言う事は純粋に登録陣営以外の陣営を勝たせる為だけに登録しても、不正でも突発的でも無ければOKと言う事なのでしょうか?
いや、そうした行為は、
「2.登録当初から利敵行為を目的に敵対勢力へ『登録』したり、それに『協力する行為』は禁止です。」
に、モロに引っ掛かっている思うのですが?
もう、この際ですので、細かくケース分けして書いた方が良さそうですね。
○ プレイ中、敵勢力からの勧誘を受けて利敵行為をする。
○ プレイ中、自陣営の上層部に不満を抱き利敵行為をする。
○ 登録直後から、地球教のために働き利敵行為をする。
○ 利敵行為を目的として、他陣営へ亡命(入信)する。
× 利敵行為を目的として、他陣営で再登録をする。
× 利敵行為をさせる為、他陣営での登録を促したり、援助したりする。
× 最初から利敵行為をする目的で登録する。
× 荒らしや迷惑行為を目的として登録する。
× 不正行為やルール違反を犯しながら登録する。
> > 独裁制の即断即決性は、安定性と引き替えに得ているモノですので。
> > 独裁制が終わる時は、突然パタッと終わるのが多いのはその為です。
> 独裁制が終わる時はパタッと終わる様に思いますが、
> それは安定性云々と言うよりも反動とも呼ぶべき旧体制派への逆弾圧が原因のように感じます。
独裁体制とはつまり、軍事力や権力などを背景とした「少数による多数の支配」です。
であればこそ、反動勢力や反体制勢力を内包するのも独裁制の1つの要素であり、
バランスが崩れた時に、一気に瓦解するのもその特徴かと。
|
|