[スレッド全体]

[8384] Re4:迎撃ミサイル導入の要望返信 削除
2008/9/9 (火) 20:37:52 koya@いたりあ

核の着弾までに時間を設けるとかどうでしょう?
制限時間内に配備していたミサイルを迎撃コマンドで出せれば迎撃できるみたいな。

ログインしてない時間に撃たれると完全に核攻撃をうけますがw


[8385] Re5:迎撃ミサイル導入の要望返信 削除
2008/9/9 (火) 21:39:33 公孫無智

迎撃ミサイルの開発コマンドを導入することで、
「リアル世界の今」を超える迎撃システムを表現できるかも知れません。

「リアルの今」でもミサイル迎撃が100%不可能では無いんですよね。
よく「MDは無意味」と批判されていますが、これは「飛来するミサイルを全部撃墜できる訳ではない」事を言っているだけで、
例えば。自国に向かって10発飛来して来たミサイルを1発も落とせないという事を示すという事では無いのです。
今後、迎撃ミサイルの技術が進めば、撃墜率は上昇していくでしょう。一方で、攻撃側は飽和攻撃という対策で応じます。
つまり、10発なら全部撃墜される相手には100発射ち込めば良いと言う理屈ですね。これは基本的に冷戦時代と変りません。

現在、MDに膨大な予算が投入されているのも、
迎撃ミサイルに戦略的な意味が有るからという事は出来るでしょうし。
中国辺りは、日本がMDに予算つけただけで凄い騒ぎようですからね。


[8387] Re5:迎撃ミサイル導入の要望返信 削除
2008/9/9 (火) 23:23:13

▼ koya@いたりあさん
> 核の着弾までに時間を設けるとかどうでしょう?
> 制限時間内に配備していたミサイルを迎撃コマンドで出せれば迎撃できるみたいな。
>
> ログインしてない時間に撃たれると完全に核攻撃をうけますがw]


これは、賛成ですね。
核兵器の着弾を設定したら、たとえば
「ロシアがアメリカ領ニューヨークに核兵器の標準を合わせました」
みたいに歴史に出たら、それなりに外交の道具みたいに使えませんか?
それでもって、歴史に出てから、24時間後に着弾するみたいな・・・。
偶発核戦争を回避する為にも、いい手段だと思います。


[8389] Re5:迎撃ミサイル導入の要望返信 削除
2008/9/10 (水) 01:38:41 SIRO

▼ koya@いたりあさん
> 核の着弾までに時間を設けるとかどうでしょう?
> 制限時間内に配備していたミサイルを迎撃コマンドで出せれば迎撃できるみたいな。
>
> ログインしてない時間に撃たれると完全に核攻撃をうけますがw

迎撃は自動にしてよろしいかと。

ただ、攻撃指令から実行まで時間差があるのはアリだと思います。
そこで、核ミサイルの自爆を出来る様にする事で『外交的に譲歩の余地がある』のも面白いかと。
打って直ぐ自爆させる事で北朝鮮のテポドンの件を再現できますし。(おぃ

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72