[スレッド全体]

[8390] Re2:迎撃ミサイル導入の要望返信 削除
2008/9/10 (水) 09:08:42 ボーフォルド@前アメリカ

▼ Dさん
> ▼ 元日本プレイヤーさん
> > > > あと核兵器の攻撃で先進度まで下がるのは少し変な気がします。
> > > ゲーム的な事情としては、そうしないと人口が減少し続けるんです。
> > > それと、核攻撃で東京が壊滅でもすれば、
> > > 例え大阪や名古屋に直接的な被害がなくても、生活に与える影響は大きいと思いますよ。
> > > 技術自体は残されていても、それを活かす人も場所も失ってしまえば、
> > > そのまま技術を使うことも出来ませんしね。

> > PCが重い時に返信をやろうとしてて・・・いろいろぐちゃぐちゃになってて御礼を言うのを忘れてました。
> > 先進度低下についてはよく理解できました。
> > ありがとうございます。
> >
> > またまた核関連の要望で申し訳無いのですが歴史に公開されずに射程を増やせたり核を製造できたりする様になって来たので、プレイ中のことを考えると恐怖しか思い浮かびません。
> > そこで核技術と同じく迎撃技術なんか・・・欲しいです。
> > 例えば陸海軍或いは迎撃用のユニットの居るエリアに核を撃ったら、迎撃技術と迎撃側のユニットの数・発射地点から着弾地点の距離に応じてある程度の数で迎撃出来るように出来ないでしょうか?
> > 管理人さんが言った様に大規模な核戦争では迎撃の網を潜り抜けて落ちてくる核ミサイルが何発か直撃する内に次第に防御は沈黙して、無力化してしまいますが・・・。
> > 無いよりマシだと思います。
> > よろしければ、もう一度検討して頂けないでしょうか?

>
> 私としては、自動報復機能が欲しかったりします。
> 現状では、ロシアとアメリカ、中国のような国土の大きい国ならばともかく、
> フランスやイギリスなどに関しては、「先に撃った者勝ち」という感じになっており、
> 「核による冷戦状態」が必ずしも再現できているとは思えないんですよねぇ・・・。
> 今回が核には程遠いような小国だったのでそのあたりの事情は良く分かるとは言えない状況ではありますが、
> アメリカの核戦争を見ていて、若干の違和感を覚えました。



いや、唯一アメリカを牽制できるロシアがいろいろあって先に滅亡したら
アメリカは敵の核を取り除くために専制的にかつ先制的に行動しただけですよ(ヲイ
そこいらはこちらも生活時間を削って相手の報復が出来ない時間を選んでの奇襲を狙ったわけですし。
基本、「撃ったらお終い」でよいかと。

核の脅威から逃れるには
「自分も核を持つ」
「核の傘に入る」
「相手と友好関係を築く」
「国際法で核使用の牽制を行う」
「先制攻撃で相手国を滅ぼす」
まぁ、現状でもこのような抑止方法がありますし、
それが現実の反映ではないですかね。

ちなみに前回ゲームにおいてアメリカが核を放棄したのは
日本プレイヤーの潔癖なまでの核忌避が大きく後半に影響しました。
反復ゲームならそう簡単には核は使えんですよ。


[8391] Re3:迎撃ミサイル導入の要望返信 削除
2008/9/10 (水) 13:06:06


> 核の脅威から逃れるには
> 「自分も核を持つ」
> 「核の傘に入る」
> 「相手と友好関係を築く」
> 「国際法で核使用の牽制を行う」
> 「先制攻撃で相手国を滅ぼす」
> まぁ、現状でもこのような抑止方法がありますし、
> それが現実の反映ではないですかね。
>
> ちなみに前回ゲームにおいてアメリカが核を放棄したのは
> 日本プレイヤーの潔癖なまでの核忌避が大きく後半に影響しました。
> 反復ゲームならそう簡単には核は使えんですよ。


いや、私としては、
「自分も核を持つ」
が、有効に機能していないのではないかと考えて、自動報復を提案しているわけです。


[8396] Re4:迎撃ミサイル導入の要望返信 削除
2008/9/10 (水) 19:19:54 物秦

> いや、私としては、
> 「自分も核を持つ」
> が、有効に機能していないのではないかと考えて、自動報復を提案しているわけです。

プレイヤーしだいでは?
現実と混同している核アレルギー持ちのお方を対処すれば十分かと。
下手に迎撃機能つけても、多分変わらないと想います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72