[スレッド全体]

[8402] Re:赤い嵐オンラインの初期化に関して返信 削除
2008/9/10 (水) 19:57:00 元日本プレイヤー

> 初期化は、「土曜日ばかりだ」と前回言われたので、
> 今回は金曜日の夜にでもしましょうかねえ?

是非そうして欲しいです。
土日は学校で祭りがあったり・・・月曜日は練習試合へと・・・いろいろと忙しいので。
早速明日張り込みをしようと思います。

> ハッキリ言って、専守防衛で核対策を行うなら、
> スイスみたいに、核シェルターを整備した方が安上がりだと思います。
> 天災の多い日本の場合、シェルター活用の範囲も広いでしょうし。

中国に核を撃たれまくった頃、珍しく軍事板を見てみましたが、そんなスレがありましたね。
今ではすでに有る物を改装して核シェルターが出来るとか・・・。
家庭でも作れるようになったんですね。
将来は是非我が家にも(ry
それでは迎撃ミサイルが駄目なら、核シェルター普及率とか欲しいですね。
人的被害を減らせるが産業が壊滅するとか・・・。
・・・日本全国民を核シェルターに入れることって現実的にありますかね?


[8405] 核シェルター返信 削除
2008/9/10 (水) 21:34:30 徳翁導誉

> > ハッキリ言って、専守防衛で核対策を行うなら、
> > スイスみたいに、核シェルターを整備した方が安上がりだと思います。
> > 天災の多い日本の場合、シェルター活用の範囲も広いでしょうし。

> ・・・日本全国民を核シェルターに入れることって現実的にありますかね?

実際、例に挙げたスイスでは、人口辺りの核シェルター普及率が100%を越えているそうです。
冷戦期、永世中立を表明していたスイスは、
法律により、新築や改築の際に、核シェルターを作ろうに定めたそうです。
さすがに、冷戦が終結した現在では、住宅の方での義務は緩和しているそうですが、
それでも公共施設などの場合は、未だに法が残っているらしいです。

公立学校の老朽化が問題されている現在だからこそ、
日本でも、学校の校舎を新築や改築の際には、
スイスのように、核シェルターを作っても良いのかも知れません。
緊急避難先に指定されている学校は、別に核攻撃でなくても、
天災対策として、施設や備蓄を用意しておいても無駄じゃないですし。
それに、ミサイル防衛よりは、内需拡大に繋がるでしょうしね(笑)。


[8408] Re:核シェルター返信 削除
2008/9/10 (水) 22:03:41 元日本プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > > ハッキリ言って、専守防衛で核対策を行うなら、
> > > スイスみたいに、核シェルターを整備した方が安上がりだと思います。
> > > 天災の多い日本の場合、シェルター活用の範囲も広いでしょうし。

> > ・・・日本全国民を核シェルターに入れることって現実的にありますかね?

> 実際、例に挙げたスイスでは、人口辺りの核シェルター普及率が100%を越えているそうです。

スイスが核シェルターを多く持っているのは知ってましたが・・・そこまで高かったのですか・・・。
中々安全な地域にあるし、核シェルターも万全。
日本沈没とか日本国外に移住するとしたらスイスが良いかも・・・(ぇ

あと核シェルターの導入は時間的に厳しいですね。
無茶を申し上げてしまい申し訳ありません。

> それに、ミサイル防衛よりは、内需拡大に繋がるでしょうしね(笑)。
そうですね。
ミサイルも防げるし好景気になるので、良い話かもしれません。
そういえば・・・どこかの都会の駅に必要以上に頑丈な扉があって・・・それは核シェルターとか都市伝説を聞いたことありますね。
意外と近くに核シェルターがあったりして・・・。
ですが、今核戦争が発生したら昆布のだし汁しか身を守る手段が無くて怖いですねぇ・・・。
杞憂かもしれませんが将来は絶対我が家に核シェルターを(ry


[8421] Re2:核シェルター返信 削除
2008/9/12 (金) 19:51:22 徳翁導誉

> > > > ハッキリ言って、専守防衛で核対策を行うなら、
> > > > スイスみたいに、核シェルターを整備した方が安上がりだと思います。
> > > > 天災の多い日本の場合、シェルター活用の範囲も広いでしょうし。

> > > ・・・日本全国民を核シェルターに入れることって現実的にありますかね?

> > 実際、例に挙げたスイスでは、人口辺りの核シェルター普及率が100%を越えているそうです。

> スイスが核シェルターを多く持っているのは知ってましたが・・・そこまで高かったのですか・・・。
> 中々安全な地域にあるし、核シェルターも万全。
> 日本沈没とか日本国外に移住するとしたらスイスが良いかも・・・(ぇ

ただ、「永世中立」なので、全ての国が仮想敵国なんですけどね。
ですから、核武装も本気で目指していた事があったり、
未だに国民皆兵体制を取っていたりします。
話による、50歳くらいまで短期の訓練があるそうですが、それでも良ければ(笑)。

> あと核シェルターの導入は時間的に厳しいですね。
> 無茶を申し上げてしまい申し訳ありません。

いや、「核」を主軸にしたゲームでしたら、
ミサイル防衛や核シェルターの要素も入れたんでしょうけど、
このゲームは、そう言ったゲームでは無いですからねえ。
結局、交易ルートを入れなかったのも、「経済」主軸のゲームではないからですし、
例えば「内政」主軸のゲームであれば、教育費や福祉費など税分配の要素も入れたと思います。
1国を複数人で担当し、職務が大臣ごとに分かれていれば、まだしも、
これは1国を1人でやるゲームですからねえ。
どれだけシンプルに仕上げられるかが、ゲームの肝だと思っています。


> > それに、ミサイル防衛よりは、内需拡大に繋がるでしょうしね(笑)。
> そうですね。
> ミサイルも防げるし好景気になるので、良い話かもしれません。

ただ、当然の話ですが、どんなに核シェルターを完備したとしても、
守れるのは人の命だけですからねえ(まあ、「だけ」って言い方はあれですが)。
インフラは破壊され、生産力は壊滅し、食料や水も汚染された世界で、
更には外部からの救援も望めないなんて状況になると、
下手に多くの人が生き残ってしまったばっかりに、
少ない物資をめぐって、地獄絵図なんて可能性も・・・・
う〜ん、まさに「北斗の拳」の世界だな、こりゃ(笑)。

> そういえば・・・どこかの都会の駅に必要以上に頑丈な扉があって・・・それは核シェルターとか都市伝説を聞いたことありますね。
それって多分、地下鉄の備蓄倉庫の扉じゃないですかねえ?
天災や戦争などで地上の都市が壊滅しても、地下鉄は無事である可能性が高いので、
いざと言う時に、各地へ効率的に物資を送り届けるには、地下鉄って凄い便利なんですよ。
地下ですから、掘るだけで幾らでも備蓄スペースは増設できますし。
都営地下鉄の大江戸線なんかは、自衛隊の練馬駐屯地と隣接されており、
震災や有事の際などは恐らく、隊員の配備や物資輸送などに活用されると思います。
民営ではなく都営なので、東京都も臨機応変に対応が可能ですしね。
ちなみに、戦中時の大阪大空襲の際には、徴用されていた学徒職員が機転を利かせた事により、
劫火の中にあった数百名の民間人を、地下鉄の駅構内に入れ、
空襲被害のない地域に送り届けた事があったそうです。

アメリカ、中国、北朝鮮などは、首都の地下鉄を核シェルター化しているらしいです。
平壌の地下鉄が撮される時、やたらと深く潜っていくのは、その為だとか。
中でも、特に凄いのは旧ソ連であるロシアですね。
核戦争を想定して、各大都市の地下鉄を核シェルター化してましたから。
って、今となっては、不便でオンボロなだけですけどね(笑)。
ただ、もしもの時には役に立つかと。
まあソ連の場合は、本当に核戦争の危機がありましたからねえ。
相手はアメリカ・・・・ではなく中国。
中ソが一触即発になった時、中国の方も手掘りの地下壕を作らせました(笑)。

とは言え、さすが中国だけあって規模が凄く、北京の地下壕は全長30kmもあるのだとか。
そして、そんな北京を凌ぐ地下空間を持つのが、フランスの首都パリ。
なんと全長は北京の10倍!!・・・って、まあこちらは、
パリには地下鉱山があった為に、古くから地下は穴だらけで、
そこに下水道を作ったりした為に、今ではとんでもない地下空間が誕生しただけですが。
日本で有名な地下空間となると、松代大本営跡や旧新橋駅などでしょうか?
あとは大雨の時などに、川の水を貯めておくため地下貯水槽なんかもありますね。

> 意外と近くに核シェルターがあったりして・・・。
日本の核シェルター普及率は「0.02%」と言われてますので、
この数字が正しいとすれば、そうは無さそうですね(笑)。
それにしても、国会議事堂や首相官邸、皇居などにはないんですかねえ?
一応、「ない」という事にはなってますけど、
あってもおかしくなさそう・・・と言うか、あってしかるべきなのでは?

> ですが、今核戦争が発生したら昆布のだし汁しか身を守る手段が無くて怖いですねぇ・・・。
「昆布のだし汁って何の事だ?」と思い検索してみたら、なるほどヨードですか。
でしたら、ついでにキトサンも取った方が良いかも知れませんね。
って、この辺の事は二次被爆への対策ですし、
先ずはそれよりも先に、一次被爆への対応が必要かと。
地下やコンクリートの建物の奥に避難するだけでも、一次被爆はそれなりに防ぐ事が出来ますので。

> 杞憂かもしれませんが将来は絶対我が家に核シェルターを(ry
日本での相場ですと、個人住宅ではだいたい1500〜2000万円くらいですか。
土地代抜きで、新築が一軒建てられる値段ですね(笑)。
まあ、いざとなれば、風呂場の窓やドア、換気扇などを、テープなどで目張りし、
事前に土嚢や金属板を用意しておき、それで更に塞いで、中に1日ほど居て下さい。
風呂場は、周りをコンクリートで固められているモノが多いので、
それだけでも被爆の度合いは、そこそこ下がると思いますよ。
って、ミサイルが飛んできても、それを国が教えてくれなければ、対処もできませんが・・・・

それより、もっと現実的な方法としては、
ドクター中松に、日本の首相へなってもらう事ですね。
昨年の都知事選でも、政見放送で北朝鮮のミサイル問題に関して、
「テポドンUターン装置を作って日本を守る」とか言ってましたので(笑)。
都知事でそれなんですから、首相になったらミサイル防衛など一蹴の発明をしてくれるかと。
まあ、あと、実際には「ミサイル防衛」でなくても、
ミサイルが落ちる前に、自らの核ミサイルを打ち上げて核爆発を起こし、
上空に放射線を出して、ミサイルの核を不活性化させる方法もあるんですけどね。
ただ、これをやると、降り注ぐ電磁パルスで電子機器は壊れますし、
落ちてくるミサイルも核を積んでるので、無害ではありませんけど・・・・

それにしても、世界情勢はきな臭くなってますね。
アメリカがロシアの裏庭に手を突っ込むものだから、
今度はロシアが、南米に手を突っ込んだそうで・・・・
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091101000071.html
何ですかこれ、この「キューバ危機」の焼き直しみたいなのは?
しかも、「戦略爆撃機ツポレフ1602機を派遣」って・・・・
って、この記事はミスリードでも狙っているんでしょうか?
実際は、「ツポレフ160を2機派遣」ですので(笑)。


[8430] Re3:核シェルター返信 削除
2008/9/12 (金) 21:16:33 SIRO

> それにしても、世界情勢はきな臭くなってますね。
> アメリカがロシアの裏庭に手を突っ込むものだから、
> 今度はロシアが、南米に手を突っ込んだそうで・・・・
> http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091101000071.html
> 何ですかこれ、この「キューバ危機」の焼き直しみたいなのは?
> しかも、「戦略爆撃機ツポレフ1602機を派遣」って・・・・
> って、この記事はミスリードでも狙っているんでしょうか?
> 実際は、「ツポレフ160を2機派遣」ですので(笑)。

他にも少し古い(と言っても一週間内ですが)記事には
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080908AT2M0803408092008.html
ロシア艦船がベネズエラ入りを予定しているとあります。
互いに牽制しあっている格好になるんでしょうかね。


[8409] Re2:赤い嵐オンラインの初期化に関して返信 削除
2008/9/10 (水) 22:50:06 risk

▼ 元日本プレイヤーさん
> > 初期化は、「土曜日ばかりだ」と前回言われたので、
> > 今回は金曜日の夜にでもしましょうかねえ?

> 是非そうして欲しいです。
> 土日は学校で祭りがあったり・・・月曜日は練習試合へと・・・いろいろと忙しいので。
> 早速明日張り込みをしようと思います。


いや、、、金曜の夜だから明日張り込んでても仕方ないような・・・・
これでフェイントで日付更新時という事があればその甲斐ありますけど^^;


[8411] Re3:赤い嵐オンラインの初期化に関して返信 削除
2008/9/10 (水) 23:42:22 D

▼ riskさん
> ▼ 元日本プレイヤーさん
> > > 初期化は、「土曜日ばかりだ」と前回言われたので、
> > > 今回は金曜日の夜にでもしましょうかねえ?

> > 是非そうして欲しいです。
> > 土日は学校で祭りがあったり・・・月曜日は練習試合へと・・・いろいろと忙しいので。
> > 早速明日張り込みをしようと思います。

>
> いや、、、金曜の夜だから明日張り込んでても仕方ないような・・・・
> これでフェイントで日付更新時という事があればその甲斐ありますけど^^;


参加人数がここまでくると、「最初の登録は登録時にいくつか希望を取って抽選にする」なんかの手段が取れればよいですねぇ・・・。
張り付いて何度も更新し続けるっていうのは、プレーヤー的にもサーバー的にもきつい気がしますし・・・。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72