| 赤い嵐オンラインを初期化しました。
最終調整で、微妙に数値が変わっているモノもありますので、
変更点は、よく確認しておいて下さい。
1.勝利条件である「支持率」の計算方法を変更。
2.2040年を過ぎると、ランダムにゲーム終了。
終了確率は、2041年で1%、2042年で2%と、年々上昇していきます。
3.農業や工業など、各エリアの生産値の開発率を表示。
4.開発率や支持率、消費量などの計算式を元に戻しました。
ですので、前回よりは伸びにくくなります。
5.初回の核実験を除き、弾道距離が伸びた時の核実験は歴史不掲載に。
6.訓練度の上限値(武装度)を「先進度+核技術/20」とし、
ターン更新ごとの訓練上昇値は、上限値の10分の1に(訓練度上限は100)。
軍の維持費や増設費は、武装度に依存して高くなるように設定し、
前回同様、治安維持に訓練度は影響しない事とする。
7.貿易の単位を100から50へ変更して、少額取引も可能に。
8.海域エリアを領有する国家がない場合、
そこで生産される石油は、隣接する陸地エリアへ均等に分配。
9.金融収益の総額を、世界人口から世界GDPへの依存に変更。
10.金属値を独立させ、金属値がそのままボーナス扱いに。
ちなみに値は、21種類の鉱物資源の世界産出率から算出したモノです。
11.「治安度+自国駐留軍数×2+盟主駐留軍数」による治安維持の基準を、100から「70」に変更。
12.駐留軍数が多い程、流入してくる難民も低下。
|
|