[スレッド全体]

[8603] 銀凡伝Lite版終了返信 削除
2008/9/25 (木) 01:24:38 メイソン一族

表題の件、同盟軍がヴァルハラを陥落させ勝利が確定しました。

「予想通り」まったく持ってつまらないゲームでしたな。

なぜかというと戦略よりIN率が問題になるわけで、
初手をとるかとられるかが鍵なるんですよねー。
要は初手に勝てばあとは消化ゲームなんです。


[8604] Re:銀凡伝Lite版終了返信 削除
2008/9/25 (木) 01:55:32 タリア・グラディス

▼ メイソン一族さん
> 表題の件、同盟軍がヴァルハラを陥落させ勝利が確定しました。
>
> 「予想通り」まったく持ってつまらないゲームでしたな。
>
> なぜかというと戦略よりIN率が問題になるわけで、
> 初手をとるかとられるかが鍵なるんですよねー。
> 要は初手に勝てばあとは消化ゲームなんです。

今回、初めて最高指揮官をさせていただきました。
確かに、最初に相手艦隊を半壊させた後、補給等間に合わず?に後は消化ゲームのような感じでしたね。
後半も抵抗できるようにするとした場合の案としては
1、敵領土侵攻は1日に1度
2、1度の会戦に参加できる艦隊数1万5千隻以内で、それ以上配属されてた場合ランダムで侵攻に参加しない等。
一様、原作でも1艦隊につき1万5千隻ですしね・・、幕僚含め。
3、暗航路から明航路に侵攻は可能だが、明航路から暗航路に侵攻不可。
敵領土に進攻した場合、暗航路はあんまりデータがなく侵攻できない、
逆に暗航路から明航路は地の利を生かし、奇襲ができる、また、そのためにそこにも戦力を割かないといけない。
もしくは、暗航路に侵攻した場合に、10%の戦艦が大破等のペナルティでもいいかと思います。

しかし、簡易版で、すぐ終わらせること目的としてるので、どうかとは思いますが、やはり、最後があっけなかったですね。
少し、見ずらいかもしれませんが、個人的に思ったことです。


[8614] Re2:銀凡伝Lite版終了返信 削除
2008/9/25 (木) 19:57:44 徳翁導誉

> > なぜかというと戦略よりIN率が問題になるわけで、
> > 初手をとるかとられるかが鍵なるんですよねー。
> > 要は初手に勝てばあとは消化ゲームなんです。

> 今回、初めて最高指揮官をさせていただきました。
> 確かに、最初に相手艦隊を半壊させた後、補給等間に合わず?に後は消化ゲームのような感じでしたね。

では次回は、銀英大戦の会戦版のように、
時間で侵攻できるか否かを分けてみてはどうでしょうか?
例えば「奇数ターンは同盟側、偶数ターンは帝国側」と侵攻できるターンを分ける事で、
敵侵攻に対応する時間を作ることが出来るようになりますし。


[8619] Re3:銀凡伝Lite版終了返信 削除
2008/9/25 (木) 20:50:35 SIRO

> では次回は、銀英大戦の会戦版のように、
> 時間で侵攻できるか否かを分けてみてはどうでしょうか?
> 例えば「奇数ターンは同盟側、偶数ターンは帝国側」と侵攻できるターンを分ける事で、
> 敵侵攻に対応する時間を作ることが出来るようになりますし。

あんまり意味が無いと思います。
基本的な問題点は人数不足です。

また、時間を分ける事でログインして行動しにくくなるので悪化する可能性が高いです。

これの解決法ばかりはプレイヤーの良識に任せるほか無いかと。
戦闘出撃艦隊数を制限しても、後方要員が多い方が回復するのに必要な一人当たりの労力が減ります。


[8627] Re4:銀凡伝Lite版終了返信 削除
2008/9/26 (金) 00:47:04 タリア・グラディス

▼ SIROさん
> 基本的な問題点は人数不足です。
>
> また、時間を分ける事でログインして行動しにくくなるので悪化する可能性が高いです。
>
> これの解決法ばかりはプレイヤーの良識に任せるほか無いかと。
> 戦闘出撃艦隊数を制限しても、後方要員が多い方が回復するのに必要な一人当たりの労力が減ります。

人数の同盟と帝国へ平等にする方法なら考えがありますけど、ログイン率はさすがに個々のによりますよね
 軍に配属は、帝国>同盟>帝国>・・・の順番(その逆でもしかり)に勝手に配属されていくのはいかがでしょうか?退役により人数が減らない限り1人ぐらいしか誤差が出ないかと。
また、現実的にも、配属する軍とかほとんど自分で決められなさそうですし、決まってしまった軍で尽力尽くすということで。
また、配属される軍にランダム性を持たせるために、
軍人登録1人目にランダムでどちらかの勢力に登録>2人目がその逆のほうに、3人目でまたランダムに配属が決まり、4人目でまた3番目の人の逆に配属される等、
技術的に設定がめんどうそうなんですけどね・・。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72