[スレッド全体]

[8705] Re2:郵政民営化と靖国参拝と解散総選挙返信 削除
2008/10/2 (木) 22:12:45 徳翁導誉

> > > 自分としては、外交的には新風でいって貰いたいんですよ。
> > > 内政的には支持できません。
> > > マニフェストの内政と外交を区別するので、外交と在日排斥の観点から支持、といった所存です。
> > > 公明党よりも有益なのでは?と思っていたり。そもそもあそこは政教分離の観点から言えば憲法違h(ry

> > で、これもまたネタですか?

> いえ、本気ですが?

新風は、アメリカへのスタンスがブレまくりだと聞くのですが?
そもそも右翼って、視点が内向きであればこそ、外向きにちょっかいを出すんで、
「外交は支持」と言われても、そこまで確たる「外交信念」はないと思いますよ。
韓国や在日への対応にしても、政党の方針では過激な事を書いていても、
現在の政党トップの副代表(代表は現在空位)自体が親韓派で、
「一番最初に在日朝鮮人の無条件帰化をネット上で訴えてたのは私だ」と言ってますからねえ。
冷戦期には「反共」で韓国は仲間であった為、こういう姿勢の右翼は実は珍しくありません。
だからこそ「反韓」を唱えてはいても、実際には人気取りの為だけという事もあります。

あと、「政教分離」という面から、公明党を非難しようとしても、
新風の訴える「靖国参拝の公式化」や「天皇の統帥権復活」などは、
明らかに「国家神道」を意識したモノでしょうし、
その点での公明党批判はできないのでは?(異教徒弾圧って主旨なら通りますが)
それに、「公明党よりも有益」と言われましても、
非学会員からも300万票前後の票を受ける公明党と、
全てを合わせても15万票前後の票しか受けていない新風とを比べれば、
一般国民的な視点から言えば、どちらが「有益」と思われているかは明らかかと。
まあ、個人的には、公明党を支持している訳ではないですけど。

そして最後に、「在日排斥の観点から支持」って・・・・
私も関西に住んでいた事があるんで、在日の知人や友人は何人か居ますけど、
ほとんどは、その辺にいる普通の日本人と変わりませんよ。
その反面、近年ではいろいろと改善されてきているので、以前ほどではないものの、
やはり「社会的弱者」である事には変わりないかと。
確かに、そうした立場を悪用し、利益を上げている人が居るのも事実です。
かと言って、それがあたかも全体のように語られたり、
または、北朝鮮や総連の動きなどにより、
多くの一般的な在日は、逆に肩身の狭い立場へと追いやられています。
確かに、「過度な保護」はもちろん改めるべきではあるでしょうけど、
「過度な保護」が罷り通り社会と、「排斥」が罷り通る社会とを比べれば、
前者の方が遙かに、まだマシな社会だと私は思うのですが、どうでしょうか?

人も、国も、その器の大きさとは、「精神的なゆとりの大きさ」だと私は考えていますが、
どうも最近、日本はそれを急速に失い掛けているのではないか?と感じています・・・・
何かを「敵」に認定してそれを叩くよりは、自虐をやっている方がまだ健全だったかと。
まあ別に、自虐が良いって訳ではないですけど、
自虐は対象が自らなので、傷つける程度もたかが知れているのに対して、
敵認定をして他者を叩くなんて行為は、結果的には自分も他人も傷つける上に、
途中で制御できずに、下手すると行く所まで行きかねない行為ですからねえ。
迫害が許される社会というのは、いつ自分が迫害されるか分からない社会でもあります。
少なくとも私は、日本がそう言った国にはなって欲しくないですね。
それに、均一的な日本社会に於いては、そうした少数派が良い触媒となる場合もありますしね。


> > それにしても、昨日の麻生新総理による所信表明演説は、
> > 良い意味でも、悪い意味でも、面白かったですね(笑)。
> > 民主党への問い掛けばっかりで、全然「所信表明」をしていない!!

> あれは中々良かったと思いますよ。
> 何か民主党に言いたい事言ってやった見たいな感じで。

そりゃ、「面白かったか?つまらなかったか?」で言えば、面白かったですけど、
中身的に、「良かったか?悪かったか?」で言えば、良くないですよ、あれは。
「総理大臣」という日本のリーダーに就任し、自らの考えを述べるからこそ「所信表明」なのであり、
その所信表明に対する質問者へ質問をしているようでは、本来の主旨から言って本末転倒も良い所です。
「選挙管理内閣」とか言われてますけど、麻生本人としては、
せっかく、やっとの事で総理総裁になれたのですから、早期解散なんてしたくないでしょうし、
だったらもっと、王道を貫き、自身の信念信条を明確に示す方が良かったと思います。
「面白い」なんて感情は、一過性で通り過ぎていくモノですから。

それに戦略としても、あまり良くないですよ、あれじゃ。
確かに民主党との「対決姿勢」は打ち出せましたが、そこから漂う雰囲気は「反民主」です。
今まで、多くの野党が「反自民」を打ち立ててやってきましたが、
結局、それが躍進に繋がる事はあっても、勝利まで到った事はありませんでした。
しかもそれを、今回は政権政党である自民党がやってしまう・・・・
「○○よりはマシだろ」なんて言うのが政権政党の売りでは、もう本当に末期ですよ。
相手の「頼りなさ」を幾ら叫んだ所で、それでは選挙民の心は先ず響きません。
そう言った意味では、中身はどうであれ、「郵政選挙」には分かり易いメッセージ性がありました。
だからこそ、賞味期限切れしかかった自民党で、あそこまでの大勝が出来た訳です。
このままでは、今度の解散総選挙で、自民党は瓦解しかねませんよ・・・・

流れのない水は腐るだけです。
だからこそ私は、とにかく「政権交代可能な体制」を先ず望みます。
極端な話、今の所、自民党政権だろうが、民主党政権だろうが、個人的にはどちらでも良いです。
取り敢えずは、健全な水の流れさえ確保されるようになれば、
右派政権だろうが、左派政権だろうが、結局は国民の意向する方へと流れるでしょうから。
まあ、二大政党制が万全だとは思いませんが、
未だそれにまで達していない以上、先ずはそこからですよ。

だからこそ、現状では取り敢えず、民主党による政権奪取を望んでますが、
そうなれば当然ボロも出るでしょうから、
民主党が1〜2期やったら、今度は自民党に交代し・・・となってもらいたいんです。
55年体制が崩壊し、日本が二大政党制を目指し始めてから早15年。
もういい加減、試行錯誤の時期は良いですよ。
こんなグダグダな状態が、日本の政治として定常化されても困りますし。
そう言った意味では、自民党が負けるにしても、瓦解してしまっては困るんです!!
「民主党は政権交代を果たしたが、自民党は瓦解し、二大政党ではなくなった」
なんて事では、洒落にもなりませんので。

・・・って、自民党が一度下野してしまえば、瓦解する可能性も低くはないんでしょうけどね。
ほとんど姿を消したベテラン議員。
派閥での修練を経験していない中堅議員。
そして、小泉チルドレンな若手議員。
これで数年後の政権奪取を目指し、党を立て直すなんて事が本当に出来るのか?
現在、それがもっと出来る自民党議員こそが小泉純一郎だったんでしょうけど、
そうなる前に、早々と引退表明をしてしまいましたからねえ・・・・
でもまあ、小泉の性格から考えて、
現役で議員をやっていても、そう言った役回りはしなかったでしょうけどね。


[8717] 在日朝鮮人について返信 削除
2008/10/3 (金) 18:38:13 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 自分としては、外交的には新風でいって貰いたいんですよ。
> > > > 内政的には支持できません。
> > > > マニフェストの内政と外交を区別するので、外交と在日排斥の観点から支持、といった所存です。
> > > > 公明党よりも有益なのでは?と思っていたり。そもそもあそこは政教分離の観点から言えば憲法違h(ry

> > > で、これもまたネタですか?

> > いえ、本気ですが?

> そして最後に、「在日排斥の観点から支持」って・・・・
> 私も関西に住んでいた事があるんで、在日の知人や友人は何人か居ますけど、
> ほとんどは、その辺にいる普通の日本人と変わりませんよ。
> その反面、近年ではいろいろと改善されてきているので、以前ほどではないものの、
> やはり「社会的弱者」である事には変わりないかと。
> 確かに、そうした立場を悪用し、利益を上げている人が居るのも事実です。
> かと言って、それがあたかも全体のように語られたり、
> または、北朝鮮や総連の動きなどにより、
> 多くの一般的な在日は、逆に肩身の狭い立場へと追いやられています。
> 確かに、「過度な保護」はもちろん改めるべきではあるでしょうけど、
> 「過度な保護」が罷り通り社会と、「排斥」が罷り通る社会とを比べれば、
> 前者の方が遙かに、まだマシな社会だと私は思うのですが、どうでしょうか?
>
> 人も、国も、その器の大きさとは、「精神的なゆとりの大きさ」だと私は考えていますが、
> どうも最近、日本はそれを急速に失い掛けているのではないか?と感じています・・・・
> 何かを「敵」に認定してそれを叩くよりは、自虐をやっている方がまだ健全だったかと。
> まあ別に、自虐が良いって訳ではないですけど、
> 自虐は対象が自らなので、傷つける程度もたかが知れているのに対して、
> 敵認定をして他者を叩くなんて行為は、結果的には自分も他人も傷つける上に、
> 途中で制御できずに、下手すると行く所まで行きかねない行為ですからねえ。
> 迫害が許される社会というのは、いつ自分が迫害されるか分からない社会でもあります。
> 少なくとも私は、日本がそう言った国にはなって欲しくないですね。
> それに、均一的な日本社会に於いては、そうした少数派が良い触媒となる場合もありますしね。

私はどうも朝鮮という民族を好きになれません。確かにハトを殺して食べたり、天皇陛下の写真を
燃やしたり、竹島を不法占拠したりしているのは一部の韓国人であり、「良識的」韓国人も居るのは
理解しております。
在日についても、ああいうのはごく一部だと知っております。
しかし、イラクで捕まった朝日新聞の記者では無いですがそれでも私は朝鮮人を好きになれないのです。
差別主義と捉えられても致し方ないですが。


[8737] Re:在日朝鮮人について返信 削除
2008/10/4 (土) 18:11:12 徳翁導誉

> 私はどうも朝鮮という民族を好きになれません。確かにハトを殺して食べたり、天皇陛下の写真を
> 燃やしたり、竹島を不法占拠したりしているのは一部の韓国人であり、「良識的」韓国人も居るのは
> 理解しております。
> 在日についても、ああいうのはごく一部だと知っております。
> しかし、イラクで捕まった朝日新聞の記者では無いですがそれでも私は朝鮮人を好きになれないのです。
> 差別主義と捉えられても致し方ないですが。

「私はどうも日本人という民族を好きになれません。確かにクジラを殺して食べたり、
 釣魚台を不法占拠したりしているのは一部の日本人であり、「良識的」日本人も居るのは理解しております。
 日本赤軍についても、ああいうのはごく一部だと知っております。
 しかし、私は日本人を好きになれないのです。」
・・・なんて事を言われたとして、排斥されるのを甘受できるますか?
まあ、これ以上はもう言いませんけど。

結局、多くのケースで「差別」というものは、「無知」の裏返しであったりします。
韓国へ旅行にでも行けば、気持ちも変わるかも知れませんよ。
って、私自身、韓国へ旅行した事はないのですが(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72