[スレッド全体]

[8805] まとめレス返信 削除
2008/10/8 (水) 19:47:29 徳翁導誉

> 削除期間ですが、5日ということだったんで
> 4日間ちょっと出かける予定を組んでいたんですが・・・
> 配慮いただけないでしょうか、なにとぞよろしくお願いします。

「何日から何日まで」と、具体的に書いて貰わないと、
こちらも配慮は出来ませんよ。
まあ、今のところは「5日で削除」ですので、特に問題ないでしょうけど。


> キャンベラで、農地開墾を行います(農業:1036→1180/金銭消費:5000億ドル)
> と表示されたのに、1兆以上の資金が消えました。

う〜ん、確認してみても、プログラムは特に問題ないですし、
サーバーが処理ミスしたとも考え辛いので、操作ミスの可能性が高いような気が・・・・
1度の最大投資額が、前回の5000億ドルから、今回は1兆ドルになってますし。


> 関連して質問ですが、ブエノスアイレス→ラパスの陸軍移動費(40)が
> ブエノスアイレス→ロサリオ(20)、次のターンにロサリオ→ラパス(30)とやるより
> 安く済むのは、一括移動によるコスト削減を模した仕様ということでしょうか。

そう考えても構いません。
ゆっくり進むほど、宿営費もかさみますしね。


> ミュンヘンの空軍をドイツの国連統治下ザグレブへ移動させようとすると
> 「ザグレブは自勢力内ではありません」と出て移動できません。

恐らく、設定ミスですね。
少し弄ってみましたが、これでどうでしょう?


> どうも最近新たに貿易設定を行うと、ターン更新時に高確率で不渡りになります。
> 産油量、余剰燃料ともに余裕があるはずなのですが、調査頂けないでしょうか?

え〜と、ちょっと見てみましたが、収支の計算がギリギリ過ぎる気が・・・・
更新処理は、「貿易→収入→消費」の順番に行われますので、
どんなに産油量があっても、貿易時には手元にある分の石油しかありません。
つまりは、手持ちの石油が不足すると貿易で不渡りを出し、
その後に、油田から石油が補給され、国民がそれを消費する形になるので、
石油の保有量に余裕があるように見えるのかと。

> その際、相手国に届いているのかも確認願えると嬉しいのです、
> 減っているように思えるのですが、不渡りにはなっていますし。

届かない場合に「不渡り」という処理になるので、
相手に届いて不渡りと言う事は無いですね。


> 首都を他国が占領し、その結果支持率がマイナスとなったのですが削除されていません。
> これは支持率0が退場条件で、マイナスになるのは想定外で削除されていないだけなのか

支持率による削除判定の部分が、前回の支持率計算式のままになってますね。
直しておきましたので、多分これでターン更新時に削除されるかと。


[8807] Re:まとめレス返信 削除
2008/10/8 (水) 20:51:02 ドイツ

> > ミュンヘンの空軍をドイツの国連統治下ザグレブへ移動させようとすると
> > 「ザグレブは自勢力内ではありません」と出て移動できません。

> 恐らく、設定ミスですね。
> 少し弄ってみましたが、これでどうでしょう?

移動できました。ありがとうございます。


[8811] 国連統治領での軍費について返信 削除
2008/10/8 (水) 21:54:56 ドイツ

再びザグレブ国連統治領についてですが・・・。

ザグレブの国連統治をオーストリアから引継ぎましたが、ザグレブにドイツ軍を
進駐したところドイツの軍費が減少しオーストリアの軍費が増加いたしました。
ザグレブの駐留軍の維持費がオーストリア持ちになっているようです。
連続になってすみませんが修正をお願いします。


[8809] Re:まとめレス返信 削除
2008/10/8 (水) 20:53:24 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> > キャンベラで、農地開墾を行います(農業:1036→1180/金銭消費:5000億ドル)
> > と表示されたのに、1兆以上の資金が消えました。

> う〜ん、確認してみても、プログラムは特に問題ないですし、
> サーバーが処理ミスしたとも考え辛いので、操作ミスの可能性が高いような気が・・・・
> 1度の最大投資額が、前回の5000億ドルから、今回は1兆ドルになってますし。


参考になるか分かりませんが
コマンド操作後にEnterや更新を押すと
たまにですが、もう一度同じ操作を行う時がありますよ。

私の場合、WW系でも三国大戦でもなりました。

間違っていれば申し訳ないです。


[8814] Re2:まとめレス返信 削除
2008/10/9 (木) 17:22:55 オーストラリア

▼ ジーザスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > キャンベラで、農地開墾を行います(農業:1036→1180/金銭消費:5000億ドル)
> > > と表示されたのに、1兆以上の資金が消えました。

> > う〜ん、確認してみても、プログラムは特に問題ないですし、
> > サーバーが処理ミスしたとも考え辛いので、操作ミスの可能性が高いような気が・・・・
> > 1度の最大投資額が、前回の5000億ドルから、今回は1兆ドルになってますし。

>
> 参考になるか分かりませんが
> コマンド操作後にEnterや更新を押すと
> たまにですが、もう一度同じ操作を行う時がありますよ。
>
> 私の場合、WW系でも三国大戦でもなりました。
>
> 間違っていれば申し訳ないです。


そうではないと思うんですよ。無くなったのは
一兆ちょうどではなく一兆と1000億弱なんです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72