| > ザグレブの国連統治をオーストリアから引継ぎましたが、ザグレブにドイツ軍を
> 進駐したところドイツの軍費が減少しオーストリアの軍費が増加いたしました。
> ザグレブの駐留軍の維持費がオーストリア持ちになっているようです。
恐らくその原因は、国連領に駐留する軍隊の維持費が計算されていなかった為、
国連領から自国に戻した部隊数分だけ軍費が増え、
自国から国連領へ移した部隊数分だけ軍費が減ったのかと。
つまりは、「未だに維持費がオーストリア持ち」という事とは違いますね。
ただ、これで国連維持軍の分が抜けているのが分かったので、
その分も軍費も、加算するようにしておきました。
> > > > キャンベラで、農地開墾を行います(農業:1036→1180/金銭消費:5000億ドル)
> > > > と表示されたのに、1兆以上の資金が消えました。
> > > う〜ん、確認してみても、プログラムは特に問題ないですし、
> > > サーバーが処理ミスしたとも考え辛いので、操作ミスの可能性が高いような気が・・・・
> > > 1度の最大投資額が、前回の5000億ドルから、今回は1兆ドルになってますし。
> > 参考になるか分かりませんが
> > コマンド操作後にEnterや更新を押すと
> > たまにですが、もう一度同じ操作を行う時がありますよ。
ああ、それは可能性としてはありますね。
サーバーの処理が重くなっている時に、ダブル・クリックしたりしますと、
通常であれば2回目が拒否されるモノが、2つとも通る時がありますし。
> そうではないと思うんですよ。無くなったのは
> 一兆ちょうどではなく一兆と1000億弱なんです。
う〜ん、でもプログラムの中身では、
開発系コマンドの金銭処理は、「投資額を所持金から引く」式しか入ってないんですよ。
なので、もし処理がおかしい場合は、いつもおかしくなるはずなんです。
1兆ドルを超えると言う事は、ジーザスの言われるような二重処理が行われたのかも?
でもまあ、ここまで来ると「これだ」と原因がスッキリ分かる事もないでしょうから、
差額である5000億ドルの半分にあたる「2500億ドル」を加算しておきました。
|
|