[スレッド全体]

[8932] Re:来期要望返信 削除
2008/10/19 (日) 14:56:03 ジーザス

▼ 高田さん
> 私的にはキューバ危機を復活して現代版休止
>
> キューバ危機→現代版→キューバ危機と順々を希望します。


私もキューバ危機が恋しいですね。
経済や云々を取り除いた純粋なポイントのゲーム。
謀略と戦略のチーム戦、最近は私もこちらをプレイしたい。

確かに現代版も楽しいのですが、キューバ危機の方が個人的に好きでして・・・。
わがままな発言かも知れませんが検討していただければ嬉しいです。


[8935] キューバ危機版返信 削除
2008/10/19 (日) 15:10:54 徳翁導誉

> > 私的にはキューバ危機を復活して現代版休止
> > キューバ危機→現代版→キューバ危機と順々を希望します。

> 私もキューバ危機が恋しいですね。
> 経済や云々を取り除いた純粋なポイントのゲーム。
> 謀略と戦略のチーム戦、最近は私もこちらをプレイしたい。

まあ、私はどちらでも構いませんよ。
キューバ危機版の方も、作ってからまだ1回しかやってませんし、
それを再開すること自体に、問題はありません。

ただ、両方の同時進行は無理なので、
キューバ危機版を再開する場合には、現代版は休止ですね。
あと、前回のような膠着状態に陥らないよう、
幾らかの調整か仕様変更は必要だと思います。
「膠着化=冷戦」と考えれば、ある意味ではリアルなんですが、
それだと、ゲームとしてはアレですしね(笑)。

> > > 追記ですが、前々期の初期の赤い嵐も復活させて頂けないでしょうか?
> > > 年代的には1970年くらいで。

何故、「1970年くらい」なんですか?
その時期はちょうど「デタント」と呼ばれ、
冷戦期の中でも、最も米ソの緊張関係が緩和していた時代なんですけど。
逆に言うと、同じ共産陣営の中では、
ソ連と中国が核戦争目前まで行った時代ですので、
「資本主義vs共産主義」という構造のゲームとは合わないと思います。


[8939] Re:キューバ危機版返信 削除
2008/10/19 (日) 19:51:34 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 追記ですが、前々期の初期の赤い嵐も復活させて頂けないでしょうか?
> > > > 年代的には1970年くらいで。

> 何故、「1970年くらい」なんですか?
> その時期はちょうど「デタント」と呼ばれ、
> 冷戦期の中でも、最も米ソの緊張関係が緩和していた時代なんですけど。
> 逆に言うと、同じ共産陣営の中では、
> ソ連と中国が核戦争目前まで行った時代ですので、
> 「資本主義vs共産主義」という構造のゲームとは合わないと思います。


ただ単にチリでアジェンデの写真で南米共産化プレイをやってみたかっただけでしたので・・・・・
すいません。
写真があると結構感情移入できるんですよ。


[8940] Re:キューバ危機版返信 削除
2008/10/19 (日) 19:55:55 赤い嵐@元アゼルバイジャン

キューバ危機版に、現代版の内政概念を取り入れたりはできませんか?


[8941] Re2:キューバ危機版返信 削除
2008/10/19 (日) 20:54:19 やまびこ@アルゼンチン

▼ 赤い嵐@元アゼルバイジャンさん
> キューバ危機版に、現代版の内政概念を取り入れたりはできませんか?
今期以上のブロック経済で、共産を自由が干殺しにしちゃいそうな。

そもそもが自共の対立ゲームなので、内政まで入れてしまうと
米ソのストレスはひどいことになりそうですよ。

私は、そのままのキューバ危機がいいです。


[8943] Re:キューバ危機版返信 削除
2008/10/20 (月) 07:53:32 D【アルジェリア担当】

▼ 徳翁導誉さん
> > > 私的にはキューバ危機を復活して現代版休止
> > > キューバ危機→現代版→キューバ危機と順々を希望します。

> > 私もキューバ危機が恋しいですね。
> > 経済や云々を取り除いた純粋なポイントのゲーム。
> > 謀略と戦略のチーム戦、最近は私もこちらをプレイしたい。

> まあ、私はどちらでも構いませんよ。
> キューバ危機版の方も、作ってからまだ1回しかやってませんし、
> それを再開すること自体に、問題はありません。


私はキューバ危機バージョンに戻すのは反対ですね・・・・。
キューバ危機バージョンは、冷戦バージョンの拡張版と言う意味合いが強く、
単独で行う意味は余り無い気がします。
もしキューバ危機バージョンで行うのであれば、現代版の仕様を踏襲して行うべきかと思います。

えー、それと、バマコの治安に関してなんですが、治安を壊滅させたとは言え
・国連領
治安度変化:21%(陸29、空29)26%(陸29、空29)30%(陸29、空29)33%(陸29、空29)35%(陸29、空29)37%(陸29、空29)38%(陸29、空29)41%
となっていますが、
・占領地
治安度変化:30%(陸16、空25)30%(陸16、空35)30%(陸16、空45)30%
となっています。
()内は更新時の師団数です。
30%時の師団数が、国連領時代には58個師団で3%上昇していますが、
占領地時代には61個師団を投入しても上昇無しになっています。
(ちなみに、最終的な投入実質師団数は、51:122になっているはずなんですが・・・。)
外的要因の変化と言えば・・・、ダカールの5つの核と、ニアメのナイジェリア軍(陸5、空40)くらいのものですね。
まぁ、この外的要因変化が121−58=63個師団による治安度上昇分を超えていた・・・、ということであれば仕方ないのかもしれませんが・・・。


[8944] Re2:赤い嵐 提案返信 削除
2008/10/20 (月) 12:53:27 台湾

どちらの設定にするかは管理人さんにお任せします。
唯師団編成に着いてですが、人口で制限をかけるのは如何でしょうか?
3万人=1師団と勘定して総人口の50%以上が兵役に着くと、
工業と農業の値が下がるってのは如何でしょうか?
但し先進度が高いと、技術的補正をかけてその数値が低くするとします。


[8957] Re:キューバ危機版返信 削除
2008/10/21 (火) 22:00:53 高田

たぶん意見が2つに分かれると思ってます。

キューバ危機
シンプルに2つの勢力での戦い行動ポイントによる。
対人戦好が好きな人が賛同すると思います。
キューバ危機で現代版式でやったら・・・盟主は激しい負荷が掛かると思います。
なので初期

現代版

内政好きな人は現代版賛同するかと思います。
人を潰すことが嫌いな人は現代版を好むかと思います。
あとは小国でも勝者になれるという希望がありますね現代版は

試しにキューバ危機で現代版方式でやってみては・・
確実に盟主は地獄を見ますが・・ある意味試験的に・・・
考えただけで怖いですが内政開発&資源提供しつつターン終了は変動式
最終ターン近くは戦争祭になりそうですがとてもすごいゲームになるかと思います。
検討お願いします。


[8958] Re2:キューバ危機版返信 削除
2008/10/21 (火) 22:53:29 プロイセン

キューバ危機をやって貰いたい派ですが、冷戦戦場を潰して
キューバ危機を向こうに入れても良いのでは?と思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72