[スレッド全体]

[8915] 赤い嵐終了しました返信 削除
2008/10/18 (土) 00:34:17 ドイツ

2043年で終了。ノルウェー優勝でした。


[8925] Re:赤い嵐終了しました返信 削除
2008/10/19 (日) 14:42:01 徳翁導誉

> 2043年で終了。ノルウェー優勝でした。
お疲れ様です。
早速、過去戦場へ上げておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log5/gendai_session/gendai2.html

それにしても、思ったより早く終わりましたね。
ただ、確率というモノは積み重なるモノなので、
あと一応書いておくと、例えば「2050年の終了確率」は10%だと言っても、
「2050年までの終了確率」は50%近くなる事は書いておきます。


> 個人的なことですが、行動元は特権を得ても首都固定になりませんかね。
対応しておきました。


> 管理人さん、今度は【国力一覧】とかも
> 最初のが見れるようにしていただけ無いでしょうか?

付けておきましたが、データ量が多いだけに、凄く重いですよ。


> さて、今期の仕様でしたが、エグイです。
> 何だかんだで、石油と工業の関係は前記仕様の方が良いなぁ。と。

まあ、今回のが元々の仕様ですし、
全員が「GDPが何倍になった」というのを楽しむだけでしたら、
多人数でやる意味も、あまりないですしねえ。


> しかし核野焼き戦法を今回仕掛けてみましたが工業的には被害でかいですが農業はすくすく育つので
> かなり活用できました。
> もし修正するなら農業も人口に絡めたほうが良いかもしれません。

でも、農業と工業って、実際にそんなもんじゃないですか?


> 問題なのは、国連領時代の半分以上の兵力をすでに投入しているにも関わらず、
> 治安度が国連領時代にすら達しない・・・、変化しないということなんですよねぇ・・・。

いや、自分で核を打ち込んで、治安を壊滅させてるじゃないですか・・・・
それに、宗教も民族も異なる占領地は、ただでも治安が上がり辛いですし、
バマコみたいに周辺エリアを多く抱え込んだエリアは、
軍事的要衝であると同時に、周辺エリアからの干渉も受けます。


> > 現在のアディスアベバの治安は14%なので、
> > 14+30×2=74で70を越えるので、
> > 普通なら多少なりとも治安が上昇すると思うのですが……

> 確か、国連統治では軍隊は駐在軍となりますので
> ×2の補正が付かなかったと思います。

と言う事ですね。


[8947] 要望と質問返信 削除
2008/10/20 (月) 15:08:51 東トルキスタン

現代版面白いです。ありがとうございました。

皆さんの話ですが、僕も現代版のままが良いです。やはり、米ソPの負担が重すぎること。
それから内政や経済のシステムを導入した現代版と、キューバ危機では
もう別個のゲームになってしまいましたから、今から戻すのは
ちょっと抵抗があります。。。外交や弁論に自信が無くても、
内政ゲームとしても楽しめるのは大きな魅力かと。
Dさんが仰るように、簡易版ですが冷戦戦場の存在も理由ですね。

ただ、全ての国家を一つの陣営に収めるのは、陣営勝利として
ちょっと厳しいです。例えば「全世界GDPの内、3/4を占め
2位の陣営と倍の差が付いている」くらいでないと一か月弱で
成し遂げられないような。ご検討をお願いします。

あと、マレーシアの北部国境なのですが、ビルマと接地しているのは
良いのですかね?タイがベンガル湾と接するのでしたら、
スイスのように通行不能にしてはと思うのですが・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72