[スレッド全体]

[9056] キューバ危機版スタート返信 削除
2008/11/1 (土) 16:34:18 徳翁導誉

と言う事で、予定の土曜日になりましたので、
「赤い嵐:キューバ危機版」のスタートです!!
超大国プレイヤーの方も、以下のように決まりました。

米国:シャルルさん
ソ連:モロトフさん
中国:高田さん

超大国のみなさん。
大変でしょうが、よろしく御願いします。


> > 3.共産国家のみ、軍の維持費を「75%」に削減しました。
> >   例えば4個師団の場合、共産国だけ維持費が3となります。
> >   これは開始時に、自由主義陣営の75%しか生産力が無く、
> >   ターン数上限を設けた事もあり、バランスを取る為の処置です。
> >   まあ共産圏では、人件費が(命の値段も)安いですしね(笑)。

> これはちょっと、反対ですね・・・、
> バランスの回復にしても共産陣営の利益が多すぎないでしょうか。

「時間制限あり」で、「3/4を2倍に」と言うのは、
現実問題として、かなり厳しい条件だと思われるので、
「有利すぎないか?」と少し思われるくらいのバランスにしないと、
自由主義陣営と共産主義陣営が同条件にならないので?と考えたんですが、
あのルールはさすがに、ちょっと極端すぎましたかねえ?

> > これがソ連だけへの措置なら未だバランスも取れるかなぁと思いますが
> でも人が沢山のとりえのソ連と後中国くらいの共産国家なら
> この制度を入れても何の問題も無いと思いますが如何でしょうか?

そうですね、では「75%特典」はソ連だけにしましょう。
と言う事で、あらためて前回からの変更点を。


1.1968年を迎えたら、時間切れ終了です。
  この場合、勝者なしの引き分けとなります。
  勝利条件の方は、変更なく「敵生産力の2倍以上」です。

2.中央アジアをトルコ民族から切り離しました。
  トルコがそれら都市を制圧しても、本国扱いにはなりません。
  しかし、それ以外の同一民族(アラブ民族など)の扱いは変わりません。

3.ソ連のみ、軍の維持費を「75%」に削減しました。
  例えば4個師団の場合、ソ連だけ維持費が3となります。
  これは開始時に、自由主義陣営の75%しか生産力が無く、
  ターン数上限を設けた事もあり、バランスを取る為の処置です。

4.現代版にあった「占領返還」コマンドを追加しました。
  これにより、一度国土を失っても復活が可能となります。
  その代わり「国債市場」は廃止しました。
  返還先は初期配置国であり、そのエリアの軍隊は消滅します。
  ただし、超大国が陣営国に返還する場合に限り、駐留軍へ移行されます。

5.水爆製造にかかる行動力を半分にしました。
  また、水爆製造への年表記載を停止しました。


[9130] まとめレス3返信 削除
2008/11/7 (金) 19:36:04 徳翁導誉

> まずインしたらすぐにウィンドの左下にページエラーとでてきます。
> そのページのまま重慶にマウスを置くと左下にjavascript:AREA(184)
> とでてきます。そして重慶にマウスをあわせても国家元首の顔も部隊数もでてきません。

立候補者用のデータに関しては、手作業でデータ入力をした為、
中国のデータ入力時に途中でデータがズレていたという、物凄い単純な理由でした。
こちらの不手際で、どうもすみませんでした。


> BGM機能ですが、陣営に属していないと聞こえないのでしょうか?
マップ上の「BGMあり」をクリックすれば聞けますよ。
まあ、軽くする為に、音質はかなり落としていますけど。


> あと、宜しければ念のため、全参加者のIP調査をお願いしたいです。
全員をとなりますと、詳細な調査は出来ませんが、
少なくとも最終ログイン時のIPでは、完全に被る人はいませんよ。
と言いますか、被った場合は自動削除されますしね。

ただ今回の事で、コンゴがキチンとした所信表明をしておらず、
その後も無発言でログインだけは続けている状態なのが発覚したので、
再度の所信表明を必要とするよう、データ変更をしておきました。
と言いますか、ああ言う所信表明が為されている場合には、
普通に削除要請しても構いませんよ。
その為に付けた所信表明システムでもありますし。


> 確か中立国の優勝条件ありましたよね?
中立国に、勝利はないです。


> 移動だけで行動済みにはなりませんか?
> 要するに現WWOの帝国主義戦場と同じ状況か、WW1戦場と同じなのか。

軍隊の移動に関して、WW2系とは根本的にシステムが異なりますよ。
1度で一気に移動できますので。
詳しくは、説明ページ↓を参照して下さい。
http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/red_storm/index.html#5


> 新規加筆
> サラル首相と思われる写真があったので、ご参考までに。

おお、毎度どうも。
見つからなかったサラルの写真発見は、凄く有り難いです!!


> まあ、でも今回維持費等の調整がなされたという事は、
> 管理人さんから見てもソ連側が不利だと思ったのでしょうね。

大陸国家のソ連は攻撃有利、海洋国家のアメリカは守備有利とか、
陣営内の中国の比重と、陣営内の西欧諸国の比重とか、
超大国ではソ連の生産力が多いが、陣営全体では自由主義陣営の方が多いとか、
その辺で、ある程度バランスは取れていると思います。

しかし、今回のように時間制限を設けますと、
勝利条件が「陣営の生産力」で決まる以上、初期状態でそれが低い共産陣営は不利となります。
要するに、時間が十分にあれば超大国自身の生産力差でバランスが取れていても、
時間制限がある状態では、必ずしもそうとは言えないという事ですね。
現実的には大した差ではないと思いますが、やはり時間制限で心理的な要素は働くでしょうし。
だからこそ、「ソ連軍の維持費は75%」という特典を与え、バランスを調整しようと思った訳です。
またこれには、攻撃有利のソ連軍に部隊増設の特典を与える事で、
膠着化の打破に繋がる要素を増やし、「時間切れ引き分け」という可能性を減らす目的もあります。

でもまあ正直な所、その辺の有利不利なんて条件は、
プレイヤーの動き方次第で、幾らでも覆るように作られているので、
「初期条件を揃える」程度のモノに対して、そこまで気にする必要はないと思いますよ。


[9141] Re:まとめレス3返信 削除
2008/11/8 (土) 18:35:47 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > まずインしたらすぐにウィンドの左下にページエラーとでてきます。
> > そのページのまま重慶にマウスを置くと左下にjavascript:AREA(184)
> > とでてきます。そして重慶にマウスをあわせても国家元首の顔も部隊数もでてきません。

> 立候補者用のデータに関しては、手作業でデータ入力をした為、
> 中国のデータ入力時に途中でデータがズレていたという、物凄い単純な理由でした。
> こちらの不手際で、どうもすみませんでした。
>
>

修正ありがとうございました。


[9184] チャドが発言しない事について返信 削除
2008/11/15 (土) 19:19:21 カメルーンの中の人

なんかチャドさんが発言しません。
エチオピアとコンゴ、そして、僕の担当している、
カメルーンが言っているのですが・・・
なんと最後の発言は11月5日17時37秒13でした・・・


[9185] Re:チャドが発言しない事について返信 削除
2008/11/16 (日) 18:53:02 ラインフォード

除去されてないってことは、ログインはしてるってことでしょうし
所信表明もしてますし、
ルール上問題はないのでは?


[9210] Re2:チャドが発言しない事について返信 削除
2008/11/26 (水) 19:27:23 徳翁導誉

> > なんかチャドさんが発言しません。
> 除去されてないってことは、ログインはしてるってことでしょうし
> 所信表明もしてますし、ルール上問題はないのでは?

その後、ログインなしで削除されたみたいですね。
ログインだけして無発言の国家に対しては、
周辺諸国とうまく対応すれば、占領してしまうのも1つの手かと。
返還コマンドや行動力の分配コマンドもありますし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72