| > ・Lite2期目
> 1期目からの変更でフェザーンの基本買取値段を50>25へ変更され
> 国庫の増加分が2倍になりました。
> 結果、帝国同盟の物資買取値段は1期目に比べ低くなり、ついでに国庫補充金額も
> 増えたため、最初から両陣営の国庫が0になるということがありませんでした。
> その為、金銭と国債のゲーム内価値が下落し、また物資があればあるだけ開発へつぎ込めると
> いう状況になったようです。
> 1期目は軍人でお金担当だったので、商人からの融資が涙がでるほどうれしかったのですが
> 2期目商人からの視点ですと、お金送っても、国庫余裕ありまくりだしなぁといった感じです。
>
> こういうのを見るとゲームのバランス調整ってさじ加減が難しいのだなぁって思います。
> 管理人さまが苦慮されているだろうことは容易に想像ができます。
> Lite版3期目になるときにはターン更新時の国庫増加量は再び調整が必要かと。
> 他参加プレイヤーの方はどういった感想をお持ちなのでしょうか。
こちらも全く同感です
今期は前期に比べ、単純に考えたら資源の購買力が3、4倍になると思います。
そうなら、前期並みの国庫収入に戻すのがいいと私も思います。
あと、こちらも提案があるのですですが
本家での主砲の上限を一律1000に戻せないでしょうか?(防御は従来のまま)
主砲が1000を越えてくると
燃料を確保すれば守備側が圧倒的に有利です
また、イゼルローンのような高い防御なら攻撃側は釣野伏せ的戦術に遇って消耗が激しくなります
もう一つ、
国債に関し、債権者一覧表を作れないでしょうか?
発行側が引き受け商人を把握出来れば、協力関係を
より深く築けると思いますし、引き受け打診もしやすくなると思います |
|