[スレッド全体]

[9549] Re:まとめレス返信 削除
2008/12/31 (水) 14:38:16 チルノ

> > あと売買価格は領主・知事が設定できますが、これだと国として一貫した流通機構が組織できません。
> > 売買価格の設定は政治家でも軍人でも良いのですが、どこかの役割と出来ないでしょうか。

> 帝国は封建制ですし、同盟も連邦制みたいなモノでしょうから、
> 独自行動の自由を保障する為、あのような仕様になっています。


封建制・連邦制であることは理解しているつもりです。
しかし軍事に関しては、それぞれの星系から供出された軍を合わせ連合軍を組織しているわけではなく、中央政府が集中管理しています。
(帝国は星系軍をを持っていますが外には使われていないようですし、そもそもゲームで再現されていない)
である以上、軍の行動に必要な資源も中央政府によって管理されるべきだと考えます。星系の為の物資ならば地方の星系政府が値決めをすべきでしょうが。
資源購入資金も中央政府から出ますし、その意味でも中央政府が管理すべきです。

しかし、提案は却下されました。
ですが、ゲーム内の資源流通が機能しておらず、それが原因でゲームの長期化・中だるみの原因になっている事を考えると
なにか機能する流通の仕組みがほしいところです。

ということで考えたのですが、軍が資源を輸送する時に(軍艦は除く)燃料ではなく資金を消費するようにしてはどうでしょうか。
本来は商人の役目だと思うのですが、商人による輸送が機能していないので次善の策として考えました。


[9551] Re2:まとめレス返信 削除
2008/12/31 (水) 16:41:48 帝国宰相セレン

▼ チルノさん
> 本来は商人の役目だと思うのですが、商人による輸送が機能していないので次善の策として考えました。

ええと、帝国では帝国支援商人による輸送がきちんと機能はしていた事を報告しておきます。
自由商人による商売という枠組みに於ける輸送という観点でしたら機能していないのでしょうけれど。
末期の帝国では孤立星系からの物資の引き揚げに於いて帝国支援商人による物資輸送はかなり助かりました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72