[スレッド全体]

[9469] 銀凡伝正規版 終了報告返信 削除
2008/12/24 (水) 23:54:45 オラニエ

12/24[水] 23:16 同盟軍が帝国領・リッテンハイム星系を攻め落としました
12/24[水] 23:16 自由惑星同盟軍が銀河帝国を滅ぼしました

上記を持ちまして終了したことを報告させていただきます。


[9533] まとめレス返信 削除
2008/12/29 (月) 18:05:19 徳翁導誉

> ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> 検討お願いします。

結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
次回での導入を、前向きに考えておきます。

> また、仕様なのかバグなのかは分かりませんが、帝国宰相が将星一覧を実行すると、
> 帝国軍人の全能力値は確認できるのに、帝国政治家の能力値は一切分からない状況になっています。
> 通常は普通に考えて逆だと思うのですが。

まあ、現在の日本国に例えれば、
自衛隊員は首相である麻生の部下であるが、
小沢や志位は麻生の部下ではないって所でしょうか?


> > 金属値、燃料値に関しても開発に若干自由度を持たせてみてはどうでしょう?
> これは賛成です。

具体的には、どのような方法で?
初期値は通常のまま、両陣営の首都星の採掘可能量を、
金属・燃料ともに、膨大なモノにするとかでしょうか?


> あと売買価格は領主・知事が設定できますが、これだと国として一貫した流通機構が組織できません。
> 売買価格の設定は政治家でも軍人でも良いのですが、どこかの役割と出来ないでしょうか。

帝国は封建制ですし、同盟も連邦制みたいなモノでしょうから、
独自行動の自由を保障する為、あのような仕様になっています。


> 高官の軍事指令は将官全員が見れるように変更してほしいです。
それは構いませんよ。

> あと亡命蜂起の行動消費は確かゼロだったはずなので
> 今期のプレイを見る限り低すぎると思いました。
> 50〜100にしてほしいです。

では、次回は「50」くらいにしておきましょうかねえ。


[9559] 勝利条件について返信 削除
2008/12/31 (水) 23:30:46 桂輝平

今回同盟勝利後に叛乱→150ターン経過により
「地球教が全星系を掌握し、銀河に歴史を築き上げました!!」
と言うことになっています。

150ターン経過時の勝利条件についてですが
全星系の8割以上の工業地を獲得していた方の勝ちとしては如何でしょう。
帝国同盟両勢力とも8割を満たす事が出来なければ
現在の通り地球教の勝利と言うことで。

今回のようなのも面白いかもしれませんが、
軍において圧倒的な差が生じてしまうと政治家がいくら頑張ったところで
取り返すのは不可能ですが、消極的な考え方として工業をあげる/あげないことで
勝敗を左右する事が出来るようになる、と言うのも政治家の、特に終盤のやりがいがあがると思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72