[スレッド全体]

[9469] 銀凡伝正規版 終了報告返信 削除
2008/12/24 (水) 23:54:45 オラニエ

12/24[水] 23:16 同盟軍が帝国領・リッテンハイム星系を攻め落としました
12/24[水] 23:16 自由惑星同盟軍が銀河帝国を滅ぼしました

上記を持ちまして終了したことを報告させていただきます。


[9533] まとめレス返信 削除
2008/12/29 (月) 18:05:19 徳翁導誉

> ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> 検討お願いします。

結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
次回での導入を、前向きに考えておきます。

> また、仕様なのかバグなのかは分かりませんが、帝国宰相が将星一覧を実行すると、
> 帝国軍人の全能力値は確認できるのに、帝国政治家の能力値は一切分からない状況になっています。
> 通常は普通に考えて逆だと思うのですが。

まあ、現在の日本国に例えれば、
自衛隊員は首相である麻生の部下であるが、
小沢や志位は麻生の部下ではないって所でしょうか?


> > 金属値、燃料値に関しても開発に若干自由度を持たせてみてはどうでしょう?
> これは賛成です。

具体的には、どのような方法で?
初期値は通常のまま、両陣営の首都星の採掘可能量を、
金属・燃料ともに、膨大なモノにするとかでしょうか?


> あと売買価格は領主・知事が設定できますが、これだと国として一貫した流通機構が組織できません。
> 売買価格の設定は政治家でも軍人でも良いのですが、どこかの役割と出来ないでしょうか。

帝国は封建制ですし、同盟も連邦制みたいなモノでしょうから、
独自行動の自由を保障する為、あのような仕様になっています。


> 高官の軍事指令は将官全員が見れるように変更してほしいです。
それは構いませんよ。

> あと亡命蜂起の行動消費は確かゼロだったはずなので
> 今期のプレイを見る限り低すぎると思いました。
> 50〜100にしてほしいです。

では、次回は「50」くらいにしておきましょうかねえ。


[9558] 政治家の強制退役について返信 削除
2008/12/31 (水) 23:19:59 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> > ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> > 検討お願いします。

> 結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
> 残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
> 次回での導入を、前向きに考えておきます。

ありがとうございます。私も政治家の強制退役導入に賛成です。
しかしながら安易な導入に反対と言う方もいらっしゃるようですので以下の3案を提案いたします。

1.軍部と同様宰相・議長(もしくは担当閣僚)の独断による強制退役
2.本人の要請(申請)を承認する形での強制退役
3.閣僚からの要請に応じる形での強制退役

1.が一番簡単かつ管理人さんの負担が少ないと思います。
2.3.は亡命申請や入信申請と同様本人もしくは閣僚が要請コマンドを行った後に
宰相・議長がそれに応じる、と言う形で乱用を防ぐ事が可能になるかと思います。
その場合申請者のコマンド消費を多くすれば宰相・議長のコマンド消費量は0もしくは極少で良いと思います。
おそらくこのコマンドが必要な場面と言うのは
老齢政治家の転生と長期未ログイン者の削除、荒らし行為者の削除がメインになると思われますので。
(「荒らし」の定義に関しては深入りしませんが、ここでは単にルール違反の意味で使用いたします。)


[9560] Re:政治家の強制退役について返信 削除
2009/1/1 (木) 00:54:26 ローゼンクロイツ財団(自治領主)

▼ 桂輝平さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> > > 検討お願いします。

> > 結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
> > 残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
> > 次回での導入を、前向きに考えておきます。

> ありがとうございます。私も政治家の強制退役導入に賛成です。
> しかしながら安易な導入に反対と言う方もいらっしゃるようですので以下の3案を提案いたします。
>
> 1.軍部と同様宰相・議長(もしくは担当閣僚)の独断による強制退役
> 2.本人の要請(申請)を承認する形での強制退役
> 3.閣僚からの要請に応じる形での強制退役
>
> 1.が一番簡単かつ管理人さんの負担が少ないと思います。
> 2.3.は亡命申請や入信申請と同様本人もしくは閣僚が要請コマンドを行った後に
> 宰相・議長がそれに応じる、と言う形で乱用を防ぐ事が可能になるかと思います。
> その場合申請者のコマンド消費を多くすれば宰相・議長のコマンド消費量は0もしくは極少で良いと思います。
> おそらくこのコマンドが必要な場面と言うのは
> 老齢政治家の転生と長期未ログイン者の削除、荒らし行為者の削除がメインになると思われますので。
> (「荒らし」の定義に関しては深入りしませんが、ここでは単にルール違反の意味で使用いたします。)



2.についていえばその役は総大主教が荷ってますよと。

ルール違反・荒らしは管理人さんにメールする形が妥当になるのではないでしょうか?


[9565] Re2:政治家の強制退役について返信 削除
2009/1/1 (木) 19:03:01 ヨブ

▼ ローゼンクロイツ財団(自治領主)さん
> ▼ 桂輝平さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> > > > 検討お願いします。

> > > 結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
> > > 残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
> > > 次回での導入を、前向きに考えておきます。

> > ありがとうございます。私も政治家の強制退役導入に賛成です。
> > しかしながら安易な導入に反対と言う方もいらっしゃるようですので以下の3案を提案いたします。
> >
> > 1.軍部と同様宰相・議長(もしくは担当閣僚)の独断による強制退役
> > 2.本人の要請(申請)を承認する形での強制退役
> > 3.閣僚からの要請に応じる形での強制退役
> >
> > 1.が一番簡単かつ管理人さんの負担が少ないと思います。
> > 2.3.は亡命申請や入信申請と同様本人もしくは閣僚が要請コマンドを行った後に
> > 宰相・議長がそれに応じる、と言う形で乱用を防ぐ事が可能になるかと思います。
> > その場合申請者のコマンド消費を多くすれば宰相・議長のコマンド消費量は0もしくは極少で良いと思います。
> > おそらくこのコマンドが必要な場面と言うのは
> > 老齢政治家の転生と長期未ログイン者の削除、荒らし行為者の削除がメインになると思われますので。
> > (「荒らし」の定義に関しては深入りしませんが、ここでは単にルール違反の意味で使用いたします。)

>
>
> 2.についていえばその役は総大主教が荷ってますよと。
>
> ルール違反・荒らしは管理人さんにメールする形が妥当になるのではないでしょうか?


私もそう思います。

今回から同盟議長の権限はでかくなりましたし私的には再度モニタリング(ゲームプレイ)し再評価する必要があるかと思います。
そして終了後アセスメントを行い再計画(システム変更)をすればよいかとかと思います。

帝国が不利とかではなく商人&地球教+帝国(政・軍)+同盟(政・軍)を全体的に見てどうなのか判断した方がよいかと思います
今回の場合サーバー不調で長期ログイン不能があり各勢力いろいろあったので再調査が必要と思います。


[9568] Re3:政治家の強制退役について返信 削除
2009/1/1 (木) 23:04:35 ムッターマ・ズガン

▼ ヨブさん
> ▼ ローゼンクロイツ財団(自治領主)さん
> > ▼ 桂輝平さん
> > > ▼ 徳翁導誉さん

政治家の強制退役を導入した場合、
地球教徒がどのように動くか想像する必要があると思います。
もし、私が総大主教(やりませんが)なら
配下の政治家教徒に時間をかけても強制退役権を奪取させますね。
政治なら軍と違ってある程度奪取可能なので。
成功すればそれで帝国もしくは同盟はおしまいです。
この形で終わったら軍人プレイヤーはやりきれないので
導入する前に良く考えてほしいです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72