[スレッド全体]

[9469] 銀凡伝正規版 終了報告返信 削除
2008/12/24 (水) 23:54:45 オラニエ

12/24[水] 23:16 同盟軍が帝国領・リッテンハイム星系を攻め落としました
12/24[水] 23:16 自由惑星同盟軍が銀河帝国を滅ぼしました

上記を持ちまして終了したことを報告させていただきます。


[9597] 次回の変更点(仮)返信 削除
2009/1/5 (月) 19:22:32 徳翁導誉

取り敢えず、次回の変更点はこんな感じで良いでしょうか?

1.イゼルローンの初期領有を帝国側に。
2.舞台をイゼルローン要塞完成前とし、主砲と防御の初期値を低下。
3.第二次防衛線より前の星系は、工業・主砲・防衛・資源の初期値を低下。
4.軍事指令を艦隊ごとから全将官通知に。
5.亡命蜂起の行動消費を「50」に。
6.自治領消滅後の「政治家フェザーン追放」は、処刑扱いに。
7.50ターン以降の自動布教を休止し、ターン増加に伴い布教効率が上がるように変更。
8.老化開始の設定を元に戻す。
9.攻撃権を決める統率値に、出陣将官の平均値も加算。


> ふとした妄想ですが、帝国側にも『皇帝』作っちゃったらいかがでしょう?w
いや、最初の構想では、
帝国の出身階級の最高は「皇族」にし、
皇族の中から皇帝が輩出されるシステムを考えていましたが、
いろいろあって、皇族や皇帝の導入は保留のままになっています。


> イゼルローンが帝国スタートだったころなら
> まだしも同盟スタートの場合は非常にバランスが悪いです。

イゼルローンの初期領有は、次回から帝国側ですよ。
と言うか、今回もそうでしたが、言われるまで忘れてました(笑)。


[9603] Re:次回の変更点(仮)返信 削除
2009/1/6 (火) 00:41:23 マリー

▼ 徳翁導誉さん

> 帝国の出身階級の最高は「皇族」にし、
> 皇族の中から皇帝が輩出されるシステムを考えていましたが、
> いろいろあって、皇族や皇帝の導入は保留のままになっています。


帝国参加のプレイヤーとしてはやはり皇族や皇帝の概念はあってほしいと
思います。管理人さんはどんなシステムで構想され、保留しているのですか?
ちょっと考えるだけでも、権限の大きさで非常に悩みそうですが…。


> と言うか、今回もそうでしたが、言われるまで忘れてました(笑)。

そういえば、今期は途中のサーバー不調で将官の老化年齢に保留期間が
設けられたかと思いますが、こちらはもう元に戻されましたか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72