| > > 帝国の出身階級の最高は「皇族」にし、
> > 皇族の中から皇帝が輩出されるシステムを考えていましたが、
> > いろいろあって、皇族や皇帝の導入は保留のままになっています。
> 帝国参加のプレイヤーとしてはやはり皇族や皇帝の概念はあってほしいと
> 思います。管理人さんはどんなシステムで構想され、保留しているのですか?
> ちょっと考えるだけでも、権限の大きさで非常に悩みそうですが…。
ぶっちゃけて言うと、ゲームの規模が大きくなり過ぎる為ですね。
当初の構想では、各惑星も箱庭のように開発できるようにして、
知事や領主の概念も、現状よりもっと明確な存在でしたし、
商人や政治家も、開発や利権などで、もっと活躍の場がある構想でしたが、
構想には制限が無くても、運営や開発に制限があるもので・・・・
そもそも最初は、戦闘は最終的に「銀英大戦」の方式でいくつもりでしたからねえ。
ただそれに関しては、現状の「拠点経路」方式を求める声が強く、
現状のように、銀凡伝と銀英大戦の2つのゲームに分かれてしまいましたが。
> > と言うか、今回もそうでしたが、言われるまで忘れてました(笑)。
> そういえば、今期は途中のサーバー不調で将官の老化年齢に保留期間が
> 設けられたかと思いますが、こちらはもう元に戻されましたか?
保留期間を設けた事実自体、記憶の彼方に飛んでましたね(笑)。
こちらも付け加えておきます。
> > > 統率は(戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数)といのはどうでしょうか?
> > > 大艦隊になるほど全体の統率が高くないと先制が難しくなるようになると思います。
> > 良いんじゃないですかねえ?
> > 異論が無ければ、入れてみましょうか。
> これ正規版でも導入したら面白くなりませんか?
簡素版で試しに導入し、その展開を見てからと思いましたが、
ちょうど正規版の方も初期化の段階になってますし、
どうせなので、ついでに正規版でも導入してみますか。
ただ、純粋に全将官の平均値ではなく、
「大将の統率値+出陣将官の平均値」とする予定ですが。
> a,同盟軍統合作戦本部長の任命について
> 今期から議長から任命コマンドが設けられましたので、
> 従来の「最高推薦」「最高委譲」コマンドを廃止。
これはやってみましょうか。
> b,昇進について
> 軍務閣僚が昇進コマンドを持っていますので、更新時の
> 自動昇進を廃止し、昇進コマンドに一本化させる。
> わずかながら軍部に対して軍務閣僚が裁量を持てるかと思います。
う〜ん、別に一本化させる必要はないんじゃないですかねえ?
そもそも裁量による昇進は、コネみたいな扱いですし。
> c,景気による防御値の低下について
> 防御値の上限は、工業値に対応していますが、防御値が上限に達していない
> 場合であっても、景気によって工業値が低下したとき
> 防御値も比例して低下しますので不都合と思いました。
> これを改善してもらいたいです。
工業力が落ちる事で、修理や管理が疎かになるという脳内変換でどうでしょう?
|
|