[▲前のスレッド]

[9692] 銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/18 (日) 08:02:09 プロイセン

資金を2000送り、メッセージにも2000送ったとログが残り、
こちらの資金も2000減ったのですが、向こうには222しか送られてません。
出来うるならば補填して頂きたいのですが。


[9694] Re:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/18 (日) 14:29:44 ライヘナウ伯ギュンター

▼ プロイセンさん
> 資金を2000送り、メッセージにも2000送ったとログが残り、
> こちらの資金も2000減ったのですが、向こうには222しか送られてません。
> 出来うるならば補填して頂きたいのですが。


昨夜、ターン更新時の資金収入が低くなった気がして疑問を抱きながら就寝し、
先程、ログインしなおしたところ、何故か資金が222になっていました。
何もコマンドは実行していないので資金が減る理由が分りません。

お手数ですが管理人様に調査をお願いします。


[9697] Re2:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/18 (日) 18:37:26 徳翁導誉

> > 資金を2000送り、メッセージにも2000送ったとログが残り、
> > こちらの資金も2000減ったのですが、向こうには222しか送られてません。
> > 出来うるならば補填して頂きたいのですが。

> 昨夜、ターン更新時の資金収入が低くなった気がして疑問を抱きながら就寝し、
> 先程、ログインしなおしたところ、何故か資金が222になっていました。
> 何もコマンドは実行していないので資金が減る理由が分りません。

う〜ん、サーバー側の処理ミスですかねえ?
取り敢えず、金銭2000を加算しておきました。


[9700] Re3:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/18 (日) 20:57:58 ライヘナウ伯ギュンター

▼ 徳翁導誉さん
> > > 資金を2000送り、メッセージにも2000送ったとログが残り、
> > > こちらの資金も2000減ったのですが、向こうには222しか送られてません。
> > > 出来うるならば補填して頂きたいのですが。

> > 昨夜、ターン更新時の資金収入が低くなった気がして疑問を抱きながら就寝し、
> > 先程、ログインしなおしたところ、何故か資金が222になっていました。
> > 何もコマンドは実行していないので資金が減る理由が分りません。

> う〜ん、サーバー側の処理ミスですかねえ?
> 取り敢えず、金銭2000を加算しておきました。


有難うございます。
ところが、やはり1022にしかなっていません。
1ターン分の収入と送金されたはずの2000、
さらに今回管理人様が加算した2000が、800の加算になってしまっています。


[9695] Re:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/18 (日) 17:44:00 Mr.珍

商人で遊ばして貰ってます。

同盟民生品を仮に100しか(帝国は0)持っている状態で、帝国民生品を仮に500買おうとすると、
メッセージ覧に「帝国品が100→600」と表示されます。
購入結果は帝国民生品0→500と正しいので、表示が変だと思います。
確認をよろしくお願いします。


[9698] Re2:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/18 (日) 18:37:47 徳翁導誉

> 同盟民生品を仮に100しか(帝国は0)持っている状態で、帝国民生品を仮に500買おうとすると、
> メッセージ覧に「帝国品が100→600」と表示されます。
> 購入結果は帝国民生品0→500と正しいので、表示が変だと思います。

プログラムのスペル・ミスですね。
修正しておきました。


[9704] Re3:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/20 (火) 00:59:24 Mr.珍

遅くなりました。
対応ありがとうございます。


[9706] Re:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/20 (火) 10:42:36 ゆずゆ

表示ミスのようです。
商船修理を行うときに金属が足りない場合の表示に不要な言葉がある模様。

『行動:4』で修理を行うには星系に『所有金属:1』が必要です

星系は不要だと思います。


[9708] 銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/20 (火) 18:23:20 波留

掲示板のログ等を調べてみたところ、商人へ配給される物資は特権星系の生産高に、税率分を差し引いた値とありました。

つまり、例えば鉱山200 油田100 工業200 税率60%の場合
私の懐には金属80 燃料40 金銭が80入ってくる、ということで良いと思うのですが間違いないでしょか?

現在記録を採ってみたところ、工業に依存する金銭収入は、上記のように80入っていました。
しかし金属と燃料の収入は、一日4回配給される収入をたしても、本来入ってくると思われる量の半分にも満たない収入しか得られていません。

不具合でしたら調査をお願い致します。


[9717] まとめレス返信 削除
2009/1/21 (水) 20:20:33 徳翁導誉

> > > > 資金を2000送り、メッセージにも2000送ったとログが残り、
> > > > こちらの資金も2000減ったのですが、向こうには222しか送られてません。
> > > > 出来うるならば補填して頂きたいのですが。

> > > 昨夜、ターン更新時の資金収入が低くなった気がして疑問を抱きながら就寝し、
> > > 先程、ログインしなおしたところ、何故か資金が222になっていました。
> > > 何もコマンドは実行していないので資金が減る理由が分りません。

> > う〜ん、サーバー側の処理ミスですかねえ?
> > 取り敢えず、金銭2000を加算しておきました。

> 有難うございます。
> ところが、やはり1022にしかなっていません。
> 1ターン分の収入と送金されたはずの2000、
> さらに今回管理人様が加算した2000が、800の加算になってしまっています。

これって、ひょっとして、
領主となっている星系で、資源の売買を行っていませんか?
商人が自分の星系へ資源を売却した場合、
その星系には資源が加算され、代金は領主の財布から払われるのですが。


> 商船修理を行うときに金属が足りない場合の表示に不要な言葉がある模様。
> 『行動:4』で修理を行うには星系に『所有金属:1』が必要です
> 星系は不要だと思います。

工業力が足りないメッセージを流用した為、
「星系に」の部分が残っていたみたいですね。
取り除いておきました。


> 掲示板のログ等を調べてみたところ、商人へ配給される物資は特権星系の生産高に、税率分を差し引いた値とありました。
> つまり、例えば鉱山200 油田100 工業200 税率60%の場合
> 私の懐には金属80 燃料40 金銭が80入ってくる、ということで良いと思うのですが間違いないでしょか?
> 現在記録を採ってみたところ、工業に依存する金銭収入は、上記のように80入っていました。
> しかし金属と燃料の収入は、一日4回配給される収入をたしても、本来入ってくると思われる量の半分にも満たない収入しか得られていません。

以前、「どの星系に駐留中でも、同じ物資量が手に入るのはおかしい」という意見があり、
現在の仕様では、特権星系に駐留中であれば収入資源がフルに、
他星系に駐留中の場合、「輸送能力(統率値)」に応じた量が手元に入るという形になっています。
まあ確かに、前線の星系に駐留し続けるも、奥地の星系で特権を持つ事で、
輸送もせずに前線へ物資を供給し続けられるのも、おかしいと言えば、おかしいですからねえ。
ただし金銭に関しては、銀行のATMみたいな感じで、数字のみが移動するのは可能なので、
どの星系に駐留しようと、輸送分で減じられると言う事はありません。


[9720] Re:まとめレス返信 削除
2009/1/21 (水) 23:01:54 ライヘナウ伯ギュンター

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 資金を2000送り、メッセージにも2000送ったとログが残り、
> > > > > こちらの資金も2000減ったのですが、向こうには222しか送られてません。
> > > > > 出来うるならば補填して頂きたいのですが。

> > > > 昨夜、ターン更新時の資金収入が低くなった気がして疑問を抱きながら就寝し、
> > > > 先程、ログインしなおしたところ、何故か資金が222になっていました。
> > > > 何もコマンドは実行していないので資金が減る理由が分りません。

> > > う〜ん、サーバー側の処理ミスですかねえ?
> > > 取り敢えず、金銭2000を加算しておきました。

> > 有難うございます。
> > ところが、やはり1022にしかなっていません。
> > 1ターン分の収入と送金されたはずの2000、
> > さらに今回管理人様が加算した2000が、800の加算になってしまっています。

> これって、ひょっとして、
> 領主となっている星系で、資源の売買を行っていませんか?
> 商人が自分の星系へ資源を売却した場合、
> その星系には資源が加算され、代金は領主の財布から払われるのですが。


やはり、そういうシステムでしたか。
説明を読んでも少し理解できなかったこともあり、ちょっと困惑していましたが、
今回の回答でよく理解できました。お騒がせしてすみません。


[9721] Re:まとめレス返信 削除
2009/1/21 (水) 23:39:28 波留

なるほど、そのような処置がなされてたのは知らなかったです。
ご解説頂き、ありがとうございました。


[9741] 駐留星系による収入差について質問返信 削除
2009/1/24 (土) 01:20:56 ライヘナウ伯ギュンター

▼ 徳翁導誉さん
> 以前、「どの星系に駐留中でも、同じ物資量が手に入るのはおかしい」という意見があり、
> 現在の仕様では、特権星系に駐留中であれば収入資源がフルに、
> 他星系に駐留中の場合、「輸送能力(統率値)」に応じた量が手元に入るという形になっています。
> まあ確かに、前線の星系に駐留し続けるも、奥地の星系で特権を持つ事で、
> 輸送もせずに前線へ物資を供給し続けられるのも、おかしいと言えば、おかしいですからねえ。
> ただし金銭に関しては、銀行のATMみたいな感じで、数字のみが移動するのは可能なので、
> どの星系に駐留しようと、輸送分で減じられると言う事はありません。


これは領主なども同じなのでしょうか?
つまり、自分の領地から離れていると、収入は減じられるのでしょうか?
個人的には、各星系には行政機関として官衙が設置されているのであろうから、
領主が帝都にいても現地に居てもコストは変わらないように思うのですが。


[9745] Re:駐留星系による収入差について質問返信 削除
2009/1/24 (土) 14:46:54 徳翁導誉

> > 現在の仕様では、特権星系に駐留中であれば収入資源がフルに、
> > 他星系に駐留中の場合、「輸送能力(統率値)」に応じた量が手元に入るという形になっています。

> これは領主なども同じなのでしょうか?
> つまり、自分の領地から離れていると、収入は減じられるのでしょうか?

「税収」の事ですか?
それなら、駐留していなくても減ることはありませんよ。
イメージ的には、各星系に倉庫があり、そこに備蓄されていくって感じですので。


[9751] Re2:駐留星系による収入差について質問返信 削除
2009/1/24 (土) 16:26:37 ライヘナウ伯ギュンター

▼ 徳翁導誉さん
> > > 現在の仕様では、特権星系に駐留中であれば収入資源がフルに、
> > > 他星系に駐留中の場合、「輸送能力(統率値)」に応じた量が手元に入るという形になっています。

> > これは領主なども同じなのでしょうか?
> > つまり、自分の領地から離れていると、収入は減じられるのでしょうか?

> 「税収」の事ですか?
> それなら、駐留していなくても減ることはありませんよ。
> イメージ的には、各星系に倉庫があり、そこに備蓄されていくって感じですので。


ありがとうございます。


[9733] 銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/23 (金) 18:55:17 メメント・森

新しく導入したイニシアティブ判定にバグがありそうです。
確認をお願いします。

1. http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/sensou.cgi#1232354082
2. http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/sensou.cgi#1232464799
3. http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/sensou.cgi#1232704019

2と3の戦闘は私の部隊の統率100でした。
1の戦闘は統率90くらいです。


[9746] Re:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/24 (土) 14:47:14 徳翁導誉

> 新しく導入したイニシアティブ判定にバグがありそうです。
これが原因かな?って部分を弄っておきました。


[9773] Re2:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/1/27 (火) 20:07:00 メメント・森

▼ 徳翁導誉さん
> > 新しく導入したイニシアティブ判定にバグがありそうです。
> これが原因かな?って部分を弄っておきました。

ありがとうございます。


[9777] (管理人様宛)では、Lite版は?返信 削除
2009/1/28 (水) 05:33:21 ミオン@Lite

▼ 徳翁導誉さん
> > 新しく導入したイニシアティブ判定にバグがありそうです。
> これが原因かな?って部分を弄っておきました。


イニシアチブ判定の部分については、Lite版の方はどうでしょうか?
同様の不具合が無ければよいのですが。

別件ですが、表示ミスと思われる箇所がありましたのでご確認お願い致します。
兵站輜重総監に任命しようとしたところ、表示上では行動力消費60となっていましたが
実際に消費したのは40でした。


[9785] Re:(管理人様宛)では、Lite版は?返信 削除
2009/1/29 (木) 20:55:07 徳翁導誉

> > > 新しく導入したイニシアティブ判定にバグがありそうです。
> > これが原因かな?って部分を弄っておきました。

> イニシアチブ判定の部分については、Lite版の方はどうでしょうか?
> 同様の不具合が無ければよいのですが。

すみません、そう言えば書いてませんでしたね。
もちろん、Lite版の方も対応済みですよ。
基本的に両版とも絡むモノに関しては、一緒にチェックし修正しています。


> 別件ですが、表示ミスと思われる箇所がありましたのでご確認お願い致します。
> 兵站輜重総監に任命しようとしたところ、表示上では行動力消費60となっていましたが
> 実際に消費したのは40でした。

プログラム内に単純なスペルミスがありますね。
修正しておきました(消費は「60」の方が正解です)。
ちなみに、正規版の方にはスペルミスがありませんでした。


[9869] 銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/2/8 (日) 18:23:53 地球教代表者

自治領主 ローゼンクロイツ財団です。

複数の信徒の調査により
複数星系が1ターンで治安4%アップしています。

これでは布教が困難となってしまいます。
治安の上昇にバグが発生しておりませんでしょうか?


[9877] Re:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/2/9 (月) 19:21:44 徳翁導誉

> 複数の信徒の調査により
> 複数星系が1ターンで治安4%アップしています。
> これでは布教が困難となってしまいます。
> 治安の上昇にバグが発生しておりませんでしょうか?

う〜ん、ここの所のセッションで、
治安関係のプログラムは、弄っていないはずなんですが・・・・

とりあえず、治安が上昇する基本的な仕組みとしては、
税率の設定が安い場合、治安上昇がランダムに発生し、
上がる割合もランダムに「1〜2%」となっており、
これが1ターンに4回起きる設定となっています。
治安上昇が発生する確率は、「1/(税率+1)」となっていますので、
低税率を続けると、ガンガン治安が上昇する可能性はありますね。
1ターンで最大「8%」上がる可能性もありますし。

あとは、憲兵長官や司法長官が駐留する星系には、
1ターンで「2%」ずつ上がる設定になってますので、
両名が同じ星系にいれば、自動的に4%ずつ上昇していきます。

ただ、自動布教システムを休止したのですから、
上昇幅は、もう少し抑えるべきだったかも知れませんね。
例えば、治安上昇の発生確率を「1/(税率+10)」にするとか、
司法関係者によるボーナスを「1%上昇」にするとか。
まあ、もしも今から仕様を変更して、
既存の上昇分も修正するのであれば、
既にゲーム中ですので、両陣営の許可も必要となってくるでしょうけど。


[9888] Re2:銀凡伝正規版不具合返信 削除
2009/2/10 (火) 02:13:00 教団信者

▼ 徳翁導誉さん
> まあ、もしも今から仕様を変更して、
> 既存の上昇分も修正するのであれば、
> 既にゲーム中ですので、両陣営の許可も必要となってくるでしょうけど。


地球教も陣営の一つです。
その陣営の一つのメリット仕様がなくなり、他陣営のメリット仕様修正がなされない
のであれば地球教陣営のデメリットが強化されたような状態ですから、公平に見るのであれば
ゲーム中であっても修正して欲しいものです。
これは地球教陣営で遊ぶプレイヤーの志気にも関わる事だと思います。
修正がなされない場合、地球教陣営の勝利はほぼない、という判断に傾かざるを得ず
やる気は激減ですね。

バランスを取るのが難しいのは重々承知ですが。
しかしバランスを取って戴きたいと思います。


[9929] 治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 15:59:54 徳翁導誉

> > まあ、もしも今から仕様を変更して、
> > 既存の上昇分も修正するのであれば、
> > 既にゲーム中ですので、両陣営の許可も必要となってくるでしょうけど。

> 地球教も陣営の一つです。
> その陣営の一つのメリット仕様がなくなり、他陣営のメリット仕様修正がなされない
> のであれば地球教陣営のデメリットが強化されたような状態ですから、公平に見るのであれば
> ゲーム中であっても修正して欲しいものです。
> これは地球教陣営で遊ぶプレイヤーの志気にも関わる事だと思います。
> 修正がなされない場合、地球教陣営の勝利はほぼない、という判断に傾かざるを得ず
> やる気は激減ですね。

やはり、地球教側からすれば、そうなりますよねえ。
では、土曜日まで帝国側や同盟側の意見を待ってみて、
特に異論が出ないようでしたら、次のような対処を行いたいと思います。

1.治安上昇確率を、「1/(税率+10)」に変更。
2.憲兵長官や司法長官などの治安アップを、2%から「1%」に変更。
3.治安が60%以上の星系は、それ以上の部分を半減。
   例えば80%なら、「60+(80-60)/2」で「70%」となります。


[9932] Re:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 16:20:31 メメント・森

▼ 徳翁導誉さん
> 特に異論が出ないようでしたら、次のような対処を行いたいと思います。
> 2.憲兵長官や司法長官などの治安アップを、2%から「1%」に変更。

この点については導入しない方がいいと思います。
2%の治安アップがないと帝国・同盟側に不公平になってしまう怖れが高いためで、
1%ではおそらく前線の占領した艦隊駐留星系は治安回復不能になるでしょうし、
治安が重点的に上げられないため布教側大変有利です。
ランダムで上昇1〜2%にするとかならありかもしれませんが…。

今回問題になっているのは税率に関わらず
治安が自動的に上昇しているバグが発生してるためではないのでしょうか?
既に治安100%の星系が開始33ターンでいくつも発生してます。
これは憲兵・司法の効果を入れても
管理人さんの説明した計算式では説明できない上昇スピードですし、
帝国の憲兵・司法は序盤はフェザーン滞在期間が多かったはずです。


[9935] Re2:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 16:41:51 徳翁導誉

> > 特に異論が出ないようでしたら、次のような対処を行いたいと思います。
> > 2.憲兵長官や司法長官などの治安アップを、2%から「1%」に変更。

> この点については導入しない方がいいと思います。
> 2%の治安アップがないと帝国・同盟側に不公平になってしまう怖れが高いためで、
> 1%ではおそらく前線の占領した艦隊駐留星系は治安回復不能になるでしょうし、
> 治安が重点的に上げられないため布教側大変有利です。
> ランダムで上昇1〜2%にするとかならありかもしれませんが…。

では、ランダムで「1〜2%上昇」と言う提案に変更しましょう。


> 今回問題になっているのは税率に関わらず
> 治安が自動的に上昇しているバグが発生してるためではないのでしょうか?

う〜ん、前回も書きました通り、
ここの所、治安上昇のプログラムは弄っていませんし、
バグの調査も何度かしたんですが、全く見当たらないんですよ・・・・
ひょっとしたら、サーバー側のランダム数値生成が一時的に不調だったのかも?

治安上昇確率を具体的に書きますと、
「ゼロから税率設定まで」の数値をランダムに生成し、
その数がゼロだった場合、治安が上昇するプログラムなんですが、
ランダム数値生成が不調だと、サーバーより数値が「ゼロ」で帰ってくるので、
それが原因で、常に治安が上昇し続けた可能性もあるかも知れません。
取り敢えず、「税率と同値だった場合」に発生条件を変更しておきました。


[9939] Re:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 18:08:09 高総大主教

▼ 徳翁導誉さん
> > > まあ、もしも今から仕様を変更して、
> > > 既存の上昇分も修正するのであれば、
> > > 既にゲーム中ですので、両陣営の許可も必要となってくるでしょうけど。

> > 地球教も陣営の一つです。
> > その陣営の一つのメリット仕様がなくなり、他陣営のメリット仕様修正がなされない
> > のであれば地球教陣営のデメリットが強化されたような状態ですから、公平に見るのであれば
> > ゲーム中であっても修正して欲しいものです。
> > これは地球教陣営で遊ぶプレイヤーの志気にも関わる事だと思います。
> > 修正がなされない場合、地球教陣営の勝利はほぼない、という判断に傾かざるを得ず
> > やる気は激減ですね。

> やはり、地球教側からすれば、そうなりますよねえ。
> では、土曜日まで帝国側や同盟側の意見を待ってみて、
> 特に異論が出ないようでしたら、次のような対処を行いたいと思います。
>
> 1.治安上昇確率を、「1/(税率+10)」に変更。
> 2.憲兵長官や司法長官などの治安アップを、2%から「1%」に変更。
> 3.治安が60%以上の星系は、それ以上の部分を半減。
>    例えば80%なら、「60+(80-60)/2」で「70%」となります。

検討ありがとうございました。
3に関してさらに下げていただく様お願いします。

今の現状帝国・同盟領の治安はほぼ100%〜90%なっておりとても修正後もとても厳しいです。
そして自動布教もなくなっている以上今の修正では絶望的かと思います布教的に私としては
治安が50〜60%もしくは布教力の強化してほしいです。


[9941] Re2:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 20:44:07 ライヘナウ伯

▼ 高総大主教さん
> 検討ありがとうございました。
> 3に関してさらに下げていただく様お願いします。
> 今の現状帝国・同盟領の治安はほぼ100%〜90%なっておりとても修正後もとても厳しいです。
> そして自動布教もなくなっている以上今の修正では絶望的かと思います布教的に私としては
> 治安が50〜60%もしくは布教力の強化してほしいです。


現在進行中のゲームで
余り大幅に振り子を揺らすと
それはそれでどうなのかなっ、と。


[9943] Re3:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 21:16:23 高総大主教

▼ ライヘナウ伯さん
> ▼ 高総大主教さん
> > 検討ありがとうございました。
> > 3に関してさらに下げていただく様お願いします。
> > 今の現状帝国・同盟領の治安はほぼ100%〜90%なっておりとても修正後もとても厳しいです。
> > そして自動布教もなくなっている以上今の修正では絶望的かと思います布教的に私としては
> > 治安が50〜60%もしくは布教力の強化してほしいです。

>
> 現在進行中のゲームで
> 余り大幅に振り子を揺らすと
> それはそれでどうなのかなっ、と。


例えば貴方が地球教プレーするとします。 修正されるとしてだいたい80%にさがると想定して20ターンぐらいで
治安100まであがるとして地球教プレーできるとおもいますか?

大体銀凡は一進一退の戦いをしたとして140ターン〜150ターンで終了する事が多いですが

この計算では
> 3.治安が60%以上の星系は、それ以上の部分を半減。
>    例えば80%なら、「60+(80-60)/2」で「70%」となります。


只今第33ターン 30ターン後には地球教は投了しているでしょう。

ライヘナウ伯殿に質問するが

例えば100%なら、「60+(100-60)/2」いくつになりますか?
同盟も帝国もほとんどのところが治安が100に近いです。

近い未来で意見を言えば貴方の意見でしょうが・・この戦い
30ターンぐらいで終わるのですか?それなら大幅改定なくても
私は意見を撤回しますか遠い未来(約100ターン後ぐらい)を視野に入れて
意見を言わさせてもらうと大幅な下げか布教力アップをしないと
間違いなく帝国か同盟のみが優勝できる戦いになってしまうと思います。


[9944] Re3:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 21:23:46 ラインフォード

総大主教さんの言うこともわかりますが、
治安担当者としてのライヘナウ伯の言い分もわかりますね・・・

さて、帝国側といたしましては、

修正に関しては、よいと思うんですが、

すべての星系で治安が下がるのはどうかと思います。

具体的に言いますと、すでに100%になっていた星系に関してです。

治安が100%であるのと、
治安が100%でないのでは、
かなり大きな開きがあります。

一律で、治安が下がるとなると、
これは少し地球教に有利すぎるのではないでしょうか?
100%の星系がいくつか残るように
治安低下に関しては、3分の2程度の惑星でお願いしたいです。

このあたりを少し考慮して頂ければ
あとの修正は良いかと思います。


[9945] Re4:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 21:50:02 高総大主教

▼ ラインフォードさん
> 総大主教さんの言うこともわかりますが、
> 治安担当者としてのライヘナウ伯の言い分もわかりますね・・・
>
> さて、帝国側といたしましては、
>
> 修正に関しては、よいと思うんですが、
>
> すべての星系で治安が下がるのはどうかと思います。
>
> 具体的に言いますと、すでに100%になっていた星系に関してです。
>
> 治安が100%であるのと、
> 治安が100%でないのでは、
> かなり大きな開きがあります。
>
> 一律で、治安が下がるとなると、
> これは少し地球教に有利すぎるのではないでしょうか?
> 100%の星系がいくつか残るように
> 治安低下に関しては、3分の2程度の惑星でお願いしたいです。
>
> このあたりを少し考慮して頂ければ
> あとの修正は良いかと思います。


まだ33ターンで数個100%が残ればそれまた地球教は投了に近いです。
一律下がったとしても地球教が一方的に有利にはならないと思います。

銀河全土布教するには今の現状無理ゲーに近いと思われます。



[9946] Re5:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 22:27:07 ライヘナウ伯

▼ 高総大主教さん
> ▼ ラインフォードさん
> > 総大主教さんの言うこともわかりますが、
> > 治安担当者としてのライヘナウ伯の言い分もわかりますね・・・
> >
> > さて、帝国側といたしましては、
> >
> > 修正に関しては、よいと思うんですが、
> >
> > すべての星系で治安が下がるのはどうかと思います。
> >
> > 具体的に言いますと、すでに100%になっていた星系に関してです。
> >
> > 治安が100%であるのと、
> > 治安が100%でないのでは、
> > かなり大きな開きがあります。
> >
> > 一律で、治安が下がるとなると、
> > これは少し地球教に有利すぎるのではないでしょうか?
> > 100%の星系がいくつか残るように
> > 治安低下に関しては、3分の2程度の惑星でお願いしたいです。
> >
> > このあたりを少し考慮して頂ければ
> > あとの修正は良いかと思います。

>
> まだ33ターンで数個100%が残ればそれまた地球教は投了に近いです。
> 一律下がったとしても地球教が一方的に有利にはならないと思います。
>
> 銀河全土布教するには今の現状無理ゲーに近いと思われます。



では、地球教側の提案を容れる代わりに
司法関係者の存在価値を高めてみてはどうでしょう?
独りで3〜4%の上昇にするとか。

振り子を大きく揺らすなら
反対側にも触れるようにしないとバランスは取れません。
ゲーム進行中の改正ならなおさらです。



[9948] Re6:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 22:45:54 サンホラー・アーベルジュ

来期から取り入れるのなら地球教有利なルールのみでも仕方ないかと思いますが、
現在進行中のゲームにまで取り入れてくれと言うのは
「私たちが今現在圧されているから助けてくれ」
と言っているように見えて抵抗があります。
今期現時点で適用とするのなら双方にメリットがあるようにしなくては公平ではありません。
バグ、もしくは荒らし行為に対する救済などでない限り
勝利条件に直結するような中途仕様変更は行うべきではないと思うのですが…。

特に今期は地球教によるテロが圧倒的に少なく、
それが治安の上昇をより顕著に見せている感もあります。
自分達の尽くせる最大限を最後まで試さずに
安易に自分達にのみ有利になる仕様変更を申し入れるのはどうかと思います。
(帝国民としてはテロを望んでいる訳ではありませんが)

もちろんそれが数期連続して続くと言うのであれば已む無しですが、
前期まではそこまで地球教が苦戦すると言う事もなかったわけで
今の仕様で最後までやってみなくては結果がどうなるか、
また、各陣営の反省、今後の改善点なども見えてこないと思います。


[9949] Re7:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 22:58:08 高総大主教

▼ サンホラー・アーベルジュさん
> 来期から取り入れるのなら地球教有利なルールのみでも仕方ないかと思いますが、
> 現在進行中のゲームにまで取り入れてくれと言うのは
> 「私たちが今現在圧されているから助けてくれ」
> と言っているように見えて抵抗があります。
> 今期現時点で適用とするのなら双方にメリットがあるようにしなくては公平ではありません。
> バグ、もしくは荒らし行為に対する救済などでない限り
> 勝利条件に直結するような中途仕様変更は行うべきではないと思うのですが…。
>
> 特に今期は地球教によるテロが圧倒的に少なく、
> それが治安の上昇をより顕著に見せている感もあります。
> 自分達の尽くせる最大限を最後まで試さずに
> 安易に自分達にのみ有利になる仕様変更を申し入れるのはどうかと思います。
> (帝国民としてはテロを望んでいる訳ではありませんが)
>
> もちろんそれが数期連続して続くと言うのであれば已む無しですが、
> 前期まではそこまで地球教が苦戦すると言う事もなかったわけで
> 今の仕様で最後までやってみなくては結果がどうなるか、
> また、各陣営の反省、今後の改善点なども見えてこないと思います。


今の現状テロをしても厳しいですねテロの破壊力・影響力・成功率・使用行動力知ってて言っているのですか?
初期で高治安だとほぼ成功率低すぎて治安は下げれません

もはや安易とか言ってる現状ではないのです。

今の現状これだけの要求では地球教勝利に直結することはないでしょう。
というか無理に近いです。

サンホラー・アーベルジュさんは地球教一般信者と布教力とテロの使用行動力と成功率をよくご存知で書き込んでいると思いますか゛
このような意見を言うとなるとそう認識しておけばよろしいのでしょうか?


[9950] Re8:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/11 (水) 23:19:01 サンホラー・アーベルジュ

▼ 高総大主教さん
> 今の現状テロをしても厳しいですねテロの破壊力・影響力・成功率・使用行動力知ってて言っているのですか?
> 初期で高治安だとほぼ成功率低すぎて治安は下げれません

いや、今からテロを起こすとかそういう話ではなくてですね
治安が上がりきる前に定期的にテロを起こすなり全力で布教するなり、
教徒のある程度は商人な訳でしょうから民生品や資源の売買で
帝国や同盟が活動しにくいようにコントロールするなり
言わば全力を出し切っての現状と言う訳ではないんじゃないのか?と思うわけです。

> サンホラー・アーベルジュさんは地球教一般信者と布教力とテロの使用行動力と成功率をよくご存知で書き込んでいると思いますか゛
> このような意見を言うとなるとそう認識しておけばよろしいのでしょうか?

なぜ一般信者と限定されるのでしょうか?現地球教には主教以上は総大主教しかいないのでしょうか?
それならば尚の事地球教は全力で事に当たっていなかった事になります。
また、地球教のことに詳しくなくては意見を言えないと言うのであれば
それは新人が一切意見を言えない、全勢力の現全仕様を熟知しないと意見が出せないと言う事になり
誰一人意見を言えなくなるのですがそう認識しておけばよろしいのでしょうか?


[9952] Re9:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/12 (木) 00:18:25 高総大主教

▼ サンホラー・アーベルジュさん
> ▼ 高総大主教さん
> > 今の現状テロをしても厳しいですねテロの破壊力・影響力・成功率・使用行動力知ってて言っているのですか?
> > 初期で高治安だとほぼ成功率低すぎて治安は下げれません

> いや、今からテロを起こすとかそういう話ではなくてですね
> 治安が上がりきる前に定期的にテロを起こすなり全力で布教するなり、
> 教徒のある程度は商人な訳でしょうから民生品や資源の売買で
> 帝国や同盟が活動しにくいようにコントロールするなり
> 言わば全力を出し切っての現状と言う訳ではないんじゃないのか?と思うわけです。


布教をするためには資金が必要です。資金を稼ぐ為には売る為の物資が必要そして物資を入れる商船が必要
民生品や資源をうるにしても商船が必要
全力で33ターンで布教できますか? できるなら教えていただきたい
 
> > サンホラー・アーベルジュさんは地球教一般信者と布教力とテロの使用行動力と成功率をよくご存知で書き込んでいると思いますか゛
> > このような意見を言うとなるとそう認識しておけばよろしいのでしょうか?

> なぜ一般信者と限定されるのでしょうか?現地球教には主教以上は総大主教しかいないのでしょうか?
> それならば尚の事地球教は全力で事に当たっていなかった事になります。
> また、地球教のことに詳しくなくては意見を言えないと言うのであれば
> それは新人が一切意見を言えない、全勢力の現全仕様を熟知しないと意見が出せないと言う事になり
> 誰一人意見を言えなくなるのですがそう認識しておけばよろしいのでしょうか?


私はいつ知識がない人は言うなといいましたか?  勝手な思い込みされては困ります。
私のこの

・サンホラー・アーベルジュさんは地球教一般信者と布教力とテロの使用行動力と成功率をよくご存知で書き込んでいると思いますか゛
 このような意見を言うとなるとそう認識しておけばよろしいのでしょうか?と言う文章に「知識のないやつ書くな」とどこにかいてありますか?


貴方がテロが圧倒的少ないと言ってますがテロが圧倒的少ない=地球教功績値獲得者が圧倒的少ないと認識したほうがいいでしょう。
宗教献金ができるのは司祭からですので・・

例えるなら一般信者が妥当なのです。


[9973] Re10:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/13 (金) 04:07:22 信者につき匿名A

私の意見を述べさせて頂きます。

2点です。
1.現在の治安(%)が、仕様の想定範囲を超えた異常な上昇率を出していたこと。

2.現在の治安(%)では、まともに地球教の活動できる環境にはなく、現在状況の修正を望むこと。


根拠を意見させて頂きます。
1について
[9877]の管理人様の発言を引用しますと、税率上昇の発生確率は「1/(税率+1)」で、1ターンに4回発生とのこと。
この条件にて、開始当初から税率10%を継続したと仮定します。(本当は統治・税率設定までのタイムラグや憲兵などの上昇が星系個別にあるのですが割愛します)
また、上昇条件に当てはまったときは最大である2%上昇していたもの仮定します。
そうすると、1ターンに上昇する期待値計算として、1÷(10+1)×2となり、1回の治安判定発生による治安上昇期待値は約0.18。
1ターン4回ですので、1ターンでの治安上昇期待値は約0.72。
現在35ターン目ですが、これが34ターン分まで(136回)発生した分を計算すると、上昇期待値は約24.7。
たとえ税率10%だったとしても治安が100%になる期待値ではありません。それも星系全体でみれば尚更異常な結果です。
実態で言えば35ターン目よりもっと以前に治安100%になっているので、期待値はもっと低いはずなのです。
さらにいえば、テロが複数回発生していた星系でさえ、既に治安100%となっていたり。
税率40%だった星系ですら治安が100近くまで上昇していたり、と。

噛み砕くと、1/11の抽選を136回行ったと考えてみてください。
当選回数の期待値は約12回となります。


2について
治安100%とならずともそれに近い治安状況では、布教1%広める為に1日貯めた全ての行動力を使用しなければならないほど消費が大きく
戦地になった星系や統治当初から高税率になっていた星系を除く、ほぼ全ての星系がこのように治安が極端に高い星系になっています。
現24名の商人が全て信者(軍・政治の信者はここでは割愛)だっとしても、200ターンかけても布教が終わらないと考えます。
なぜなら信者全員が地球教活動のみできるわけでもなく、開発やら民生品売買やら、活動しなければならない事はたくさんあります。
それら全て行わずに布教のみで活動できるというわけでもないです。
テロを行うとしても非常にリスクが高い(テロ用ステータスでない場合、成功率20%以下)ことですし、それも行動力消費が激しいものです。(一般信者で60消費)
現状の治安では数回のテロでは殆ど意味もなく。手のうちようがないというのが実際のところです。

これは活動経緯の問題ではないと考えます。
サーバが原因だったかどうかはさておき、現時点で治安100%ないしそれに近い星系が大多数を占めていることがすでに異常なのです。
この異常によって被害を受けているのは地球教だけであり、逆に帝国・同盟は予期せぬ利益を得ているものだと考えます。
利益を返せ(治安を下げること)というのは仕様上できない事だとも思います。
ですので、それにみあう補償を地球教にも与えて欲しいというお願いをする次第です。
例えば、布教活動に必要な行動力や資金の面での緩和とか。特に高治安の場合に。
その辺の内容は議論の余地があると思いますが、要点はこれからも活動する為の補償です。

この要望は不適でしょうか?
私には当然受けられるべき補償だと思っております。


[9976] Re11:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/13 (金) 10:20:33 ラインフォード

修正に関しては誰も反対してないと思いますよ。

ただ、どれほどの修正を加えるのかが問題なんだと思います。
それは現在管理人さんの判断待ちですが・・・


[9981] 治安修正の計算式について返信 削除
2009/2/13 (金) 21:03:50 徳翁導誉

> 例えば100%なら、「60+(100-60)/2」いくつになりますか?
> 同盟も帝国もほとんどのところが治安が100に近いです。

一応、私の計算としては、
まずはゲーム開始時の初期治安度が60%、
税率10%程度を続ける事で上がる治安度が20%、
実際に上昇した分の治安度が40%という事で、
治安60%以上の星系に対し、「60+(X-60)/2」という式を提案しました。
帝国や同盟側からすれば、上昇分を減らされる訳ですし、
その辺のバランスを取る上でも、上昇分を半減というのが、
一番収まりが良いのではないかと思い、この式で提案しました。


> 近い未来で意見を言えば貴方の意見でしょうが・・この戦い
> 30ターンぐらいで終わるのですか?それなら大幅改定なくても
> 私は意見を撤回しますか遠い未来(約100ターン後ぐらい)を視野に入れて
> 意見を言わさせてもらうと大幅な下げか布教力アップをしないと
> 間違いなく帝国か同盟のみが優勝できる戦いになってしまうと思います。

今回からの仕様変更で、自動布教を停止する替わりに、
ターン数が進むほど、布教効率が良くなるようにしてあります。
例えば、開始ターン時と100ターン時の効率で見てみますと、
治安80%なら1.5倍、治安90%なら2倍、100ターン時の方が効率が良く、
100ターン時の治安100%での布教が、開始直後の治安90%での布教と同等になっています。
(100ターン時に治安100%の星系で、総大主教が行動力100の布教を行うと「24%」上昇)
まあ、これでどれくらいバランスが取れるかは、結果が出てみないと分かりませんけどね。


[9974] Re10:治安関連の変更に関して返信 削除
2009/2/13 (金) 04:30:06 信者につき匿名A

私も全力を出し切ってないからだという意見については反対意見をださせて頂きます。

▼ 高総大主教さん
> ▼ サンホラー・アーベルジュさん
> > ▼ 高総大主教さん
> > > 今の現状テロをしても厳しいですねテロの破壊力・影響力・成功率・使用行動力知ってて言っているのですか?
> > > 初期で高治安だとほぼ成功率低すぎて治安は下げれません

> > いや、今からテロを起こすとかそういう話ではなくてですね
> > 治安が上がりきる前に定期的にテロを起こすなり

テロの行動力消費は一般信者で60。そう簡単に使えるものでもありませんし憲兵に引っかかればアウトです。
ましてや製造型ステータス(統率・戦闘が25までしかあがらない)の場合はとても確率が低いので、逆にテロ可能なのは一部のプレイヤーとも言えます。

> >全力で布教するなり、
初期資金は商船購入でほぼ全て飛んでいきますし、日収が低い場合はさらに布教資金すらままなりません。
ましてや特権商人になったら初期は開発費で使用するのが一般的ですから尚更布教には資金が足りなくなります。
しかも今期は、工業力(金銭収入)の最大値が極端に低い星系が多いですからね・・・

> > 教徒のある程度は商人な訳でしょうから民生品や資源の売買で
> > 帝国や同盟が活動しにくいようにコントロールするなり

そもそも「民生品や資源の売買」と、本件の「治安度の問題」については全く関係ないと思います。
仰りたい事はわかりますが、論点がずれていると思います。

> > 言わば全力を出し切っての現状と言う訳ではないんじゃないのか?と思うわけです。
異常としか思えない治安上昇率なので、全力を出した・出さなかったの問題とは違うと思います。
こちらが手を出せない部分なのですから。


[10020] 治安関連の変更返信 削除
2009/2/14 (土) 19:13:57 徳翁導誉

以下のように、変更を行いました。

1.治安上昇確率を、「1/(税率+10)」に変更。
2.憲兵長官や司法長官の治安アップを、2%から「1〜2%」に変更。
3.治安が60%以上の星系は、それ以上の部分を半減。

あと、治安上昇の要因をいろいろ調べたのですが、
今回ってかなり、星系を奪ったり奪い返したりしてますよねえ。
ひょっとしたら、これが原因なんじゃないでしょうか?

戦場となる星系の治安は、戦争の度に落ちて行くんですが、
逆に敵星系を陥落させる事で、
前線(敵星系と隣接)でなくなった星系の治安度が上昇し、
それ以外の初期領有星系も、戦勝の高揚で治安度が少し上がる仕様になっています。
今回の過度な治安上昇は、その辺が影響しているのかも?

つまりは、徹底抗戦をせず、領有勢力がコロコロ変わる事で、
戦果によるダウン度よりも、戦勝によるアップ度の方が上回ってしまったと。
と言う事で、もう1つ項目を付け加えておきます。

4.非前線星系の戦勝高揚による治安度アップを削減。


[10223] Re:治安関連の変更返信 削除
2009/2/26 (木) 01:44:15 メメント・森

▼ 徳翁導誉さん
> 以下のように、変更を行いました。
>
> 1.治安上昇確率を、「1/(税率+10)」に変更。
> 2.憲兵長官や司法長官の治安アップを、2%から「1〜2%」に変更。
> 3.治安が60%以上の星系は、それ以上の部分を半減。
>
> あと、治安上昇の要因をいろいろ調べたのですが、
> 今回ってかなり、星系を奪ったり奪い返したりしてますよねえ。
> ひょっとしたら、これが原因なんじゃないでしょうか?
>
> 戦場となる星系の治安は、戦争の度に落ちて行くんですが、
> 逆に敵星系を陥落させる事で、
> 前線(敵星系と隣接)でなくなった星系の治安度が上昇し、
> それ以外の初期領有星系も、戦勝の高揚で治安度が少し上がる仕様になっています。
> 今回の過度な治安上昇は、その辺が影響しているのかも?
>
> つまりは、徹底抗戦をせず、領有勢力がコロコロ変わる事で、
> 戦果によるダウン度よりも、戦勝によるアップ度の方が上回ってしまったと。
> と言う事で、もう1つ項目を付け加えておきます。
>
> 4.非前線星系の戦勝高揚による治安度アップを削減。

只今帝国軍でゲーム開始時同盟領だった星系を占領したところ
開始時帝国領だった全星系の治安1%アップが起こりました。
占領するだけで開始時の自領全てが治安アップするようです。
現状のルールでは領有勢力が頻繁に変わることによって
簡単に治安100%星系が複数発生してしまい、
地球教に大変不利なルールになっている気がします。
改善が必要ではないでしょうか?
既に複数の治安100%星系が発生してます。
これでは教徒の皆さんは布教不可能ではないでしょうか?


[10255] Re2:治安関連の変更返信 削除
2009/2/28 (土) 19:27:17 徳翁導誉

> > 戦場となる星系の治安は、戦争の度に落ちて行くんですが、
> > 逆に敵星系を陥落させる事で、
> > 前線(敵星系と隣接)でなくなった星系の治安度が上昇し、
> > それ以外の初期領有星系も、戦勝の高揚で治安度が少し上がる仕様になっています。

> 只今帝国軍でゲーム開始時同盟領だった星系を占領したところ
> 開始時帝国領だった全星系の治安1%アップが起こりました。
> 占領するだけで開始時の自領全てが治安アップするようです。

いや、「ようです」と言うか、
そのまんま、引用部分に書かれていると思いますが・・・・


> 現状のルールでは領有勢力が頻繁に変わることによって
> 簡単に治安100%星系が複数発生してしまい、
> 地球教に大変不利なルールになっている気がします。
> 改善が必要ではないでしょうか?

まあこれは、次回から、
星系を陥落させられた方は逆に、治安度を落とそうかと考えています。
って、現在は「景気」の概念が加わってますので、
戦勝や敗戦で治安が変化するより、景気が変化する方が適当でしょうか?


> 既に複数の治安100%星系が発生してます。
> これでは教徒の皆さんは布教不可能ではないでしょうか?

このスレッドで返信した、この書き込み↓が答えになってませんか?
> > 今回からの仕様変更で、自動布教を停止する替わりに、
> > ターン数が進むほど、布教効率が良くなるようにしてあります。
> > 例えば、開始ターン時と100ターン時の効率で見てみますと、
> > 治安80%なら1.5倍、治安90%なら2倍、100ターン時の方が効率が良く、
> > 100ターン時の治安100%での布教が、開始直後の治安90%での布教と同等になっています。
> > (100ターン時に治安100%の星系で、総大主教が行動力100の布教を行うと「24%」上昇)



[10294] Re3:治安関連の変更返信 削除
2009/3/1 (日) 22:12:02 セレン・エンフィールド

> > 現状のルールでは領有勢力が頻繁に変わることによって
> > 簡単に治安100%星系が複数発生してしまい、
> > 地球教に大変不利なルールになっている気がします。
> > 改善が必要ではないでしょうか?

> まあこれは、次回から、
> 星系を陥落させられた方は逆に、治安度を落とそうかと考えています。
> って、現在は「景気」の概念が加わってますので、
> 戦勝や敗戦で治安が変化するより、景気が変化する方が適当でしょうか?

実際の戦争を例に喩えてみますと、確かに景気も悪化しますが、治安も悪化すると思います。


[10295] Re4:治安関連の変更返信 削除
2009/3/1 (日) 22:26:16 公孫

▼ セレン・エンフィールドさん
> > > 現状のルールでは領有勢力が頻繁に変わることによって
> > > 簡単に治安100%星系が複数発生してしまい、
> > > 地球教に大変不利なルールになっている気がします。
> > > 改善が必要ではないでしょうか?

> > まあこれは、次回から、
> > 星系を陥落させられた方は逆に、治安度を落とそうかと考えています。
> > って、現在は「景気」の概念が加わってますので、
> > 戦勝や敗戦で治安が変化するより、景気が変化する方が適当でしょうか?

> 実際の戦争を例に喩えてみますと、確かに景気も悪化しますが、治安も悪化すると思います。


銀英伝の世界は、恒常的に戦争が継続されているのですから、
戦場ではない星系では、治安の変化はあまり無いかも知れませんね。

ただ、同盟の住民は「帝国に占領される=収容所行き!?」
・・・ですから、かなり動揺するかもしれませんね。
(しかし、それは帝国にだけ有利になるのいでゲーム的には良く無いですか)

戦争での治安低下を入れるなら、
隣接星系が陥落した場合、少し治安が低下するというような感じかと思います。


[10339] Re3:治安関連の変更返信 削除
2009/3/4 (水) 00:06:27 メメント・森

▼ 徳翁導誉さん
> > > 戦場となる星系の治安は、戦争の度に落ちて行くんですが、
> > > 逆に敵星系を陥落させる事で、
> > > 前線(敵星系と隣接)でなくなった星系の治安度が上昇し、
> > > それ以外の初期領有星系も、戦勝の高揚で治安度が少し上がる仕様になっています。

> > 只今帝国軍でゲーム開始時同盟領だった星系を占領したところ
> > 開始時帝国領だった全星系の治安1%アップが起こりました。
> > 占領するだけで開始時の自領全てが治安アップするようです。

> いや、「ようです」と言うか、
> そのまんま、引用部分に書かれていると思いますが・・・・

以前ゲーム開始時の自国領を奪回した場合のみ
治安上昇すると管理人さんから説明がありました。
いつの間にかルールが変更されてます。
もしくは私の記憶違いですが、それはないと思うので。
 
> > 現状のルールでは領有勢力が頻繁に変わることによって
> > 簡単に治安100%星系が複数発生してしまい、
> > 地球教に大変不利なルールになっている気がします。
> > 改善が必要ではないでしょうか?

> まあこれは、次回から、
> 星系を陥落させられた方は逆に、治安度を落とそうかと考えています。
> って、現在は「景気」の概念が加わってますので、
> 戦勝や敗戦で治安が変化するより、景気が変化する方が適当でしょうか?

次回からですか?今回はバランスが成立しなかったゲームで終わらせるということですか。
景気の概念は治安と比べてゲームをあまり左右しないので
景気を左右する分には問題ないと思います。
ただ、開始時自国領だった星系を奪回した場合は
その星系、もしくはその隣接星系まで治安回復の補正があってもいいと感じます。
こうしないと劣勢勢力の挽回が地球教に対して難しく、
さらには劣勢勢力の艦隊の運用が難しくなるためです。
 
> > 既に複数の治安100%星系が発生してます。
> > これでは教徒の皆さんは布教不可能ではないでしょうか?

> このスレッドで返信した、この書き込み↓が答えになってませんか?
> > > 今回からの仕様変更で、自動布教を停止する替わりに、
> > > ターン数が進むほど、布教効率が良くなるようにしてあります。
> > > 例えば、開始ターン時と100ターン時の効率で見てみますと、
> > > 治安80%なら1.5倍、治安90%なら2倍、100ターン時の方が効率が良く、
> > > 100ターン時の治安100%での布教が、開始直後の治安90%での布教と同等になっています。
> > > (100ターン時に治安100%の星系で、総大主教が行動力100の布教を行うと「24%」上昇)

なっていないと思います。
50ターンくらいで治安100%星系が並ぶのは
ゲームバランス上、管理人さんの想定を大きく外れていませんか?

追記

銀凡伝ゲーム画面の掲示板へのリンクが機能してないようです。


[10355] まとめレス返信 削除
2009/3/4 (水) 21:59:59 徳翁導誉

> > 実際の戦争を例に喩えてみますと、確かに景気も悪化しますが、治安も悪化すると思います。
> 戦争での治安低下を入れるなら、
> 隣接星系が陥落した場合、少し治安が低下するというような感じかと思います。

現在の仕様では、戦闘が2ターン目に入って以降、
1ターンに1%ずつ治安が低下するようになっていますが、
統治勢力が変わる訳ですし、占領時には治安を下げても良いかも知れませんね。


> 以前ゲーム開始時の自国領を奪回した場合のみ
> 治安上昇すると管理人さんから説明がありました。
> いつの間にかルールが変更されてます。
> もしくは私の記憶違いですが、それはないと思うので。

あれ、そうでしたっけ?
正直な話、プログラムの中身で仕様を語っており、
変更時のやり取りとかは、あまり正確には覚えていないんですよねえ・・・・
もし、そうであったとしたら申し訳ありません。
初期化時に再度報告があれば、その時に仕様変更します。

> > まあこれは、次回から、
> > 星系を陥落させられた方は逆に、治安度を落とそうかと考えています。
> > って、現在は「景気」の概念が加わってますので、
> > 戦勝や敗戦で治安が変化するより、景気が変化する方が適当でしょうか?

> 次回からですか?今回はバランスが成立しなかったゲームで終わらせるということですか。

バランスが成立しないと言うか、展開上そうなったと言うか・・・・
過去数回のセッションは、全く同じ治安の仕様で、普通に回っていたわけですからねえ。
それに現実問題、50ターン過ぎで同盟・自治領が各1星系しかない現状では、
100ターン以降の勝利を前提に作られている地球教にとって、今回の展開ですと、
ここから100ターン近くも引き延ばすのは難しいでしょうし。

> > > 既に複数の治安100%星系が発生してます。
> > > これでは教徒の皆さんは布教不可能ではないでしょうか?

> > このスレッドで返信した、この書き込み↓が答えになってませんか?
> > > > 今回からの仕様変更で、自動布教を停止する替わりに、
> > > > ターン数が進むほど、布教効率が良くなるようにしてあります。

> なっていないと思います。

「治安が100%で布教が不可能」って話ですよねえ?
で、ターン数が進めば、治安100%の星系でも十分に布教が可能となるというのは、
その答えにはなっていないのでしょうか?

> 50ターンくらいで治安100%星系が並ぶのは
> ゲームバランス上、管理人さんの想定を大きく外れていませんか?

「治安100%星系が並ぶ」と言われますが、全星系の30%くらいですよねえ。
低税率の星系が多かったですし、こんなものじゃないんですか?

> 銀凡伝ゲーム画面の掲示板へのリンクが機能してないようです。
修正しておきました。


[10369] Re:まとめレス返信 削除
2009/3/5 (木) 01:01:33 メメント・森

▼ 徳翁導誉さん
> バランスが成立しないと言うか、展開上そうなったと言うか・・・・
> 過去数回のセッションは、全く同じ治安の仕様で、普通に回っていたわけですからねえ。
> それに現実問題、50ターン過ぎで同盟・自治領が各1星系しかない現状では、
> 100ターン以降の勝利を前提に作られている地球教にとって、今回の展開ですと、
> ここから100ターン近くも引き延ばすのは難しいでしょうし。

それならば仕方ありません、
次回以降に生かしていただければ幸いです。

> 「治安が100%で布教が不可能」って話ですよねえ?
違います。全体のバランスが崩れていることを気にしています。
一般信者あたりが治安100%星系を布教できないのは当たり前なので。
 
> > 50ターンくらいで治安100%星系が並ぶのは
> > ゲームバランス上、管理人さんの想定を大きく外れていませんか?

> 「治安100%星系が並ぶ」と言われますが、全星系の30%くらいですよねえ。
> 低税率の星系が多かったですし、こんなものじゃないんですか?

私はちょっと多いかなと思いますが。
平均的に見て憲兵・司法担当者が重点的に上げた星系のみで
10〜20%くらいじゃないかなと思ってます。
過去の銀凡伝の傾向はこれくらいだったと記憶してます。
現状30%でも15星系、治安90%台星系も多数あるので。
まあ今回は修正しても無理かもしれませんね。
 
> > 銀凡伝ゲーム画面の掲示板へのリンクが機能してないようです。
> 修正しておきました。

ありがとうございます。
リンクが雑談掲示板のみになっているので、
2つあるリンクのうち片方をこちらの掲示板への
リンクにしていただけると助かります。


[10397] Re2:まとめレス返信 削除
2009/3/6 (金) 19:42:21 徳翁導誉

> > 「治安が100%で布教が不可能」って話ですよねえ?
> 違います。全体のバランスが崩れていることを気にしています。
> 一般信者あたりが治安100%星系を布教できないのは当たり前なので。

ああ、なるほど。
多分これって、互いに異なる前提条件で話しているからじゃないですかねえ?

今までの銀凡伝・正規版のシステムですと、
「治安100%だと布教はほぼ無理→そのかわり、50ターンを過ぎると自動布教」
という感じでしたが、今回は自動布教を停止したので、
「ターン数を重ねる程、高い治安度でもドンドン布教効率が上昇」
という感じに仕様を変更したんです。
このゲームでの地球教とは、ゲームが長くなりすぎない為の「ストッパー」なので。

つまり、私の中では「ターン数さえ経過すれば、治安100%星系を布教できる」と。
自動布教のシステムを停止し、その替わりにプレイヤー自身が布教するのですから、
自動布教と同じような効果を「布教コマンド」に与えるべく、そうした仕様になっています。


> > > 銀凡伝ゲーム画面の掲示板へのリンクが機能してないようです。
> > 修正しておきました。

> ありがとうございます。
> リンクが雑談掲示板のみになっているので、
> 2つあるリンクのうち片方をこちらの掲示板への
> リンクにしていただけると助かります。

あっ、そうか。
掲示板へのリンクが2つ付いているの忘れてました(笑)。
と言う事で、修正しておきます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72