[スレッド全体]

[9660] 赤い嵐:現代版スタートに関して返信 削除
2009/1/12 (月) 15:12:58 徳翁導誉

> 土曜日かと思い、バッチリスケジュール表に入れて
> 安心してたが、昨日だったのか・・・。

まあ現代版は、40〜50日経てば、また始まりますので、
ちょうど連休中でしたし、「まあ今回は良いか」と思い、
一気に初期化してしまいました(笑)。


> > 私はイギリスで登録したのですが 遅かったのかわかりませんが パスワードエラーが出ます。
> 経験あるのですが偶然同時登録してシステム上登録表示され
> 後で後作動で多重システムが発動し消されたことがあります。

いや、大人数が登録するこのゲームでは、
それは起きないよう、仕様は改善されていますよ。
残されたデータを見てみますと、サーバーの処理が重かったのか、
登録処理中にまた別の方が同じ国で登録され、上書きされたんだと思います。
アメリカは5秒差、イギリスは3秒差ですからねえ。
まあ今回は、このままの登録で行きましょう。


> 国庫に備蓄されている 食糧・製品・石油は全て500%だったと思うのですが
> 我が国は食料以外、500前後です。

出来るだけ500%になるようにしていますが、ならない所も出てきます。
その辺は前回でも同じ仕様ですよ。
「全てぴったり500%」ではなく、「基本的には500%」って感じですので。

分かり易く言いますと、例えば1ターン分の消費量が「100.2」だったとします。
ですが実際の処理時には、小数点切り捨てで「100」が消費されますので、
その5ターン分となると、初期在庫は5倍で「500」となります。
しかし「500%」となりますと、「100.2」を5倍するので「501」となります。
つまりは、そこで誤差が生じる訳ですね。
ですので、初期在庫に「+1〜2」して、多少補正しているんですが、
どうしても、そこから漏れてくる所はあるという事ですね。
「全てぴったり500%」にする為、また別の計算を行うのも面倒ですので、
現時点では「基本的には500%」になる程度の仕様にしてあります。
まあ、物資が1〜2増減する程度ですので、ゲームに与える影響は皆無でしょうし。
とは言え、やはり気になるという事でしたら、次回からは計算式を工夫しようかとは思います。


> それと製品の開発上限度がはじめから100%を超えてますが、どうなんでしょう?
これは恐らく、イスラエルのみの現象かも知れません。
イスラエルって、経済力は途上国でも技術力は先進国という特殊な国なので、
初期値を決める計算式に、イスラエル用の補正が必要だったんだと思います。
過去のセッションを確認した所、やはり同様の傾向でしたし。
取り敢えず、手作業で数値を下げ、
初期化プログラムには補正を掛けておきました。


[9679] 難民について質問返信 削除
2009/1/15 (木) 00:49:38 アルゼンチンプレイヤー

今期は、プレイヤー不在国からの難民発生は無いということで
色々と安心できているのですけども、
治安38%のアフガニスタンから周りの治安70%台の地域に
難民が流出していないのを見て疑問に思いまして。

前期の記録を見ると、このくらいの時期にすでに
アフガニスタンやブラジル奥地からの難民が発生していましたので
何かの不具合か、仕様なのか確認したいのです。

まあ難民起こって欲しくは無いですけど、ゲームの
重要な要素ですから…


[9680] Re:難民について質問返信 削除
2009/1/15 (木) 11:21:40 矢羽雅朝

▼ アルゼンチンプレイヤーさん
> 今期は、プレイヤー不在国からの難民発生は無いということで
> 色々と安心できているのですけども、
> 治安38%のアフガニスタンから周りの治安70%台の地域に
> 難民が流出していないのを見て疑問に思いまして。
>
> 前期の記録を見ると、このくらいの時期にすでに
> アフガニスタンやブラジル奥地からの難民が発生していましたので
> 何かの不具合か、仕様なのか確認したいのです。
>
> まあ難民起こって欲しくは無いですけど、ゲームの
> 重要な要素ですから…

ちなみに、変更点は以下の通りです。
1.人口増加率を抑制。
2.農業最大値をアップ。
3.開発効率に、開発エリアの治安も加味。
4.国連統治の休止し、プレイヤー不在国からの難民流出は停止。
5.支持率での陣営勢力の比重をアップさせるなど、支持率計算の一部変更。
6.今回の金融危機に伴い、金融立国路線だった北欧諸国の初期先進度を減少。
今期の変更点です。
1/11 16:29の管理人様の発言からの引用ですが、
アフガニスタンの場合は4に当たるため難民が出ていないのだと思います。


[9681] Re2:難民について質問返信 削除
2009/1/15 (木) 18:23:33 D

▼ 矢羽雅朝さん
> ▼ アルゼンチンプレイヤーさん
> > 今期は、プレイヤー不在国からの難民発生は無いということで
> > 色々と安心できているのですけども、
> > 治安38%のアフガニスタンから周りの治安70%台の地域に
> > 難民が流出していないのを見て疑問に思いまして。
> >
> > 前期の記録を見ると、このくらいの時期にすでに
> > アフガニスタンやブラジル奥地からの難民が発生していましたので
> > 何かの不具合か、仕様なのか確認したいのです。
> >
> > まあ難民起こって欲しくは無いですけど、ゲームの
> > 重要な要素ですから…

> ちなみに、変更点は以下の通りです。
> 1.人口増加率を抑制。
> 2.農業最大値をアップ。
> 3.開発効率に、開発エリアの治安も加味。
> 4.国連統治の休止し、プレイヤー不在国からの難民流出は停止。
> 5.支持率での陣営勢力の比重をアップさせるなど、支持率計算の一部変更。
> 6.今回の金融危機に伴い、金融立国路線だった北欧諸国の初期先進度を減少。
> 今期の変更点です。
> 1/11 16:29の管理人様の発言からの引用ですが、
> アフガニスタンの場合は4に当たるため難民が出ていないのだと思います。


プレイヤーは入っているようですよ。


[9682] Re3:難民について質問返信 削除
2009/1/15 (木) 20:06:13 矢羽雅朝

▼ Dさん
> プレイヤーは入っているようですよ。
あ、本当ですね。
私の確認不足で申し訳ないです。
アフガニスタンプレイヤーさんには不快な思いをさせてしまったかもしれず、
申し訳ございませんでした。


[9689] Re4:難民について質問返信 削除
2009/1/17 (土) 19:11:18 徳翁導誉

> 治安38%のアフガニスタンから周りの治安70%台の地域に
> 難民が流出していないのを見て疑問に思いまして。
> 前期の記録を見ると、このくらいの時期にすでに
> アフガニスタンやブラジル奥地からの難民が発生していましたので
> 何かの不具合か、仕様なのか確認したいのです。

仕様によるモノだと思いますよ。
難民発生の主な要因は、隣接する両エリアの「治安差」なのですが、
その他に、「流入先の軍隊数(難民流入の実力阻止)」や、
「同陣営・同民族・同宗教」なども影響する事によって、
「どれだけ治安差が出来た難民発生するか」の基準が変わって来るんです。

ただ、今回の調査で、
「4.国連統治の休止し、プレイヤー不在国からの難民流出は停止」の項目が、
うまく機能していない事が解り、その部分は修正しておきました。


[9693] Re5:難民について質問返信 削除
2009/1/18 (日) 11:55:54 アルゼンチンプレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> 仕様によるモノだと思いますよ。
> 難民発生の主な要因は、隣接する両エリアの「治安差」なのですが、
> その他に、「流入先の軍隊数(難民流入の実力阻止)」や、
> 「同陣営・同民族・同宗教」なども影響する事によって、
> 「どれだけ治安差が出来た難民発生するか」の基準が変わって来るんです。
>
> ただ、今回の調査で、
> 「4.国連統治の休止し、プレイヤー不在国からの難民流出は停止」の項目が、
> うまく機能していない事が解り、その部分は修正しておきました。

わかりました、調査有難うございます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72