[スレッド全体]

[9734] Re:アメリカの石油とオバマ新大統領返信 削除
2009/1/23 (金) 19:01:46 Forlost

▼ 徳翁導誉さん
> あのゲームで扱う年月は、だいたい半世紀ほどですが、
> それだけ時間が経過すれば、国民の思考が変わる事だって普通に有り得ますので。
> まあ、ゲーム内のアメリカ人は、「省エネ」を覚えたとでも脳内変換して下さい(笑)。
> ただ、現在の世界情勢や、オバマ新大統領の演説などを聞いていますと、
> ひょっとしたら、アメリカ国内の油田開発に関しては、多少の方向転換はあるかも?


なるほど・・・、あのゲームでのアメリカはオバマ大統領の「環境産業創生」で「省エネ」に目覚めたアメリカなのですね(笑)
ん〜、しかし、私の中で、石油目当てにイラクに侵攻したイメージがあるので、ちょっと違和感を感じるんですよね^^;

> そうそう、オバマ大統領と言えば、
> 黒人大統領の誕生は、世界史的にも歴史的な1ページですので、
> 私も先日の就任演説を生放送で見ていたんですが、
> 挨拶をし終え、本題の演説部分に入っていきなり、
> 「これまで44人のアメリカ人が大統領宣誓を行った」と言ったので、
> 正直、「えっ!?」と驚いてしまいました。


もしかして、管理人様の深読み通りに南部大統領も含めているのかも?!
就任演説は世界が期待しており、何重にもチェックされているだろうし、
歴代大統領の名前を暗誦できるらしいアメリカエリートがそんな凡ミスをするとは思えないので、
わざとやったと言う説を押しておきます(笑)

聞くところによると、オバマのスピーチライターは26歳(27?)の新進気鋭の方で、就任宣誓式には『保守派』牧師が宣誓をしたとか。
そんな異例続きのオバマ氏だったら、現実のアメリカを赤い嵐の世界に近づけてくれるかも知れませんね。


[9760] Re2:アメリカの石油とオバマ新大統領返信 削除
2009/1/25 (日) 09:04:04 ボーフォルド

石油消費=近代度の現状設定ならアメリカの近代度をダントツで
高く設定すればいいような気もしますが、
そうすると今以上にゲームバランスが崩れそうですね…


[9761] 浪費率の導入なんかどうでしょう?返信 削除
2009/1/25 (日) 12:08:46 公孫

▼ ボーフォルドさん
> 石油消費=近代度の現状設定ならアメリカの近代度をダントツで
> 高く設定すればいいような気もしますが、
> そうすると今以上にゲームバランスが崩れそうですね…


「浪費率」とかの概念を導入するとか・・・。
で、「先進度」の向上で「浪費率」は微減。
「環境政策」への投資で「浪費率」は減。
「環境政策」への投資費用は「GDP」の規模に比例。

これならば、アメリカでの大量消費を無理なく再現できるような気がします。
また、ブッシュ政権がなかなか環境政策に乗り出せなかった事情も見えてくるかも知れません。
高い浪費率を下げれば長期的に楽になるとは知っていても、その支出があまりに莫大で、
環境政策を実施に踏み切れないというオバマ登場以前のアメリカを再現できると思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72