[スレッド全体]

[9781] 多重登録による削除について返信 削除
2009/1/29 (木) 17:34:32 ペループレイヤー

このたびペルーのプレイヤーとしてゲームに参加しているものですが、
先ほど多重登録ということで削除されたようです。

私がペルーでプレイしていたところ、
ルームシェア(隣室)している友人が参加したいと言いましたので、
彼が数日後クロアチアで参加し、そちらも今日消えたとの事です。

おそらく同一のルータであるためIPが重なったのではないかと思いますが、
このようなケースも多重登録による処分対象になりますでしょうか?


[9786] 赤い嵐現代版:まとめレス返信 削除
2009/1/29 (木) 20:56:41 徳翁導誉

スレッドも長くなってましたし、
ついでなので、こちらへ移行。


> 南アフリカプレイヤーが、現実世界の知り合い間で不在削除無しでプレイヤー交代したと発言しました。
> またコンゴプレイヤーがその共通の友人で、ゲーム外で情報のやり取りを行っていた旨を公式に発言しています。

調べてみましたら、単純に多重登録ですね。
「南アフリカ=コンゴ=新規登録の東トルキスタン」です。
南アフリカのプレイヤーが交代したとも書いてありますが、プロバイダーは変わってません。
コンゴと東トルキスタンの両亡命政府を削除しました。
あと、「イラン」と「ガボン」も多重登録であると判断された為、削除しておきました。

あとついでに、1つ忠告なんですが、
この登録名やパスワードって、本名と生年月日なのでしょうか?
もしそうなら、そのような安易な登録名やパスワードの設定は辞めた方が良いですよ。
アクセスポイントから、おおよその居住地まで解るので、
下手をすると個人を特定されますし、セキュリティー的にも大きな問題があります。
過度に心配する必要はないと思いますが、最低限の注意は必要だと思います。
悪用されてからでは遅いですからねえ。


> > > 残念ながら管理人裁定前に滅ぼされたようです。
> > 管理人裁定を待たずに、占領を支援しまして
> > 大変申し訳なく思っております。

> 我が国はコンゴを、南アフリカはジンバブエがそれぞれ制圧しました。
> このため、我が国はどのような処分でも受け入れるつもりです。

このゲーム自体は、「戦争」という概念があるゲームですし、
侵略戦争だろうが、防衛戦争だろうが、ゲームとして認められているので、
私個人としては、そこまで問題はないと思うんですけどねえ・・・・
「隣国の指導者が信用できない」というのも、行動原理の1つとして有ると思いますし。

ただし、こちらの対応前に行われた行動に関しては、
あくまで「ゲームとしての対応」という格好になるので、
それに要した行動消費や受けた被害などの補填は出来かねますけどね。
補填や巻き戻しを求める場合には、報告してこちらの対応を待って下さい。


> 成長率914%…こうなるともう殆ど望めないという事なんですね。
> やはり、ゲームでも計画経済は崩壊する運命にあったのか…(´・ω・`)

天井知らずの設定にしてしまうと、
「のびしろ」の多い途上国がやたらと有利になるからという、ゲーム的な事情もあったりします。
「現実では無政府状態な国ほど、ゲームでは優勝に近い」となっては、やはり変ですからねえ(笑)。
まあ、治安や先進度が低いほど「暴動イベント」が起きるなんて仕様を付け加えるなら、
メリットとデメリットが相殺するので、天井知らずにしても良いかも知れませんが。

> (物資が増える=自給率関係による更新時の支持率変化という事なら、勘違い申し訳ないです)
一般支持率に関しては、こういう仕様↑です。


> > 私がペルーでプレイしていたところ、
> > ルームシェア(隣室)している友人が参加したいと言いましたので、
> > 彼が数日後クロアチアで参加し、そちらも今日消えたとの事です。
> > おそらく同一のルータであるためIPが重なったのではないかと思いますが、
> > このようなケースも多重登録による処分対象になりますでしょうか?

> 私も詳しくは記憶していないのですが、
> そういった場合も削除の対象となったのではありませんでしたっけ?

今までですと、当該プレイヤーの対応次第でしたね。
例え別人であったとしても、他のプレイヤーから見た場合、
情報の共有や協力プレイなどが行われれば、それは多重登録と何ら変わりませんので。
今までの例ですと、そのような事情がある場合は、
事前にそれを公式に表明しておき、
ゲーム中には絶対、情報や協力を得ないと言う姿勢が見える場合にのみ、
他のプレイヤーからの「好意」という形で、プレイが認められる事はありました。

一応、プレイヤー・データは復活させておきましたけど、
このままプレイが続けられるか否かは、
自身の対応と、他のプレイヤーさん達の反応次第かと。
これは「好意」であり「権利」ではない以上、自らの振る舞いこそが重要です。
上記のような多重登録も起きている現状では、
チェック機能を1段階上げようかとも考えてますし。


[9791] Re:赤い嵐現代版:まとめレス返信 削除
2009/1/29 (木) 23:09:27 李臣明

▼ 徳翁導誉さん
> スレッドも長くなってましたし、
> ついでなので、こちらへ移行。
>>


> > 成長率914%…こうなるともう殆ど望めないという事なんですね。
> > やはり、ゲームでも計画経済は崩壊する運命にあったのか…(´・ω・`)

> 天井知らずの設定にしてしまうと、
> 「のびしろ」の多い途上国がやたらと有利になるからという、ゲーム的な事情もあったりします。
> 「現実では無政府状態な国ほど、ゲームでは優勝に近い」となっては、やはり変ですからねえ(笑)。
> まあ、治安や先進度が低いほど「暴動イベント」が起きるなんて仕様を付け加えるなら、
> メリットとデメリットが相殺するので、天井知らずにしても良いかも知れませんが。
>


ちなみに、暴動イベント賛成です。
更新時に「暴動が発生しました」と共に
治安−10ぐらいで如何でしょう?

>それを踏まえたうえで、今、つらつらと読みつつ思った事ですが、
>ゲーム開始時に最高の先進度を有する国は確か80%超だったと思います。
>これをゲーム開始時に最高の国でも50%にしてはどうでしょうか?
>これで、現行のシステムとあわせれば、先進度を上げる事が、浪費社会脱却の近道となり、
>同時に、アメリカの浪費性も再現できますし、さらに現在問題化している中国の(核使用以外の)活路も現れるかと。


>前々から、50年先の世界まで再現するのに、なぜ石油問題に汲々とするのだろうと考えていました。
>新エネルギー研究が今後の50年で相応の成果を上げるかも知れませんし、車や家電製品などを見ると、
>この50年で随分と消費エネルギーを抑えられるようになって来ました。これを先進度の「伸びしろ」で再現しては?


>西欧・日本でも48%となれば、これを上げていって80%とかにしたあかつきには、
>かなりの石油消費が抑えられるというようにすれば、石油の効率利用とか新エネルギーの開発進展を、
>今の項目のままで表すことが出来るのではないかなと考えてみましたが・・・どうでしょう?


あと私は客観的に見ても、この意見も検討の価値アリと思ってます。
どうか、ご検討下さい。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72