[スレッド全体]

[9957] Re2:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 14:14:33 イスラエル

まあ、イラク殿やセネガル殿の行為はいけないですが、少しばかり理解できますね。

今はゲームとして楽しめない状況で、米国殿の公開自慰行為になってますし・・・。


[9958] Re3:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 16:00:20 高田

そもそも登録後のプレースタイルは自由のはずです。

その後強引にやろうが何しようが自由のはずです(基本ルールを守れば)
人格攻撃はほぼマナー違反かと思います。相手がどんな無茶やろうと
ルールを守ればなんでもOKと思ってます。

私から見たら人格攻撃している人は・・「●●の遠吠え」にみえます。
「勝てば官軍負ければ賊軍」と思います。
道理にかなわなくても勝った者が正義となり、負けた者には不正の汚名がきせられる

自慰行為しようがなにしようが私は良いと思ってます違反さえしなければ


[9959] Re4:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 16:25:20 イスラエル

▼ 高田さん
> そもそも登録後のプレースタイルは自由のはずです。
>
> その後強引にやろうが何しようが自由のはずです(基本ルールを守れば)
> 人格攻撃はほぼマナー違反かと思います。相手がどんな無茶やろうと
> ルールを守ればなんでもOKと思ってます。
>
> 私から見たら人格攻撃している人は・・「●●の遠吠え」にみえます。
> 「勝てば官軍負ければ賊軍」と思います。
> 道理にかなわなくても勝った者が正義となり、負けた者には不正の汚名がきせられる
>
> 自慰行為しようがなにしようが私は良いと思ってます違反さえしなければ


ある程度、周りを考えてほしいのですが。
何しても構わないのなら、荒らしとなんら変わりないプレイヤーが増えるんじゃないでしょうか。
今後、アメリカのような大国が何しても構わないからというのを理由に攻めまくっちゃあゲームになりませんでしょ。


[9960] Re5:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 16:32:04 D

▼ イスラエルさん
> ▼ 高田さん
> > そもそも登録後のプレースタイルは自由のはずです。
> >
> > その後強引にやろうが何しようが自由のはずです(基本ルールを守れば)
> > 人格攻撃はほぼマナー違反かと思います。相手がどんな無茶やろうと
> > ルールを守ればなんでもOKと思ってます。
> >
> > 私から見たら人格攻撃している人は・・「●●の遠吠え」にみえます。
> > 「勝てば官軍負ければ賊軍」と思います。
> > 道理にかなわなくても勝った者が正義となり、負けた者には不正の汚名がきせられる
> >
> > 自慰行為しようがなにしようが私は良いと思ってます違反さえしなければ

>
> ある程度、周りを考えてほしいのですが。
> 何しても構わないのなら、荒らしとなんら変わりないプレイヤーが増えるんじゃないでしょうか。
> 今後、アメリカのような大国が何しても構わないからというのを理由に攻めまくっちゃあゲームになりませんでしょ。


すみませんが、「今回のアメリカのようなプレイの是非」は、別スレで議論していただけると幸いです。
あくまで、このスレでは純粋に「人格攻撃はマナー違反か否か」を議論して欲しいのです。


[9961] Re4:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 16:39:58 矢羽雅朝

▼ 高田さん
> そもそも登録後のプレースタイルは自由のはずです。
>
> その後強引にやろうが何しようが自由のはずです(基本ルールを守れば)
> 人格攻撃はほぼマナー違反かと思います。相手がどんな無茶やろうと
> ルールを守ればなんでもOKと思ってます。
>
> 私から見たら人格攻撃している人は・・「●●の遠吠え」にみえます。
> 「勝てば官軍負ければ賊軍」と思います。
> 道理にかなわなくても勝った者が正義となり、負けた者には不正の汚名がきせられる
>
> 自慰行為しようがなにしようが私は良いと思ってます違反さえしなければ
> なぜか日本は虚偽のため、滅ぼされています。
> 真実でもないことを言いふらして国を攻めさせることが
> ルール上あっていいことなのか管理人様に感想を聞きたいのですが。

ぶっちゃけ、そういうゲームです。
真実でなかろうが、謀略に踊らされようが、
それが「外交の世界」というものですし、結果こそが全てです。
プレイヤー個人への人格攻撃などで無ければ、どう騙しても構いません。
とは言え、「騙す」というのも意外と大変な行為な訳ですので、
ちゃんと上手く立ち回れば、それらは結構抑える事も可能です。

管理人様記事番号9688よりの引用ですが…
もっと詳しい記事があったように思ったのですが見つけることが出来ませんでした。
個人への人格攻撃は信玄の野望全体で禁止だと思うのですが…


[9962] Re5:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 17:53:20 公孫

まぁ、気持ちは理解できますし、誰しも人格攻撃に関してはグレーゾーンな所を背負っているとは思います。
「馬鹿だな」とか「説教してやった」とか「余程、暇な奴なんだろう」とか・・・
自分の思い通りにならない局面・相手に対して、我々は安易に人格攻撃的な言辞を弄しますね。

ただ、イラク・プレイヤーは内密でもそういった行動の常習犯ですから、
そろそろ自分で意図的に人格攻撃を止めるべきではないかと思います。

しかし。
「人格攻撃」の線引きはしておく必要を感じます。
外交の一手段として、相手国の人格を攻撃するというのは有りだと言われれば、そうなのかも知れません。
例えば、今期の場合。「Aのような終わった性格の奴に、講和を申し込んでもロクな事は無い」とかね。
これは、人格攻撃的ではありますが、反A同盟から脱落者が出ないように釘を刺しているだけとも言えます。


[9964] Re6:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 18:40:22 イラク 〔HomePage

▼ 公孫さん
> まぁ、気持ちは理解できますし、誰しも人格攻撃に関してはグレーゾーンな所を背負っているとは思います。
> 「馬鹿だな」とか「説教してやった」とか「余程、暇な奴なんだろう」とか・・・
> 自分の思い通りにならない局面・相手に対して、我々は安易に人格攻撃的な言辞を弄しますね。
>
> ただ、イラク・プレイヤーは内密でもそういった行動の常習犯ですから、
> そろそろ自分で意図的に人格攻撃を止めるべきではないかと思います。
>

常習犯とは失礼なw
今回は随分と静かにやりましたよ。

赤い嵐だけじゃないですかね・・・最近、私が騒ぐのは・・・
ww系もやっていて、滅ぼされても私は黙ってます。まぁ、騒ぎようも無いのもあるでしょうが
納得しちゃうんですよね・・・「力不足だった」と・・・

赤い嵐は時間が長いから、力の入れ具合が違うのと
「カスタム教」という偏見からか叩かれることが多々・・・
別に皆さんが偏見をもたれているといっているわけではないですが・・・
赤い嵐は不道理な侵攻が多いんですよね・・・
それからか、ふっきれない私は騒いじゃうんでしょうね。
今は分析ができても反省は厳しいですが・・・


[9965] Re6:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 18:44:06 シャルル

個人的には個人への攻撃は問題でしょうが、国として、プレイヤー個人として非難の区切りをつけるのは難しいと思います。
最終的にはプレイヤーのモラルに頼るより他ないと思います。
アメリカ云々、ゲーム云々は確かに重要な問題でしょうが誰かの言われたように別にスレッドを立てて議論したほうがいいかと思います。
私もそのうち立てるつもりでしたし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72