[スレッド全体]

[9963] 『赤い嵐』における人格攻撃行為の報告返信 削除
2009/2/12 (木) 18:37:01 公孫

イラクの公式発言 2009/2/12(木) 18:10:33
私は管理人様の決断に応じるのみ、
それまでは人格攻撃はあき始めましたので、米陣営の情報とか
いろいろと暴露します。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

表題の通りです。

イラク・プレイヤーは、
自己の行為を「人格攻撃」と認識していながら、それを繰り返していたようです。
これは、もうマナーというか、アラシ行為に等しいものと思います。
感情をぶちまけたら結果として人格攻撃に取られるような表現になったとか、
外交の一手段としての言動が人格攻撃的になったとかではなく、
他プレイヤーの人格を貶める為の発言をしていたという事ですから、
管理人様に報告し、裁定を待ちたいと思います。


[9966] Re:『赤い嵐』における人格攻撃行為の報告返信 削除
2009/2/12 (木) 18:47:22 イラク 〔HomePage

▼ 公孫さん
> イラクの公式発言 2009/2/12(木) 18:10:33
> 私は管理人様の決断に応じるのみ、
> それまでは人格攻撃はあき始めましたので、米陣営の情報とか
> いろいろと暴露します。
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
> 表題の通りです。
>
> イラク・プレイヤーは、
> 自己の行為を「人格攻撃」と認識していながら、それを繰り返していたようです。
> これは、もうマナーというか、アラシ行為に等しいものと思います。
> 感情をぶちまけたら結果として人格攻撃に取られるような表現になったとか、
> 外交の一手段としての言動が人格攻撃的になったとかではなく、
> 他プレイヤーの人格を貶める為の発言をしていたという事ですから、
> 管理人様に報告し、裁定を待ちたいと思います。


これは裁定される範囲なのでしょうか?
噂によれば私は米陣営でのわらいものらしいですね。
間接的な人格攻撃ではないでしょうか?
公式発言と同等に近い数の加盟国をもつ陣営での間接的な人格攻撃と
自国は同じことをしています。
これに自国だけが裁定を受けるのはまことに遺憾であります。


[9967] Re2:『赤い嵐』における人格攻撃行為の報告返信 削除
2009/2/12 (木) 18:50:01 ラインフォード

どうもです。

えーっと、一応攻撃されてる私の側から一言だけ。


私はあまり気にしていません。


ただ、他の方が見て不愉快になるような発言は慎まれるべきかと。


[9968] 『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/12 (木) 19:56:58 英プレイヤー

人格攻撃という事をきちっと定義した方がいいですね。
それから、話し合いにしないと話し合いになりません。
私の定義としては
一、その戦場外の話を持ち出して攻撃する
二、うわさなどと、きちっとしない証拠を持って
プレイヤー自身の性格を攻撃する

こんな感じですね。


[9969] Re:『赤い嵐』における人格攻撃の定義は曖昧でよい。返信 削除
2009/2/12 (木) 21:31:34 聖職者

だいたい、人格攻撃なんて、実際にプレイヤーがリアルであっていなし、
知り合いでない以上、根拠がないもしくは薄い上で相手を罵っているだけでしょ。
そんなのは無視するか、それを根拠に敵対的な行動をとるか、その誤解を解くために和解の道へ行くかは、
個々のプレイヤーの自由ですよ。
自らのプレースタイルにしたがって行動すれば問題はないと思いますよ。
このゲームは外交のゲームなのですから、外交の場では、相手の国を罵ることなど多々ありますよ。
よって、いちいち、誰それの言葉・内密通信・公式発言が誰それに対する人格攻撃などと、
言っていたら、このゲームは成り立ちませんよ。
大国がその国力を背景に横暴なことをしようが、小国がいくらわめこうが何の問題もありません。
国際社会は弱肉強食であり、外交はその状況で生き残るために必要なものでしかないのですから。


[9970] Re:『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/12 (木) 21:33:09 イラク 〔HomePage

▼ 英プレイヤーさん
> 人格攻撃という事をきちっと定義した方がいいですね。
> それから、話し合いにしないと話し合いになりません。
> 私の定義としては
> 一、その戦場外の話を持ち出して攻撃する
> 二、うわさなどと、きちっとしない証拠を持って
> プレイヤー自身の性格を攻撃する
>
> こんな感じですね。


世の中、定義のつけられないことなんて沢山ある。
Aなんかは私は米陣営国家から聞いたことだ。しかし、根拠なんかもてるはずが無いだろう。
「聞いた」ということを証拠にしていいのですか?
根拠を持っていいのですか?
ならはせ、言い直しますよ。


[9971] Re2:『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/12 (木) 22:29:06 某国担当

アメリカさんは固定HNでプレイしている方ですから、今回の件は問題ないと感じますが。
セッション中に個人識別可能な要素を持ち込んでいる以上、その辺はある程度の自己責任でしょう。

現実問題、彼のようなプレイの場合、
プレイヤーの人格と元首としての人格が不可分ですから、線引きも困難でしょうし。


[9978] Re3:『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/13 (金) 20:47:42 イスラエル

人格攻撃は"ゲームとして皆が楽しめるものにする"というのを忘れてる人がいるから起こるものではないでしょうか?

プレイヤーには勝つということも大事ですが、皆が楽しめるように配慮をしてもらいたいところです。


[10001] Re2:『赤い嵐』における人格攻撃行為の報告返信 削除
2009/2/14 (土) 10:57:14 元イギリス

▼ イラク さん
> ▼ 公孫さん
> > イラクの公式発言 2009/2/12(木) 18:10:33
> > 私は管理人様の決断に応じるのみ、
> > それまでは人格攻撃はあき始めましたので、米陣営の情報とか
> > いろいろと暴露します。
> > ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> >
> > 表題の通りです。
> >
> > イラク・プレイヤーは、
> > 自己の行為を「人格攻撃」と認識していながら、それを繰り返していたようです。
> > これは、もうマナーというか、アラシ行為に等しいものと思います。
> > 感情をぶちまけたら結果として人格攻撃に取られるような表現になったとか、
> > 外交の一手段としての言動が人格攻撃的になったとかではなく、
> > 他プレイヤーの人格を貶める為の発言をしていたという事ですから、
> > 管理人様に報告し、裁定を待ちたいと思います。

>
> これは裁定される範囲なのでしょうか?
> 噂によれば私は米陣営でのわらいものらしいですね。


これが事実であればここでぐちぐち言っている米陣営参加者は何も言えませんよね?
米陣営には事実を述べてもらいたいですね。
まぁ今述べるのはあれかもしれませんが。

> 間接的な人格攻撃ではないでしょうか?
> 公式発言と同等に近い数の加盟国をもつ陣営での間接的な人格攻撃と
> 自国は同じことをしています。
> これに自国だけが裁定を受けるのはまことに遺憾であります。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72