[スレッド全体]

[9970] Re:『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/12 (木) 21:33:09 イラク 〔HomePage

▼ 英プレイヤーさん
> 人格攻撃という事をきちっと定義した方がいいですね。
> それから、話し合いにしないと話し合いになりません。
> 私の定義としては
> 一、その戦場外の話を持ち出して攻撃する
> 二、うわさなどと、きちっとしない証拠を持って
> プレイヤー自身の性格を攻撃する
>
> こんな感じですね。


世の中、定義のつけられないことなんて沢山ある。
Aなんかは私は米陣営国家から聞いたことだ。しかし、根拠なんかもてるはずが無いだろう。
「聞いた」ということを証拠にしていいのですか?
根拠を持っていいのですか?
ならはせ、言い直しますよ。


[9971] Re2:『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/12 (木) 22:29:06 某国担当

アメリカさんは固定HNでプレイしている方ですから、今回の件は問題ないと感じますが。
セッション中に個人識別可能な要素を持ち込んでいる以上、その辺はある程度の自己責任でしょう。

現実問題、彼のようなプレイの場合、
プレイヤーの人格と元首としての人格が不可分ですから、線引きも困難でしょうし。


[9978] Re3:『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/13 (金) 20:47:42 イスラエル

人格攻撃は"ゲームとして皆が楽しめるものにする"というのを忘れてる人がいるから起こるものではないでしょうか?

プレイヤーには勝つということも大事ですが、皆が楽しめるように配慮をしてもらいたいところです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72