| 今回3ターン連続で
「更新直前での離脱」
が起こっています。
オーストリアさんにかんしては、自分で自分なりの戦略を立てて
頑張っていたみたいですが・・・
オランダさんと、UAEさんに関しては、疑問が残ります。
オランダ・UAEともに、離脱後に軍隊の増強をするなどの措置もせず、
更新直前に陣営離脱しているだけです。
オランダに至っては、一切の発言もなしでの離脱です。
私としては、陣営離脱自体に関しては何ら異議があるわけではありません。
陣営離脱が自分の立てた戦略に基づく行動であるならば
それは、そのプレーヤーの選択の一つなのですから。
しかし、今回のオランダ・UAEのプレーヤーの行動は
荒らし行為であると自分は考えます。
アメリカを打倒する!という目的があり、
それに基づいた戦略を考えた上での行動ではなく、
「システム的な、弱点をついたゲーム自体の延長行為。」
であり、これは
「ゲームをつまらないものにする行動」
つまり
「荒らし行為」
ではないでしょうか?
以下引用で、WW2系の説明に書いてある文書を張ります。
>また、このゲームの主題は外交です。
>外交を行い、戦略を立てて行動したプレイヤーが、勝者に近づきます。
>皆さん、勝者を目指して頑張って下さい。
>ちなみに、他のプレイヤーの勝利をサポートするようなプレイは絶対禁止です。
>ゲーム自体が面白くなくなりますからね。
>その為、そのようなプレイヤーがいた場合は、警告なしに削除します。
ここで、定義されている
「外交」
ですが、他人に嫌われないように、プレーすることが外交なのでしょうか?
今回、私は敵国からかなり恨まれるプレイを行いました。
それに、反感を持つ方がいることは仕方がないと思います。
また、その反感が、ゲームに悪影響をもたらすことがあっても
仕方ないと思います。
ただ、外交というのは、
単純に、好き嫌いだけが判断基準ではないから
戦略・外交ゲームとして機能するのではないでしょうか?
具体的に言えば、
好き嫌い以外にも地政学的な様々な要因が
外交的、戦略的判断を下す上での判断基準になると思います。
今回の、陣営離脱行動に関しては、
自国の滅亡前提ということで
外交が通用しないのではないでしょうか?
・UAE・オランダプレーヤーの行動についての見解
をお聞かせ願えたらなと思います。
長文失礼しました。 |
|