[スレッド全体]

[10069] Re9:赤い嵐現代版……盟主勝利の判定についての質問返信 削除
2009/2/20 (金) 06:45:11 元フィンランド

世界征服による勝利のハードルが凄く高い、と言うのは理解できます
ただ、そのハードルを下げる意味というのはどこにあるのでしょうか?

このゲームは基本的に、外交と経済のゲームで、支持率によって勝者が決まる、というものであり
その条件をもとにバランスを取られているんじゃないか、と思います

世界征服による勝利、というのは、まあ、普通に考えて戦争を繰り返さないとそこに至るのは難しいわけで
そうなると外交とか経済よりも戦争ゲームに近くなってしまいます

↑の条件でバランスを取った上で、戦争ゲームとしてのバランスも取れと言うのは、それこそ人間業じゃないわけでして
戦争ゲームとしてのバランスブレイカーの一つや二つできてもしょうがない

そういった存在があくまで、経済や外交や支持率を放棄し、戦争によって勝利したい、というのなら
勝利条件のハードルが凄く高い、くらいで丁度いいんじゃないですかね?

下手にハードル下がって、
毎回、交渉もなんもなしに力ずくでアメリカが世界征服しておしまい、となられても個人的にはあまり楽しめない、というのもありますが。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72