[スレッド全体]

[10071] Re9:赤い嵐現代版……盟主勝利の判定についての質問返信 削除
2009/2/20 (金) 08:58:54 某国

そもそも我等の米国様自体だけでなく他国も
ターン更新前の奇襲は常套手段となっている事実は無視できないかと
単にこの行為はその延長でしょう。外交的に離脱しにくい環境を用意することや
事前に駐留軍をおいて離脱費用を増大させるなど
いくらでも手法はあるはずです。
元々ゲームと現実を完全に沿う事は出来ませんしその手の問題は
MMOなどのゲームと同様やりこむ人とやりこまない人の格差ともいえる問題
に近いものもあるでしょうしどうせ答えの出ない問題です。

マゾプレイ云々いいますがアフリカ諸国でのプレイどは元々
不採算のマゾプレイですし力あるものがその力を背景に
強圧的に押さえ込んでも反発が出るのは史実を紐解けば
いくらでも例が出るでしょう。

第一経済的・軍事的利害に基づく陣営加盟ならそこまで離脱国は出ないでしょう
自らのこれまでの行動と陣営管理に問題があるのではないでしょうか?
それでも勝ちたいなら米国殿は自国以外を黙々と併合されればよいだけでしょう。
「うらまれているのは知っていますが」とありますがご存知なら先述の手法などで
対応すればいいだけではないでしょうか。

現実世界の中東などですらかなわない国力での戦争や反発があるのですから
全ての行動には必ず感情的フィルターが個人差はあれど幾許かかかると思います。
それは相手を信用に足るか決めるための前歴が悪いのですからまさに身から出た錆ではないでしょうか?
プレイヤーに勝利だけを求めて動けというのは酷な話かと思いますが。
合理的に物事を進められない人=荒らし認定では何人荒らしになることやら。
完全に理と利を追求したいならCPU相手を選ぶべきではないでしょうか。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72