[スレッド全体]

[10376] Re2:赤い嵐まとめレス2返信 削除
2009/3/5 (木) 13:31:23 D


> 提案なのですが、現代版の背景や環境を考えると超帝国を再現できるような状況は好ましくないと
> 思うのですが、どうでしょうか。これだけ個人や社会集団が多様化した現代世界では
> 支配下の内政が大変なことになると思うのですが・・・・。
> 例えば、一定数以上の占領地を領有すると、全占領地に強い治安低下の影響が現れて、ほとんどの
> 産業がダメになってしまうとか。(改善するには大規模な駐屯軍を用意しなければならず、経済負担)
> ご検討をお願いします。


一応、今期インド洋周辺に大帝国を築いたオーストラリアの感想を述べさせていただきます。
オーストラリアはご存知のとおり食糧生産に関してはかなり秀でていますし、
占領地を拡大することで中東の燃料もゲットしました。
占領地に関しても、目立った人口過密地帯は避けています。(マダガスカルだけは別ですが・・・)
にも関わらず、100000以上あった食料備蓄は終了間際には6000程まで減少し、
燃料に関してはターンごとに購入しなければならない状況でした。
占領地の治安も、すでに大量の軍を投入しなければ上昇できない仕様になっているので、
生活物資だけを要求する先進度91.7%の民衆が溢れ返っていましたし、
同時に、一度上げた産業もすぐに減少してしまいました。
これらの不足物資の輸入、軍の整備と維持、再開発を考えれば、
あの程度のGDPで帝国を長期維持するのは不可能だったと考えています。
(今回は終盤だったので、維持できましたが・・・・・。)
また占領地とはいえ敵に奪取されれば支持率は低下するのですから、
広大な領土を持てばそれだけ弱点が増えて勝利からは遠ざかります。
結局現在の仕様でも、インドネシアさんの言うような制限はすでに実質的には適用されているのではないか、と思うわけです

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72