[スレッド全体]

[11217] Re:来月から同時間で「名将の采配」返信 削除
2009/5/20 (水) 22:41:19 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> ちなみに来月からの同じ時間では、「名将の采配」が放送されるそうです。
> 火曜深夜のこの時間帯は、歴史企画系の番組が続いていくのかなあ?
> そうだったら、歴史好きとしては嬉しいなあ。
> ちなみに、この「名将の采配」は、単発企画での放送時に見た時、
> 韓信の「井けい口の戦い(背水の陣)」をやってましたね。
> その時のシチュエーションをゲストに解説し、
> ゲストが作戦をいろいろ考えた後、正解として史実の結果を見る番組で、
> 企画としては興味深かったものの、放送の方は正直イマイチでしたが、
> まあ恐らく見るでしょうね(どの戦争を選ぶかも興味ありますし)。

なかなか面白そうですね。
昔はヒストリーチェンネルでそういった系統のを見ていましたが、
最近はあまり見ていないです。


> > あまり詳しくはないんで知らないんですが、
> > 飛び加藤(実在するのかは知りませんが)はざっと逸話を見る限り個人だと、
> > 私はずっと思っていたんですが違うんでしょうか?

> 逸話や講談などで語られる「飛び加藤」や「果心居士」などは、
> 確かに個人で行動した事になってますけど、
> そもそも、彼ら自体が実在の人物かどうかも判らないですし、
> もしも実在していたとして、そんな伝説の通りだったかと言えば・・・・
> あの辺は個人的に、多分に脚色された「ものがたり」だと認識してまうので。

やっぱりそうですかね。だとすれば夢がないないので少し残念ですが。
まあ、史学科の学生の言うことじゃないですが。


> まあ、仮に実在し、本当に個人で活動していたとしても、
> 実際に活動するとなれば、それをサポートする名も無き下っ端は居たでしょうし、
> それもなく、たった1人で活動していたとしたら、
> 一体どんな活動をしていたのか?という疑問も湧いてきます。
> 1人では、忍者の主要活動の「情報活動」は不可能でしょうし・・・暗殺くらい?
> でも、そんな小説みたいな暗殺が本当にあったかと言われれば・・・・

聞かないですねえ。実行しようとして、途中で殺され記録に残っていないとかもありそうではありますが…
インテリジェンス系や謀略系の話は史料が少ないのでよく分からないです。
そのおかげで某幕僚長のようなことが起こってしまうんでしょうが。
まあ、100%ないとは言いませんが、宝くじで一等を取るよりも低い可能性しかないでしょうね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72