| > いや、民主党が政権を取る→資料破棄で自民党が民主党政権の対応の遅さを非難とかいう流れなら、
> いろいろな意味で面白いかなあと。
議論を呼ぶ展開ですね・・・
>> 史実では存在しない名将が出てきても良いのではと不満が出たりします。
> 最初のは、部下がいないと侵攻できないとかどうよ、
> 部下がいなければ適当な下っ端の階級を上げるだろうとかいうことで、
> 下のは、史実では初陣で運悪く死んだり、親が殺されて生まれてこなかったり、
> 辺境すぎて名前が残っていない人物という設定で、
> ある程度能力の高いキャラが出てきても良いのではということです。
タイムマシンを使って政権とる前のヒトラーを暗殺したら、
ww2は阻止できるか?話に近い物がありますね。
>
> > > まじめに聞いていそうなイメージがあったので
> > > 想像通り?子供でしたから、覚えていなかったですw
> 少し?年齢が違うだけいろいろギャップが大きいです。
消費税上がって小遣いが足りなくなった記憶がありますね。
> 少しずれますが個人的には共産党の議員あたりを、
> 防衛問題に口を出さない代わりに厚労大臣にしてしまうのが面白いかと。
共産党なら農水省も一興かと。
保守層の多い分野でどう動くか興味が有ります。
> > 中国も、インドも、国産空母を持とうとしてますね。
> > 考えてみたら戦前の日本以来なのかな、アジアでは?
> 国産かどうかは知りませんが、インドやタイは結構昔から持っていたかと。
インドのはスペインだかの中古品だったはず。
>
> > その内、空母の役割がどういったモノかも知らずに、
> > 「日本も空母を持て」という意見が増えてくるんじゃないですかねえ?(笑)
空母は離島の災害時に使えますから、
軽空母2隻位もっていても構わないと思いますよ。
|
|