| わざわざ、丁寧な説明すみません
2の300分割は、党首交代直後、ニュース・ゼロで鳩山さんが言ってましたね
いや、まあ、管理人さんから分かりやすく説明されれば、ああ、なるほどなあ、と納得できるものなのですが
その時の鳩山さんの説明が見事にグダグダでして
国民が市のサービスを選択できるって部分を強調しすぎて、キャスターの人から福祉面、地域格差などでフルボッコになってました
説明聞いて途中まで同じものだと気付きませんでしたよ
無駄の削除を取るか、サービスの質を取るか、になりそうですね
道州制はぐぐりました。財源などに微妙な難点もあるように思えますが、選択肢の一つとしては悪くないですね
5の審判型は、護送船団と金融ビッグバンでぐぐってみました
前者は少なくとも一定時期(バブル)までは効果的であり、後者はすでに当たり前になっていることが多くてなんとも……
あと、前者の護送船団方式って最近アメリカがGMに対して近いことやろうとしてしてませんか?
6,7は、郵政はどうなんですかね。当時はほぼノリで進んでましたけど
ネットに転がる小泉さんの評価って、美化と憎悪がたっぷり詰まってて、政治の知識が無いと良し悪しが付けにくいんですよね
まあ、あんまり無いからあんまり分からんわけですが
3の権限強化でまた橋本さんですか、その頃、政治に興味無かったので気付きませんでしたが、色々やってたんですね。この人
10は、うーん、私も小沢さんの真意は知りませんけど、少なくとも、現状、国連への働きかけで、こいつはよくやった、というのは思いつきませんね
常任理事国になってほしいとは思いませんが、なろうとして見事失敗してますし
今の時代だとちょっと……と言う発言ですが、すみません
ホントは、なんとなくダメじゃね? なんとなくムリじゃね? くらいの奴を集めました
1の常時政権交代可能ですが、中学の教科書にはそういうシステムです、と書いてあった気もしますが
今一、ちゃんと実践できてる姿が思い浮びませんで
多分、国民の政治への認識をえらい金と時間かけてどうにかしないと達成はむずかしいんじゃないかと
かつ、現行の制度がどうしようもないものか、というと、意外になんとかなってるんですよ
金融危機に対し、ジョークスレでたまに出る真面目な自民の政策と
それに絡んだMSNの書き起こしの記事見る限り
とりあえず、未来から借金こさえて、金が回りやすいようにするって言う部分はちゃんとおさえてるんですよね
このレベルででも対策打てるなら、無理に常時政権交代可能体勢で金と時間使わず、このままでもいいかな、と
4の政治家を官庁に、は
豚インフルで管さんがやったことを拡大する、くらいしか想像できませんで
アレは単純に仕事の邪魔してるようにしか見えなかったんで止めといたほうがいいんじゃないかと
政治家は政策を作る人、官僚は政策を実行できるようにする人と脳内で役割が真っ二つに割れてるせいかもしれません
麻生さんの今の状態が、官僚にコントロールされてる状態なんですね
なんとなく、一個前の福田さんみたいな状態を想像してました
8と9はどうなんですかね。私、軍事的な見地はまるでダメでして
そちらのほうでというのなら、そうなのかもなあ、と曖昧にうなづく事しかできません
軍事に比べればまだマシな経済的な見地からですと
中国の台頭というのは、まあ、あるんでしょうけど、米国と比較できるレベルになるって言うのは
ちょっと難しいんじゃないかと
不安定要素が多い上、これといった技術があんまり無いように思えます
沿岸部の大きな市場は美味しいので
欧州のハゲタカさんたちが頑張って中国でバブル起してくれる分には大歓迎ですけど
横からちゅーちゅー吸ったり、メイドインジャパンをガンガン売ったりするのもOKですけど
今以上に手を取っちゃうのはちょっと怖いですね
長々とすみません
私は興味深い話が聞けて大変楽しいですが
(今回は2の解説が、一番、おおなるほどこういうことか、となりました)
逆に言うとほとんど聞いてるだけなので、負担になるようならお返事自体結構ですし
負担にならない場合でも、ぐぐれば分かりそうな部分は解説省いていただいて大丈夫ですので |
|