[
スレッド全体
]
[11432]
Re12:思いっきり選挙の話
返信
削除
▽
2009/6/11 (木) 16:08:24
▽
ボーフォルド
まぁ、私よりも説得力のある議論を管理人様がされているようなので
お問い合わせの件について参照リンクをはりつつお答えするにとどめます。
・定額給付金について、民主党はどのような論理を持って反対したのか?
2008/12/20
平成20年度第2次補正予算について(コメント)
http://
www.
dpj.
or.
jp/
news/?
num=
14826
「GDP比0.4%の税金を投入して同0.1%の経済効果(内閣府試算)しかない天下の愚策」
そして民主党の対案としての景気対策は当時このようなものでした。
http://
www.
dpj.
or.
jp/
news/?
num=
14667
元々民主党政権が予算の組み替えで使うつもりで主張していた「埋蔵金」
ですので、それを使って民主党の訴えてきた政策(高速無料化、子供手当て、道路特定財源の廃止)等に
使うように求めているわけです。
また、一議員としては学校耐震化に使うべしとの意見を述べた人もいるようです。
http://
www.
dpj.
or.
jp/
news/?
num=
14721
・民主党の新型インフルエンザ対策は具体的にどう行われていたか?
http://
www.
dpj.
or.
jp/
news/?
search=%
90V%
8C%
5E%
83C%
83%
93%
83t%
83%
8B%
83G%
83%
93%
83U
基本的には現場と言っても今回は霞ヶ関・永田町の範疇ではないのでしょうか。
報道資料を一通り読み返し、オンライン検索を試してみたのですが見当たりませんでしたが
直接病院なり隔離施設でも現場視察してましたっけ?
これが内外の専門家の意見の聴取にあたりませんかねぇ、むしろ党単位やった方が合理的ではないかと。
http://
www.
iza.
ne.
jp/
news/
newsarti
cle/
living/
health/
249155
http://
sankei.
jp.
msn.
com/
region/
kanto/
kanagawa
/
090501/
kng09050
12007005
-
n1.
htm
夜中に会見して役所の電話をパンクさせておいて
「危機管理が〜」と言い出すよりは合理的だと私は思いますが。
http://
blog.
goo.
ne.
jp/
kobeooi/
e/
fd8664a0
cdd48d97
b2b93707
a5660aad
なお、神戸の市議会議員からは早く視察に来てくれと言われておったりします。
http://
era-
tsushin.
at.
webry.
info/
200905/
article_
30.
html
ついでに、私の見聞きするコピペはこうでした。
いやまぁ、自民党側も同じことをやっているわけですが。
http://
www.
jimin.
jp/
jimin/
daily/
09_04/
28/
210428e.
shtml
コピペ御指摘の「オナニー会議」とやらは、
普段の政官関係見てたらよくある話でしかございませんで
政治部の記者なら日常風物詩のはずなんですがねぇ…?
関連して申し上げますが、社会では普通に
畑違いの上役・取引先に業務をご説明申し上げる場面は多々あると思います。
そして往々にしてそういった作業を面倒がって省く人こそ
トンチキな「命令」を下さって組織に破滅的な損害を出してくれたりします。
「今何してる?」「ところで何か困っていることはないか?」
ウザいと思う反面で、この発問が途絶えてしまうとなかなか上手く回らないものです。
なお、今回の対応への批判はこのようなものがあります。
これも我々が知ることが出来るのは政治争点化しているからでして、
問題を発見し、批判する力というものはそれそのものに意義があるのでは。
http://
diamond.
jp/
series/
tsujihir
o/
10071/
また、今回保健所の機能パンクが問題となりましたが、
90年代半ばより保健所の数が財政的理由から削減に向かっていることを指摘しておきます。
http://
www.
ipss.
go.
jp/
s-
toukei/
j/
19_s_tou
kei/
7/
253.
html
・議員と官僚
うん総務省が業務を会計検査院が支出をしっかりとチェックをしておりますね>監査
だからこそ、これまで人口割で見れば効率的かつ
全般で見れば公正な行政形態が保たれているわけです。
くだんの居酒屋タクシーの件でも悪質者でも「自己申告」で出てくるのは
そこいらへん、本気で監査したら把握されるという恐怖がなければ名乗りではしませんし。
ちなみに5年で200万だと、一年40万、一月3万強ですから
毎回約3000円誤魔化して月10回乗れば…と考えるとさほど異常には見えません。
通勤手当もらって自転車で通勤するようなものですね。
ただ、彼ら行政監査は基本的には現状を維持管理する役割を果たしているのであって
予算の抜本的組み換えやらはできないし、官僚として個別政策に嘴を挟むことも嫌います。
年金にせよ、医療にせよシステムそのものに問題が出ている場合は、
現状の不平派の意見を政治家が吸い上げて議論するよりないのではなかろうか、と私は思います。
官僚の労働については、民主党以前から国会会期中は担当部署はそんなものでしたよ。
…いや、まぁ改善すべきではありますが、まがりなりにも大組織である役所よりも
質問者側である議員とそのスタッフが大変ですよ、個人事業主レベルで対応してるので。
膨大な作業を必要とする情報を求めるってことは、受け手も膨大な情報を処理してるわけです。
相手が長妻じゃなかったら職場の上司の愚痴を言ってるようなものですし。
官僚や政治家の中立性なんてものは私はそもそも信じておりません。
だからこそ相互批判が活性化して、自分の判断材料が増えて欲しいのです。
なお、御指摘の岡田克也の公務員時代の岡田興産役員兼任の件ですが
http://
www.
dpj.
or.
jp/
news/?
num=
4032
役職兼任は事実のようですが、大店法成立による利益誘導は訴訟の事実認定で否定されております。
http://
www.
jiji.
com/
jc/
zc?
k=
200902/
20090205
00661
実際問題、担当課長でもなかったらそんなに法案までタッチできないかと思います。
まぁ、私もツッコミがなかったらわざわざ調べたりはしませんでしたので
御指摘を頂いたことで大いに勉強になりました。ひとつ「無意味な問いは無い」という事で。
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72