[スレッド全体]

[11576] Re15:思いっきり選挙の話返信 削除
2009/6/17 (水) 20:35:27 徳翁導誉

> > 皆さんとしては
> > どの部分が悪く、どうすれば良かったとお考えなのでしょうか?
> > コンセプトがおかしいのでしょうか。では、どういったコンセプトで経済対策を組めばよかったのでしょうか?

> 私、本質的には政府支出による経済対策自体に懐疑的なんですが。
> 定額給付金の欠点は経済対策、福祉対策、選挙対策がごちゃまぜになって行われて
> どれについても中途半端な事が問題であろうと考えます。

前回も書きましたが、やはり政府が出来る範囲では限度がありますからねえ。
だからと言って、何もやらない訳には行かない・・・・
という事で、質問の主旨からは少し逸れるかも知れませんが、
そうした状況下で政府が行えた最大の経済対策とは、
個々の対策云々以前に「解散総選挙」だったのでは?と私は個人的に思います。

麻生自ら「回復までに3年掛かる」と言った経済危機に対して、
直近の参院選で負け、政権交代の可能性がかなりの現実味を帯びている最中、
選挙管理目的で発足された内閣が、余命数ヶ月の状況で政権の座に居座っていては、
どんなに有効な対策を打とうとしても、市場からも世界からも信用は得られませんよ。
長期に及ぶ思い切った対策が必要な時期に、信用を得られないのは致命的です。
その成果の善し悪しは別として、選挙の結果により小泉が郵政民営化を断行できたように、
自公政権であれ、民国社政権であれ、総選挙によって国民の信託を得た政府により、
その3年間を乗り切る事こそが、最良の経済対策だったように思うんです。

言うなれば、個々の具体的な対策は「戦術」で、民意や信用を得るのは「戦略」ですかねえ?
どれほど素晴らしい戦術を集めた所で、戦略的に劣勢な状況では効果が薄く、
一方、戦略的に優勢で有れば、例えそこそこの戦術でも成果は上がる・・・と言った感じで。


> > 質問主意書
> > http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/trueth/seijika4.html
> > とりあえず、再読した上で調べましたけど
> > この人多分官僚関係者で自分の周りの例だけで文章書いてるっぽいですね。幾つか間違ってます

と言いますか、まあ簡単に言ってしまえば、
それぞれの立場の人間が、それに基づいて発言する事には価値がありますけども、
それが自分の立場に都合の良いようにしか書いてないのであれば、
立場が異なる者としては、それを鵜呑みにしてはマズイですよねえ?と言う主旨でした。


> > > > 県の一人当たりの借金という数字の意味
> > > その収入とは、どこから得られるモノなのでしょうか?
> > > その支出とは、何の為に使われるモノなのでしょうか?
> > > そして役所が、収入を増やし、支出を抑えると言うことはどう言う事でしょうか?

> > 府民、府、府民の負担が増え、サービスが低下する。まあ、なんか上手い事やっても収入は増えるんでしょうが
> > 一人当たりの借金って見た目にインパクトありますけど
> > でも、別に数字としての使い道ってほとんどないですよね

まあ、数値の具体的な使い道という事に関しては、
現状を認識させる為の「インパクト」を与えるのが、最大の役目でしょうね。

> > 一人当たりの借金の額は前者が圧倒的に少ないですが、だからと言ってどちらの県が上手く行っているか一概には言えないでしょう
「借金」自体が、一概に悪だとは言いませんけど、
それが「破綻」目前まで積もってしまった状況では、そうも言ってられませんよ・・・・
そして、そうした切迫した状況を身近に感じて貰うため数値こそ、
その「一人当たりの借金額」だと、私は考えています。
財政再建団体へ陥る法的基準をそのまま話した所で、それを実感できる市民は多くないでしょうし。

> まぁ、一般の会社で考えれば、従業員一人当たりの
> 債務なんて普通考えない数字ですしねぇ。

企業に例えるのであれば、従業員よりも株主の方が近いかも?

> > 国内に限れば金も借金も、経済を滑らかに動かすための道具に過ぎないんですよね
「金は道具」、確かにその通りなんですが、
道具の置かれた状況の変化により、利用者が振り回されてしまえば、
仮にその道具自体に影響が無くとも、
それは本当に道具としての価値を保持し得たと言えるのでしょうか?


P.S.
すみません。
間が空いてしまった所為か、どうも筆が乗ってこないので、
手短な返信で終わってしまいました・・・・
でもまあ、返信が来ないのを「ズケズケと書いて怒らせたかな?」と少し心配したのですが、
取り敢えず、そうでなかったようなので安心しました(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72